fc2ブログ

アサウラの生存観察室

皆様の優しさによって生かされている者の記録です。

 先日というか昨日というかなんというか……
 まぁ時間なんてものはどうでもいいですね。

 藍上さんが来た際、丁度その頃大阪のとある御方から〝たこ焼きセット一式〟をいただいたんです。まさに狙ったかのようなタイミングですばい。

 ……ということで、早速頂いたセットを活用するため、藍上さんと二人でたこ焼き作りに挑戦!!


 んで出来たのが↓





 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ /  \


 かなり早い段階で嫌な予感がしていたので、

   《まずくても形が悪くても全部喰いきる》

 という鉄の掟を二人の間で決めていたので問題ありません!
 まぁ、味自体は普通にたこ焼きでしたけどね。
 ……あと球体を保っている物は無きに等しく、タコは大抵独立して皿の上に転がっているような状態でした……。




 ●ラウンド2
 
 さっき失敗したのはきっとチキンな我々が火を弱くして焼いたからに違いない!
 そう分析した我々は勇気を持って火力強めでやったんですが……

 出来たのがコレ↓




 ソースかかっていて解りづらいとは思うんですが……まぁ、三分の一ぐらいがチョコーレートカラー。
 当然これらを食べ尽くしたわけですが……。

 何故……何故……二十歳を過ぎた二人が集まってたこ焼き一つまともに作れないのか……。

 仕方がないのでインターネットに助けを求めたのですが、すぐに回答に辿り着きました。

 実は原因は簡単でして、いわゆる〝油通し〟っていうんですか? あの鉄板に対して油を馴染ませる行為を二人して知らず……焼き始める前に普通に油塗っただけで焼いていたんですね。
 実際、念には念を入れてラウンド3に行く前に油通しを三回程やりました。
 するとどうでしょう。
 






 ここは失敗するところだろ!!オチねぇ!! 






( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ /  \
スポンサーサイト



 いやはや、いろいろと一段落ついたので、いろいろと書いてみようかと。
 ……まずは……

 祝! XBOX360の帰還!!

 大体修理に出して二週間弱で帰ってきた感じでしょうか。
 ……何故か帰還してきた際、XBOXLiveの一ヶ月分のカード(何故か韓国語仕様)が付属してきたのですが、これはいったい……?



 あと、キーボードを買いました。




 FKB108Z/NBという、最高にイかした感じの奴です。もう、箱のデザインからカッコイイです。
 これまでキーボードといえばノートパソコンに付いている奴がベストで、それ以外の時も大抵1500円ぐらいの奴か、ゴミ捨て場から拾ってきた奴とかしか使っていませんでした。
 6000円程の高い奴など生まれて初めてです。
 ……ぶっちゃけると今までキーボードを買おうと思ったことはなかったのですが、ヨドバシカメラで触ったコイツがかなりピンと来まして。
 何て言いますか、打ち心地がいいんですよ。キーボードのボタン一つ一つが(弱めの)マウスクリックしているかのような感じです。
 そしてえらい音が大きいんですよ。会社で使ったら同僚が嫌な顔をするぐらい……。
 しかしSF作品で育ってきた一人として、古い映画とかで、こう、ガチガチガチガチと凄まじい音を立ててタイピングしている様は一種の憧れでして……えぇ。最高です。

 んで、たまには奮発しようと思ったのですが……まぁ、なんていいますか、画像をよく見ていただければ解りますが、このシリーズには〝かな文字非表示〟タイプが存在します。
 ……が、残念なことに〝かな文字非表示〟の奴はすでに生産停止。秋葉原をかなりグルグル回ったんですが……見つけたのは一個だけ。
 やったぜ!とか思ったものの……白色しかなかったのでこれも諦めました。
 んで、ネットを彷徨って見つけてきたのがコイツ。
 いやいいですね。意味もなくキーボードを押したくなります。


 あと、現在我が家に藍上陸さんがいます。
 夜です。
 誰もいない道を夜食買いに自転車で走っていました。
 信号で止まっていると、横に原付に乗ったおじいさん登場。
 青、GOサイン。
 共に走り出す、自転車の私と原付爺様。
 並走。
 唸り上げるカブ(たぶん)。
 加速する爺様。
 加速する私。
 並走。
 どんどん速度を上げる爺様。
 どんどん速度を上げる私。
 なお、並走。
 軽快な音を立てて走る爺様。
 チェーンから火が出そうな音を出しつつ走る私。

 そんな午前三時の住宅街。

 汗だくになりながら走っていて、ふと横を見たら爺様はいなくなっていました。
 
 (´・ω・`)……なんで並走を保ったのかはわかりません……たぶん、意地。人としての。
 とりあえずあの時車が一台でも横から走ってきたら確実に死んでいたと思う……。
相棒、
  や
  は
  り
  未だ
   帰らず






……え? 来週……?

、未だ帰らず


 仕方ないのでDVDをPS2の標準コンポジット(赤白黄のケーブル、昔からある奴)で再生したら……酷く残念な気分になった。
X B O X 3 6 0 が 壊 れ た


 丁度一年前(ジャスト)にも壊れて修理に出している、我が相棒。
 きっと一年に一度、親元に行ってリフレッシュしてきたいのでしょう……リペアセンターですが。

 HALO、エスコンと負荷を掛けすぎたのかしらん……。
 引っ越しして、熱暴走しないように気をつけていたんですが、まだまだ愛が足りなかった模様。

 これから宅急便で出してきます。
 一日も早い帰還を切に願います。
 本日、平日だというのに朝から日暮れまでモーターショーに行ってきました。車関係のお仕事をなさっている大学の先輩からのお誘いで行ってきたんですが、なかなか楽しかったです。




 結構有名どころのNISSANのPIVO。
 詳細は他のHP等で調べていただくとして、NISSANの技術系?のスタッフの人にいろいろと質問させてもらったんですが、その中でも耳を疑ったのがありましてね……。
 実はコイツ、こんな足回りしていながら時速120キロを出せるそうな……。

私「ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル……え? だって、こんなんでその速度に耐えられるんですか?」
スタッフ「はい、一応そのようには」

 たぶん、実際に展示してある車体で出した記録ではなく設計上は……という話だとは思うんですが、それでも凄いですよね……。
 ただ、やはり今の設計では段差等はちょっと苦手なんだそうで、その辺はまだまだです、とのこと。

 ちなみにその横にはGTRが展示してありました。
 それで思わず笑ったのが大画面では「(うろ覚えですが)約3.2秒で時速100キロに……」「最高速度は……」みたいな環境破壊車と皮肉られるようなGTRの素晴らしさをテロップで流しつつ……同時に女性が「NISSANではエコと安全性に全力を持って……」と、見事なまでに噛み合っていないアナウンスをするという……。
(確か別の展示車の説明をしていたような気がしますが、それでもなんか面白かったです)
 なお、先輩曰く、時速200キロで走るのならこの車は比較的低燃費なんだとか。……時速200キロを必要とするシーンが日本人の人生においてどの位あるのかが疑問でなりません。






 皆さんもテレビで一度か二度はご覧になったかと思いますが、SUZUKIのpixyです。
 コイツもいろいろ疑問があったので、SUZUKIの技術スタッフの方に先輩と二人で質問をさせていただきました。何か、最初に訊いた人ではわからないところが出てきたので、上司?と思われる方の所へ連れて行ってもらい、そこで2対2の質疑応答。だいたい15分ぐらいやっていたような気がします。……たぶん、嫌な客だったと思う。
 
 で、それでいろいろと訊いてみて思ったことは雰囲気的にあのセグウェイを思い出しました。面白いんだけど、まぁ、普及したりはしないよね、っていうかなんていうか……。
 あとぶっちゃけると、このpixy、単体で考えれば
<電動車椅子+(お年寄りが乗る)電動三輪車+α>
 という感じ。
 現段階においてはそれ以上ではないですね。後方確認等など、そういったことはどうなってるのか、という質問に関しても
「え~、この前面のガラスに映像を出して……ほら、今有機ELとか出てきてますからね。その内に……」
 という感じで、『いずれこういったことができる機械が開発されるはず』という風にあらゆる面において未来へ希望を託しまくってる感がありました。2030年代ぐらいを意識しているそうなので、当然といえば当然ですが……。
 あとこれは他の会社が出店しているコンセンプトカーの枠から良くも悪くも抜き出ている感じがします。
 なんていいますか……他社はある程度のコストと法律を無視したらすぐにでも走り出せるような、『頑張れば手の届く未来の車』を出店しているんですが、pixyはコンセプト通りの性能を発揮するためには今ある環境そのものを変えないといけないような印象でした(詳しくは他のHPで!)。

 最初セグウェイを思い出した、といいましたが、たぶん、これも実用化するとしたらディ●ニーランドみたいなアミューズメントパーク内のみでの使用になるんでしょうね。コストは馬鹿高いでしょうが、客寄せにはなると思いますし。


 さぁ、お次は今回のモーターショーで私的に一番心惹かれた一台です。
P1006622.jpg


 YAMAHA『Tesseract』という四輪のバイクです!もう矛盾しているとかそんなの関係ねぇ!
 正直見た瞬間『バギーじゃないの?』とか少し思ったりしたんですが、これまたスタッフの方に訊いてみた所、向こうも法律上どこに分類されるのかよくわからない、という……。
 たぶん、バギーだと思うんですがスタイルはバイク寄り。そして少なくともそのスタッフの方は「どちらかといえばバイクじゃないかと……」といったスタンスでした。
 とはいえ、バイクと違って、停止した状態でも倒れることはなく、低速でカーブに入って車体を倒しても四輪なので不安定になることもなく、それぞれが独立して駆動、回転するそうなので回転数の調整もできさらに曲がりやすくなるそうな。
 思いっきり速度出して走るというのならこれまでのバイクの方がいろいろと適切だと思いますが、都市部及びその近郊においてはこちらの方がかなり楽に動き回れていいような気がします。信号待ちの際に一々足をつかなくていいっていうのはかなり良さそうな気がしますし、バギーと違って狭い通路でも余裕そうですしね。

 ……まぁメンテナンスの手間や費用は1.5倍ぐらいかかりそうな気はしますが……。

 正直今まで私は車、バイクを欲しいと思ったことはほとんどないんですが(事故る気がしてならない上、使用頻度を考えた場合デメリットしか目につかない……)、こればっかりは『欲しい』とか思ってしまいました。
 値段について一応訊いてみたんですが、やはり、まったく予想がつかない、という状態だそうです。(そもそもこの路線を継続して開発していくかどうかも、今回等での反応を見て、ということだそうな)
 普通に考えると最初は200万ぐらいいきそうな気がしますね……。

 いやしかし、これは気に入りました。
 いずれ作品の中で使わせて貰いたいものです。
晩飯喰っていたら……

神経抜いた穴に被せていた物が取れてしまった……
一応、かろうじて穴自体は埋まっているものの、その上のカバーがなくなってしまったため何か歯が凹んでいて、うっすら穴らしき物が見え隠れしているような……

ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル 明日にでもちょっと電話してみます
 はい、タイトルの通りであります。
 以前から告知?していたように本日は、いつものように担当様から怒られた後、奥歯(虫歯)の神経を抜いてきました。
 虫歯といっても症状は軽く、普通なら削って埋めて終わるそうなんですが……場所が親知らずとの間、つまり奥側の側面に虫歯の穴?があるので削ろうにも削れない……ゆえに神経抜いて云々、というわけです。

 私の行く歯医者さんは地元に根付いた感じの個人のところで、妙にアットホームなところです。そのためか、毎度小学生低学年、もしくは幼稚園ぐらいの子供が複数人おります。
 今日はそれに拍車がかかっていたのか、狭い待合い室に丸坊主の男の子が4~5人程一度に現れまして……

歯医者「わぁ……一大イベントじゃないの……」

 実際そんな感じでした……。

 まぁ、それはともかくとしてです。
 ここは不思議なんですが毎回診療カードを出す前に奥に通されます。一応予約が入っているので向こうで把握しているんでしょうが、それ以上に顔で覚えている感があります。
 そしてさらに凄いのは一人一人の症状をちゃんと頭で覚えているのか、カルテなんか見ないですぐに治療に入ります。

 まさに地元に根付いた温かな歯医者さんです
 うむ、まったくもって素晴らしい。まるで漫画の世界ですよ。


 そんな素敵な歯医者さんです。
 例え30分で終わると言った親知らずの抜歯が三倍の時間がかかったとしても、きっとシャア専用なんだ、と逆に納得できてしまったり素敵な所ですから、神経抜くのも怖くはありません。








私「……お願いします」

歯医者「あぁ、うん。……え~っと今日はこっちの親知らずを抜くんだっけ?

 A:違います。 




私「ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル ……神経を抜くはずでは……?」

歯医者「あぁ! そうだったそうだった!」

 ……いえ、アットホームな感じとか、子供にお医者さん方の受けがいいとか、そういうのはとても素晴らしいと思うんですが……せめて普通にカルテぐらいは見て欲しいとです……。


 そんなこんなで、早速治療なんですが、詳細はあえて聞かなかったんですが概要としては次のようになります。

ha2.jpg


 青枠の部分に穴を空けて、そこから神経をぶち抜くんだそうです。
 麻酔の注射をぶっ刺し(毎回結構痛い……)、ドリルでキュインキュインといくわけです。
 んで、穴が空いたら神経を抜く、というよりむしり取る感じだとか。何か綺麗にスポっと抜く手法もあるそうなんですが、麻酔とかで神経を黙らせたり、殺したりした後、汚れを取るようにむしる、と、そういうわけだそうな。
 最後に神経を取った所に薬を流し込んで、蓋をして終了、とそういうわけだそうです。

 今回治療はかなりスムーズに進んでいたんですが、途中、歯医者さんがポツリと、もの凄く小さな声で呟いたんですよ。

歯医者「……今日は時間ないんだよなぁ……」

 ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル ……何ですか、それ……この後の惨劇の何かしらの伏線とですか?……

 しかしながらその後も特に何かが起こるわけでもなく、非常にスムーズに治療は終了いたしました。前回神経抜く、と言った際には「一時間ぐらいかかるかもしれません」と言われたんですが、実際には25分ぐらいで終わりました。
 あっという間ですね。

 ……時間がないからといって乱雑に手早くやった、というわけではないことを信じています。

 さて、その後なんですが、ちょっと神経を抜くことについて調べてみたんですよ。

 そしたらですね、何でも神経を殺す際にはヒ素を用いるそうな……

 たぶん、たぶんですが私には麻酔しか使われていない……と思うんですが、微妙に怖かったので牛乳を飲みました(中和目的)。
 まぁ、別に用いられた量は微量でしょうし、そもそも体内にもヒ素は存在し、必要なものなんだとか聞きますから別に大丈夫なんでしょうけれどね。何よりヒジキとか好きなんで今更感もありますが……。

 ちなみに今、少し傷みます。しかし親知らずを抜いた時に比べれば大した事はないです。単に虫歯に冷たい物、甘い物が染みるっていう感じに近いです。

 私の記憶違いでなければ、神経等を抜いた歯は弱くなる、とか聞いたことがあります。
 ……実際、どうなんでしょうねぇ……。
「一杯やるのが楽しみだ……七年ぶりの再会を祝して……乾杯さぁ……。
                        ――――じゃあ……先にいってるぜ!!」


 ……まぁ、わからない人にはまったくわからないと思うんですが……。
 昨夜クリアしたエスコン6の最後の方をプレイ中に思わず私の頭の中で駆け巡ったセリフですばい。

 えぇ、かの名作、マクロスプラスのクライマックスシーンのセリフなんですが、あの時のガルド状態ですわ。

 ●一応、ネタバレではないと思うんですが一応隠しておきます。
続きを読む
最初に飛んだのはいつの頃だったか。
最後に飛んだのはいつだったか。

今ではもう覚えていない。

……いや、今はそんなことなんてどうでもいいんだ。
わかっている。

重要なのはそこに身を置くこだ。










……友よ、空で会おう。




続きを読む