fc2ブログ

アサウラの生存観察室

皆様の優しさによって生かされている者の記録です。

 あぁ……見てしまった。 映画、『ハプニング』……。

 わかっていたんです、えぇ、わかっていたんですよ……。
 この映画がシャマラン監督の作品だってことは……!!

 もう散々懲りているのでわかっていたんですが、それでも観に行ってしまった自分のこの弱さ。
 はぁ~……。





 あぁ、そうそう。自殺シーンとかは好みでした。




 今回は拍手コメントがたまっていたので、一気に返信。



●kt2さん
今日は丑でうなぎの日なので、ハーフラベリングタイムを狙っていきますよーw


(´・ω・`)……丑の日は私はウナギではなくイクラ丼を食べていました……。スーパーにすらいかなかったので、ウナギ弁当自体確認できず……。
 どうでもいいんですが、やっぱり北海道と本州ではこういった季節モノへの取り組み(?)の熱の度合いが違いますね。
 こっちの人はさも当然のようにイベントに参加しているものの北海道の人の場合は『なんとなくやってみるか』って感じか、暇な人とかが遊びでやるような感覚というか……。例えるならハロウィンみたいな?
 いえ、もちろんやっている人はやっているんですけれど、この半年ほどこっちに住んでいるとちょっと差を感じます。
 ここら辺がその土地の歴史の差というかなんというかが、出ているのでしょうね。


●ハルカワさん
素晴らしい。実にわかりやすい。


 ……ありがとうございます。
(例の如くなんのコメントに対してなのか……不明。とりあえず褒められたので)


●マサさん
アスベストは針状の繊維をしてまして、マスクを通過します。肌にも浸透します。体に異常がなければアスベストではないんではないかと。そういえばもしそれがアスベストだった場合どこに通報すればいいんでしょう。


 というわけらしいので、多分、アスベストではないっぽいので私のパソコンデスクを晒してみたり。


 モニターには友人の写真が映っていたので念のためモザイク処理。

 設置したばかりの時の写真で、まだコード類が落ち着いていませんが、現在はもう少しすっきりしています。



●ゆた さん
コメントレスありがとうございました!^^* 応募する時って色々大変なんですね~…(・_・;)すごく参考になりました!今、正直ちょっと危険な状況です^^;まだ第1章なんです…。しかも内容が際どいです(オワタ)でも最後までは書きたいと思います!やっぱり、最後まで書くって大切ですよね?(何故に疑問系?)アサウラさんはプロットとかってしっかり書く派ですかね?(´・ω・`)なんだか、気になりますwちなみに、応募するのはガガガです^^*SDも迷ったんですけど、ジャンル的にガガガにしましたw


 大丈夫です、間に合わなかったら一ヶ月後のSDに……。
 小説の書き方とか、そういうのは私はあまりキッチリ勉強したり、幼い頃から作家になりたい!ってはっきりと自覚してやってきたわけじゃないのであまり大したことはいえないのですが……。
(子供の頃の夢年代順:[小学生低学年まで]映画監督→[小学生高学年~中学生]ゲームクリエーター、というかゲームしてるだけでお金稼げる人→[ド不況時代の高校生]公務員)
 まぁ何はともあれ最後まで書くってのはきっと重要だと思いますよ。何でもそうですけど途中でストップしたモノってあまり身にならないですから。
 プロットは……どうなんでしょう? 今は書く、というか書かいて伝えなきゃ担当様と打ち合わせができないので……。応募作の『黄色い花の紅』に限ってプロット等は一切作りませんでした。
 まぁ人それぞれだと思うので、ゆたさんなりのスタイルでやってみてはいかがでしょう。 



●ほわほわ さん
「とりあえず『私の実家の倉庫にある祖父』が…」と読んでしまい、吹き出してしまいました。…アスベストですか。とある学者が安全性を証明するためにアスベストを丸呑みして死んだ、という話を聞いたことあります。お気をつけて。


 とりあえず、まだ無事に生きてるッス。


●来宮 信二 さん
この名前は、ハンドルネームなので問題ないです♪ ベントーを読み終えてしばらくおなかが痛かったです(^◇^)


 ウィッス、今回からまるまる載させていただきます。
 わたくしめの本をお読みいただき、まことに感謝。


●白梅松さん
ベントーの三巻の執筆が終わったアサウラさんに質問です。え?まさかまだ書き終えてないとか言いませんよね?怒っていいですか?八月中に出なかったら怒っていいですよね?


 ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル ご、ごめんなさい……。


●リツ さん
……( ゚д゚) カップ麺高いですね……。カップ麺を持って行って、一個300円くらいでお店広げ……営業妨害したくなります。


 いやー、そんなことするぐらいなら普通にコンビニでバイトした方が楽に稼げますよ(笑)
 多分値段が高い本当の理由はカップ麺それ自体よりも、カップ麺に使う水と沸かす熱の問題だと思うので。
(お湯を必要としないスナックとかは大体市場の2倍の値段なので)


●とうふさん
おかえり!


ただいま!


●とうふさん
>「ひゃ……百円でジュースが飲めるの!? いいの!? 飲んじゃっていいんですか!?」
気づいて! 騙されてる、錯覚だから!!?


 いやぁ、下山して最初に飲んだリアルゴールド(栄養補給しなきゃ、と思って選びました)が本当においしかったといったらない……。
 これが百円程度ってんなら……グフフ……


●江藤晩翠 さん
やはり、ソイジョイは富士山でも必需品ですね!! 話は変わりますが、ソイジョイを打ち込もうとしたら「添い女医」となる罠…なんかエロいっすwww

 ソイジョイは世界を制する!
 ……ただ、ソイジョイもいいのですが、スニッカーズも富士山ではオススメ。
 寒いのにくわえ、体力を使うので甘くてお腹にズドンと来るものが欲しくなります。たまらず現地で買ったんですが(250円だったかな)、あれはおいしかったです。
 あとソイジョイが添い女医になるのはきっとあなたが普段そういった単語を使っているからパソコンが(以下略

●kt2さん
登山お疲れ様でした。焼きアンパンですか・・・昔なにかで耳にした覚えが・・・。天文学的確率ですが自分も登ることがあったら焼きアンパンを食べてみたいですw


 ありがとうございます。
 焼きあんパン、おいしいですよ! 是非とも!!


●ヒーウィゴーさん
発売から一ヵ月以上たってしまいましたがベン・トー2巻読みました。期待どおりの面白さでしたよ!個人的にはもうすこし、桃白白もとい、白梅梅の出番がほしかった気がしますが(・∀・)富士山行かれたんですか?わりと近場なんで行けばよかったなぁ…… あと「ヒーウィゴー」は浦和レッズは全く関係なく、64のマリオカートでマリオがスタートダッシュ時にあげる叫び声からきてます(´^ω^)ノ


 ありがとうございます!
 白梅は私も好きなので……頑張って欲しいところですね……。
 ヒーウィゴーの件、了解いたしました。


●m-asaさん
焼きあんぱん美味しそうです。トースターで挑戦してみます。でも食べる場所も大事ですよねー富士山一度行ってみたいです。ちなみにこしあんでしたか?個人的にこしあん派と粒あん派の間には深くて長い溝があると思います。byこしあん派


 どうやら私とm-asaさんの間には深くて長い溝があるようですね……。
 私は粒あん派です!
 基本的にない場合はこしあんでもいいんですが、あれば必ず粒あんを選びます。だって……粒あんの方がより食感が楽しめるじゃない!


●しかばね さん
生還してくれて何よりです。私も、過去に2度、日本アルプスの1部に登ったことがあるのですが、本当に「足が滑る=死」という場所も数箇所ありました。運が良かったら雷鳥が見れますよ。さぁ、レッツ・デッド・オア・アライブな登山!肝心なのは、クマに遭遇しないことです。音を立てながら進めば、向こうも恐がって出てこないらしいです。運悪く遭遇したら諦めましょう。


 ありがとうございます。
 日本アルプスですか……ほほぅ。
 どのような道かは解りませんが、多分富士山より厳しいのでしょうねぇ……。
 富士山は整備されすぎていて山というよりは観光地に近い感じだったので……。
 


● さん
26日は比較的暖かかったです。かなり天候に左右されるのでラッキ-でしたね。内容からすると川口湖口かと思われますが、富士宮口は夜中山小屋全部閉まってるので死ねます。御殿場口は砂しかないので死ねます。ツライ富士山を体験してみたければ一度どうぞ。


 そうですね、私達は山梨の河口湖方面から昇りました。
 また、当日は一応嵐に備えて(今回の企画者が以前昇った際は凄まじい嵐にあったそうなので)いたので多分大丈夫だったと思うんですが、晴れるに越したことはありませんね。
 ちなみに御殿場口とかそちらの方面はノーセンキュー……。喉、鼻を土埃で真っ黒にしたくないとです……。

 
拍手する



スポンサーサイト







 ってわけで富士山に登って参りました。
 ちゃんと頂上まで行ってきました。

 まぁ、なんというか、いろいろありすぎて何を書けばいいのやら……という感じなのでざっくばらんかつ適当に大まかに書きます。

 とりあえず、思っていたよりはずっと楽でしたよ。
 酸素も持っていきましたが、ほとんど使わずに終わりましたしね。

 正直、ド素人なので上の方とかに行くと『生か死か……』みたいな世界をイメージしていたんですが、全然そんなことなくってですね。
 頂上に至ってはお店が充実し過ぎていて、ぶっちゃけ景色のいいスキー場かと思うぐらい立派なお店と無数の人々が……。
 私も頂上に至った段階では一睡もしなかったくせにまだ全然余裕がありましたし、多分ゆっくり昇ったのが理由だと思うんですが高山病も一切なかったです。私は昇りの最中は怪我もなかったですし(一緒に行った人は軽くねんざを)。

 いや、こういうと「そんなはずはないだろう」と思う人がいらっしゃるかもしれませんが、本当にそんな感じでしたよ。
 頂上の食堂みたいなところに入ったんですが、その時対面に座っていたのがフランス人の15~17歳ぐらいの女の子二人組(友達なのか姉妹なのかは不明。ちょっと似ていた)がいたんですがね。本当にお人形みたいに手足が長く、線の細い金髪の綺麗な娘だったんですが、その二人の装備がちょっと凄かったんですよ。明らかに場違いで……。
 といいますのもね、スニーカーにジーンズ、そしてトレンチコートですからね。「ちょっとそこまで買い物に~」って感じの装備なんですよ、二人とも。リュックも、普段使うようなブランド品じゃないし、特段オシャレってわけじゃないと使い勝手のいいシンプルなリュックって感じのもので……。
 周りには「ハァハァハァ……」と息を切らしている重装備のオジサンとかがいたりする中で、楽しそうに会話するその二人は本当に浮いていました。
 どうでもいいですが、あのオジサンはただ酸欠で喘いでいたのだと信じたい。

 要はそんな人でもいけるってことなんでしょう。低学年の小学生とかも結構目にしましたしね。
(とはいえ、小学生が頂上付近で救難対の人に背負われているのも見かけましたし、大人の人でも道端で寝ているのか倒れているのか、よくわからない人が結構いました)





 ご来光(朝日)と練りヨウカンの夢のコラボ。

 体力的に余裕があったとはいえ、問題がなかったわけでもなかったです。
 と言いますのも、夏休み入ったばかりの二連休だったこともあって団体のツアー客が大勢いまして……。山荘の人とかに話聞いてみても、今日はかなり多い、っていうぐらいの人数で、八合目付近から渋滞が続きました。 
 凄いですよ、牛歩みたい。頂上付近になると牛歩よりまだ悪いって状況ですからね。
 多分、十数のツアーがあって、一つ当たり数十人……計、数百人ですからね……

 特にツアーの場合って4~50人ぐらいで行動しているんですが、先導の人が何か注意事項を述べる際に全員が足を止めるので、自然と後続の一般の人も足を止めざるを得なかったり、道半分を埋め尽くすようにして団体が休んでいたりするので、渋滞が発生してしまうようでした。
 加えて、そこに別のツアー客が追いついてしまいグダグダになる……というような感じです。
 まぁ、アレですね。団体は人数に比例して行動が遅くなる、っていうのがモロに現れていまして、一般参加の人もそれに巻き込まれたって感じです。

 そんなこんなで普段なら一時間でいけるって場所が三時間ぐらいかかったりもして、一緒に行った二人がダウンしたりもあって、結局頂上でご来光を拝むってのは達成できず。
 頂上まで(渋滞がなければ)30~40分もあれば行ける、って場所でご来光を待つことに。
 その結果、撮れたのが上記の写真です。

 ご来光眺めながらヨウカン食べました。うまかったです。




 そうそう。
 うまかった、といえば今回の富士山で忘れてはいけない超うまかったものの紹介を。



 本八合目(標高3400メートル)にある富士山ホテルの前の売店で食べた……



 『焼きあんパン』です!!(勝手に命名)

 いえね、本当はそこの店で一緒に行った先輩とバナナを買ったんですが、その店員さんの横で、ベテラン店員のオジサンが、(木製ステッキに付ける)記念焼き印用の簡易七輪?の上で焼いているパンがやたらうまそうだったんですよ。
 多分、オジサンが自分で食べる用に焼いていたと思うんですが、思わず
「すみません、このあんパン、買わせていただいてもよろしいでしょうか?」
 と、交渉してしまいました。
 オジサンは快くOKをくれ、横にいた二十歳ぐらいの女性の店員さんは「……ハジメテ売れた(笑)」と笑っていました。

 いえね、本八合、それも夜となるとかなり寒いんですよ。温度計がなかったのではっきりとはわかりませんが、一ケタ代の気温なんです。
 しかもカップ麺とかもありますが、沸点が低いのでアレなんですよね……。
 そんな中にあって、焼きたてのあんパンですよ。
 それも炭火でじっくりと焼き上げているんです。

 凄いッスよ?

 両面がしっかり・じっくりと焼いてあって(遠火なので焦げてはいない)、本来ドーム型のあんパンがベーグルみたいに円筒型みたいになっているんですが、その表面の皮がパリっとしているんですわ。
 あんパンを手で千切る時に、パリって音なんか普通しないでしょう?
 もうパリパリって音がして、中からフワっと蒸気が溢れるんです。
 で、それを口に含むと、表面の皮がパリパリと、そしてアンコがホクホクと……寒い中にあってこの温かさと甘さは本当においしかったです。
 元々は100円かそこらで売っているただのあんパンですよ(山荘では250円)、それがこのうまさ、なんだこりゃ!
 家庭の電子レンジや、オーブンではこれはなかなか真似できませんよ!

 富士山に行く人は、是非ともお食べください!! 

 ……とはいえ、写真を見て解るとおり、正規の商品ではないので無い時の方が多いかと思います。
 一応、私たちが購入した後、店員さんが冗談半分で『……バナナ、あんパン……焼いたあんパンはいかがですか~』と少し笑いながら言っていたので、今後は置いてある可能性も……


 ものを購入といえば、大体皆さんもご存じかと思うんですが、富士山は全てのモノがインフレを起こしています。
 基本、富士山には水がないので地上から運搬してくるらしいんですが、その結果としてトイレがまず有料。100~200円。基本的にはご協力ください、ってところが多いんですが、頂上付近になってくるとトイレがメカニカルになっていて、お金を投入しないと入れないって状況で、急ぎには間に合わないという……。
 皆さんも富士山に登る際には100円玉を意識して持っていくことをオススメします。

 またカップ麺が400~600円、500mlの水やジュースが500円前後とかします。カップ麺は我慢するとしても(ちなみ私達は米軍のMREレーションやソイジョイ、ヨウカンのようなお菓子を少々持参。最後までカップ麺は購入しませんでした)水はどうしようもないので、買うのを覚悟。
 1リットル持っていって、1リットル山荘で買いました。

 ……ちなみに、その後地上に降りてきて、自動販売機の前に立ったりすると凄い感動が味わえます。
「ひゃ……百円でジュースが飲めるの!? いいの!? 飲んじゃっていいんですか!?」
 ……ってなります
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ /  \

 まだいろいろとあるんですが、とりあえず今回はこの辺で。
 次回は拍手コメントに返信したりしつつ話そうかと思います。

 それではまた!


拍手する
何とか生還いたしました。
詳細は明日にでも
 唐突なんですが、明日ちょっと富士山に登ってきます。
 もしこのブログを見ていて、明日富士山に行かれる人がおりましたら、頂上でお会いいたしましょう。

 ……いやぁ、これに備えてネットショップでリュックを買ったんですがね。
 作りがショボイショボイ。サイズが小さいのは私の単なるミスなんですが……。

(;゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ /  \

  これに酸素ボンベと水を持つとなると……って感じですね。




 あと、無事登頂できれば、来週の火曜にはこのブログに朝日の写真を載せられるかと思います。
 ……逆に水曜の朝になっても何一つ更新されていなかったら……私の身に何かあったと思っていただきたい……。

 ではまた


 (´・ω・`)……別に今回のブログの内容と画像は何の関係もございません。何となくファイル整理していたら出てきたので、載せてみました。
 バニラ執筆時に資料として購入した煙草、主人公の片割れであるケイが好んで吸っていたロゼでございます。


 さて、本題。

 いえね、実は私、先日パソコンデスクを買ったんですよ。
 強化ガラス製の、オシャレで少しメカニカルな感じがするやつです。商品名とか載せたいところですが、ちょっと問題があるかもしれないので伏せておきます。
 ちょっとこれ、組み立てが難しいとネットの評価があり、説明書(ペラペラな紙が数枚の上、ホッキチスで止めただけの最低限のモノ)にも「組み立て時には二人以上で行ってください」と注意書きまでありました。
 ただ、運が良いことにその翌日に上野で働いている大学時代からの友人・Yが遊びにやってきたのでコレ幸いと組み立て作業にYを強制参加。

 ……いやぁ……コレがね、ホント、Yがいてくれてホント助かりましたよ。
 まず噂には聞いていたんですが、ボルト数が凄いんですよ。ちょっとデザインが複雑なので仕方ないといえば仕方ないんですが、種類が多いんです。
 いやいや、普通それぐらいわかるだろ……と皆様思うじゃないですか。えぇ、私も最初そう思っていましたよ。
 でもね、五種類ぐらいボルトがあったんですが、その内の特に小さい二種類がヤバイんですよ。
 並べてみて初めてどちらが短いかがわかるレベルの微妙な差のネジなわけで……。
 私、最初これらが一緒のネジだと思って気にせずに組み立てかけてしましたからね、マジで……。
 Yが気付いてくれたんですが……ホント、もう、ね。3ミリしか長さが違わないボルトとか……設計段階で統一しようとか思わなかったんかい……。
(同じ太さのネジが65mm、45mm、30mm、25mm、22mm……と種類豊富。他にももうちょい太いネジや短い奴とかも……)

 そして問題の組み立てですよ。
 溶接がよく見ると『ただくっついています』というだけの代物で、作っている段階で微妙に歪みが発生する始末。しょうがないのでYと汗だくになりながら設計書とは違う手順で作っていくと……あら不思議。歪みが消えていくというミステリー。

 最終ステップで、天板を載せる柱の部分とか、最終的に一センチぐらいの隙間がありましたからね。
 あ、駄目だこりゃ、とYと苦笑いしていたんですが……これもまた奇跡が起こりました。

 とりあえず天板を載せて、全体的に緩くネジを止め、そこからはライフルにスコープを取り付ける時のように対角線に位置するネジを均等に、ちょっとづつ締めていく……というのをやっていくと…… なんと全てがピッタリくっつくじゃありませんか! 

 ちょっと金属の神秘性と中国の技術力について考えたくなる出来事でした。
(製造したのは中国ですが、デザイン設計とかは多分日本。箱とかも日本語だけでしたし)


 で、実はここまでは前振りなんですけど。



 この机、組み立て段階で1時間程一度停滞を余儀なくされているんですよ。

 と言いますのも、なんか妙に安っぽい発泡スチロールに挟まれたガラスパーツを箱から出していると一瞬何かがキラキラッっと光ったような気がしたんですよね。
 目を凝らしてみると、ガラス表面に無数の傷が!!! と思ったら実はただのゴミでした。

 ガラスと発泡スチロールが擦れて静電気が発生し、製造工場のゴミでもくっついたんだろう……とまぁ、軽く考えていました。
 実際その後しばらく普通に組み立て作業をしていたんですが……ふと、嫌な予感がしましてね。
 作業の手を止めて、床においておいたガラスパーツをじーっと見ていたんですが……どうも、そのゴミってのが繊維質なんですよね。

 私「……これって、石綿(アスベスト)じゃない……?」

 Y「( ゚Д゚)………………。(丁度この時ガラス板を手に持っていた)」 

 ビデオの停止ボタンを押したみたいに動きがピタリと止まり、数秒の沈黙の後、

Y「いやー……ちがうしょー……?」


 といってYが呟き、そのまま作業続行されたものの……明らかに二人の口数が減りましてね。
 テンションがアレになった、っていうのもあるんですが、万が一これがアスベストだとしたら肺に取り込むわけにはいきませんから……。
 なんせすでにシャツとか床とかにかなりの量がくっついていて(猫でも抱いたみたいになってた)、空中浮遊している繊維があることは容易に想像できるわけで……。

 まぁ、そんな感じで組み立て作業をしていた数分の後……。

 Y「……うん、アスベストかもしれない……」

 Yのその呟きにより作業は一時中断。
 マスクを装備の後、この謎の繊維の回収・処理作業に二人は速やかに移行。
 まずガラスに付着している大量の繊維を濡らしたタオルでおおまかに処理(安全のためにこれは後にゴミ箱へ)。その後ウェットティッシュと通常のティッシュで徹底的に処理。

 その後作業は床へ。夜であることから掃除機は使用不可だったので、コロコロで絨毯等に付着してしまった繊維を回収。
 Yがそちらの作業をやっている間、ガラスと同量がついていた梱包のダンボール箱、そして発泡スチロールを屋外にて切り裂き、ゴミ袋で密封。
 最後にお互いの体に付着していた繊維をコロコロで処理した後、再度床をクリーニング。

 ……果たしてこれが本当にアスベストだったのかどうかは定かではないんですが、とりあえず私の実家の倉庫にある祖父が昔に買ったというアスベスト・ロープの束をポンと叩くと舞い上がる繊維状のゴミとよく似ていたんで、可能性はなくはない……かと。
 最初ガラスを加工する際に出たガラス繊維のゴミじゃないか、という推測もあったんですが……ガラス繊維にしては柔軟に曲がるんですよ。
 あとある候補としては、ビニール繊維とか……。ただ繊維の長さがまちまちで、短いのばかりだったので……どうなのかなぁ、と。

 まぁ、どちらにせよ『アスベストかもしれない』という可能性が出た時点で処理しないと精神衛生上よくありませんからね。

 ……いやぁ、あの時はホント、焦りましたよ。

( ̄▽ ̄;) アハハ……。


●以下コメント返信。
ちょっと時間がたってしまい、全部のコメントを拾えているか怪しかったりします。
抜けているコメントがあったりしたら申し訳なかとです。
(……っつぅか2週間以上コメント返信やってなかったようで……すみません)

●しかばねさん
バイト先のスーパーで『うな重(半額シール付)』を入手して「イ゛ェアアアア!」と叫んでおります。写真送…いや、無理ですかね。ナイトマネ…もとい、半額神さんに頼んで月桂冠シールを作ってもらいたいところです。それと、先日は半額神の代理を務めさせていただいたのですが…こっそり月桂冠シールを自作して貼っておけば良かった、と悔やんでおります。扇風機の前での「あはは!うふふ!」は人類の基本ですので、それほど気にする必要は無いかと。


 意外とアンケートハガキでもそうなんですが、スーパーで実際に働いている方にも結構お読みいただいているベン・トー。
 しかばねさんのような方々の手によって、いずれ全国のスーパーで月桂冠半額シールが標準化する日が来ることを期待しています。
 ……なお、トラブった際には一切の責任は持ちませんので自己責任でね♪


● さん
よく考えたら佐藤くんはもう二つ名がつきかねないことをしたようなwww 女装とかwwwwww

 果たして彼に二つ名はつくのか否か……。
 今後のベン・トーの展開にご期待ください……とたまには真面目に返信してみました。( ゚∀゚)アハッ


●来宮さん(本名っぽかったので名字のみ)
先日、本屋にて「ベントー」なるタイトルの本を発見。 深見 真先生のブログで紹介されてたなぁ。と思い出し少し立ち読みして迷わずそのまま、レジに直行した者です。 これからも頑張ってください^w^b


 いやぁ、ホント深見さん経由でこちらに来ていただける人って多いですね。ありがたい限りです。
 深見さんの作品のついででいいので、今後ともよろしくお願いいたします。


●あせびかわいいよあせび さん
ベン・トーを布教したところ、筋肉刑事が面白いと駄菓子屋のバーちゃんや天国のひいじいちゃん、近所の小学生などが言っていました。そこで次巻は筋肉刑事分を三行くらい多めにお願いします


 ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル あなたは一体誰に勧めて……。
 い、いえ、何はともあれ、ご紹介いただきましてありがとうございます。
 筋肉刑事はできるだけ隙を見てねじこんでいきたいと思っております。二巻が出てちょっとした時担当様も、アンケートとかを見て「意外と読みたいって人が多いんだよねぇ」と心が揺らぎ始めている様だったので、皆様のお力があればいずれ……。


●ばりうむさん
白粉花の日常と筋肉刑事のショートショート、ぜひ読みたいです。是非ブログで。


 いえ、何とかして本の中で!!


●夏野陽炎さん
店頭で売ってなかったので、某通販サイトで購入しました。実に面白いです。執筆(?)頑張ってください~


 ありがとうございます、ガンガルッス!
 ベン・トーはネットショップの他だと大型書店の他、アニメ・漫画系に強い専門ショップだとある程度高い確率で手に入ります。……まぁ、別にベン・トーに限った話じゃないですけどね(笑


●m-asa さん
可愛い犬さんですね。犬好きとしては見逃せないです!


 お、m-asaさんも犬派ですか。
 何故かネットとかだと猫派の方が多いみたいなんで、なんか寂しいですよねぇ。 
 私も犬派で、愛玩犬じゃないタイプの、それも体ががっちりとしたワーキングタイプの犬が特に好みです。


●ゆた さん
はじめまして!アサウラさん。ゆたって言いますwベン・トー2巻発売おめでとうございます^^*(大分 遅いな 新刊、心待ちにしてました! 実は、私はラノベ作家を目指してる一人ですwwだからすごくアサウラさんに憧れていますo(><)o(まだ学生ですが…orz じつは9月末〆切りの新人賞に応募しようと思っていますww 相当 不安で……(*_*; またブログに顔出させて貰いますね!では!


 ゆたさん、どうも、はじめまして。
 ほほう、ラノベ作家に……。九月末ということはSDではないのでしょうが、頑張ってくだされ!
 九月末ならそろそろ物語の形ができつつあるかと思いますが……ちょいと私からアドバイスをこっそりと……。
 『向こう(出版社)が書けといったことをキチンと書く』
 ……これですよ。いえ、単に名前とか住所とか電話番号とかなんですがね。
 ギリギリに書き上げてテンション↑↑な状態だと案外書き漏らしかねないので、封筒やその宛名ともども先に用意しておく、とかがオススメ。
 あと、一度でも応募したことがあるのなら問題ないのですが、初めてだと原稿を如何にして綴じればいいのか、で、かなり切羽詰まると思うので、これもまた注意ですね。

 私の時は100均で買ってきた一つ穴用のパンチで数枚ずつ地道に穴を開け、最後に領収書とかをまとめる黒い紐を通しました。
 あと、SDの場合、一枚目と二枚目に住所やら名前やらの紙が来るわけですが、選考途中で破れてそこの部分だけどこかへ行ってしまわないように、最初と最後のページにはパンチで穴を開けた後、その穴が破けないようにシール
を張りましたねぇ(本来はルーズリーフとかで破けてしまった穴を補修したりするのに使うようなシールだったみたい。これも100均)。
 何分、私の原稿……厚かったもので……普通に一度読むだけで最初と最後のページがボロボロになりかねなかったので……。
 結構テンパっていたせいで朝までかかっていた記憶があります。'`,、('∀`)'`,、



● さん
うまい!!これは座布団では足らないな、掛け布団だ!やまだくん掛け布団10枚~


 (´・ω・`)……えっと、あの……ありがとうございます。もらえるものはおいしくいただきます。
(当ブログの拍手システムは、どの日記からでも同じ場所に行ってしまうのでどの記事についてのコメントなのか判断できなかったり……)




 なんかここ2,3日で来客数が三倍近くに跳ね上がっております。
 どうやら、以前私が書いた『必ず受賞するわけじゃないが、受賞者はみんなやっていること』のページがどこかで紹介されたようです。
 新人賞対策の記事を書くと来客数が増えるという噂はまたも証明された模様。

 ……今度また何か適当なことを書いてみようかしらん。



拍手する




 
神よ……あなたはどれだけのものを私から奪っていくおつもりか……。



扇風機が壊れました…… orz
 とりあえず、ちょっち時間がないので実家に帰省したさいに撮った写真でも載せて、皆様のご機嫌を伺いつつ以下略。





 近日中にきちんと更新します……orz


拍手する

 本日我が家にエアコンが取り付けられました。
 やったぜ!!

 とはいえ、今日は比較的涼しかったので、取り付け時に試運転したのみ……。
 まぁ涼しいに越したことはないんですけどね。

 あとパソコンデスク買いました。
 今まで使っていた奴は作業スペースが狭い上、頭上に台があってプリンターが置いてあるんで、これのせいで手元が暗い上に常時変な圧迫感があって嫌だったので……。
 明日届くのは、強化ガラス製の、私の部屋からすると無駄にオシャレなデスクでござる。
 先に友人が買って、感想を訊いてみたところ、なかなかよさそうだったので私も購入決定です。ただ、商品名等は伏せておきます。実際に使ってみてあまりにもアレだったらブログのネタにも使えななくなるので……。

 あと、北海道に戻ったさい、名刺を幾枚か使用してしまい、真っ当な名刺がなくなってしまったので新たに刷ろうとしたんですが(私の名刺は基本自宅プリンター製。ちなみに出す度に人は笑う、または苦笑うデザイン仕様)……今までとは違うタイプの名刺用紙を買ってきたせいで……プリンタが未対応という……悲劇。
 あれやこれやとやってみたものの、結局うまく刷ることができずに諦めることに……。


 とりあえず、そんな感じでした。
 (´・ω・`)……ホント、ただの日誌みたいな内容で申し訳なかとです。

 拍手する






 
 みなさん、どうも、アサウラです。
 ここしばらく暑さで溶けていました。えぇ、もう扇風機の前か風呂場で『アハハ! うふふ!』的な水浴びを……えぇ、一人で、ね。……うん。

 しかしながらまったく夏バテとかになって食欲不振に陥らない私の体……いっそのこと食欲無くなって痩せてしまえばいいのに……。


 疑問なんですけど都会人の人って、どうしてあのクソ暑い中平気な顔をして歩けるんですかね。
 私なんて、体中汗だくで、顎先から滴るんじゃないかって勢いだったのに他の人達はみんな平然と……。
 担当様曰く、訓練されている、我慢……などの理由があるそうですが……やっぱ北国の人間とは体質が違うのかしら……。

 部屋にある夏場に使えそうなアイテムといえば、羽が一枚かけてしまって変なトルクを生んでしまって震え続ける扇風機と部屋干し用の除湿器しかないわけですよ。
 当然のことながら除湿器って、一部の高性能な奴以外基本的に室温自体は上がるものじゃないですか。無論湿気が取れて体感温度はやや下がるんですが、それも30度前後になってくるとちょっと「……うぅ……」ってなるんですよ。
 かといって窓を開けて空気の入れ換えをやると室温は下がるんですが、変わりに大量の湿気が……。私にいったいどうすれと……。

 とりあえず今月の十日にエアコンさんがやってくるので、それまでの辛抱って感じです。

 ……あと、三日……。

 以下コメント返信。


●とうふさん
ベン・トーのしおりってないんですかねー?
なんか他のラノベのしおりだと、気持ちが落ち着かない。
とりあえず大至急、茶髪とソイジョイのしおりを作るように。


 (´・ω・`)……しおりとかポスターは……ほら、編集部がゴニョゴニョ……。
 皆さんが応援してくださって続編が出続け、人気も上がり続ければいずれは……。


●kt2さん
アリですか?大変ですね。昔アリの巣穴を水攻めしたときは、アリがのた打ち回ってキモかったですorz 子供のころの無邪気さ=残酷って今ならはっきりと言えますよ。はっはっはw


 子供の残酷さは確かに恐ろしいものがありますね。
 まぁそれもまた子供の特権というかんというか……。
 ちなみに我が家の対アリ戦はほぼ集結した感じです。例の植木鉢で巣を作っていた連中もほぼ殲滅。

 やったぜアース製薬!!!

 とはいえ、まだ完全に、ではなく微妙に残っている連中もいるので、彼らもいずれ近い内に……クックックック……。



●?のチチ さん(←多分文字化けしています、すいません)
我が家にもメタボのブルテリアがいます 息子をご指導ください 


 (´・ω・`)……いえ、ご指導願いたいのはむしろこちらの方です……。
 太る→体重くて体力落ちる→散歩短くなる
 太る→脂肪が増えて暑い→バテるのが早くなって散歩短くなる

 もう悪循環ですね。
 しかしながらブルテリアとは珍しいですね。私は未だに生では見たことがないんですが……どうですか、かわいいですか?
 確か……私の記憶が確かならばブルテリアはブサイクであればあるほど価値が高いと聞いたことがあるような……。
 


●ばりうむ さん
わたしも受賞目指して日々努力しているのですが、やっと何が足りないのかわかりました。ありがとうございますm(_ _)m。さすがです。


   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

 まぁ、以前書いた方法は冗談交じりではありましたが、実際、『書いて、出す』ってのは一番重要かつ難しいところではあるとも思うんですよね。
 語弊覚悟で極論的にいえば、買わずには当たらない宝くじ、みたいなものですから。


●Bigさん
はじめまして。執筆、ご苦労様です。昨日、一昨日でベントー1,2を読ませていただきました。面白かったです。ギャグが特に。ただ、1と2の間が半日しか空いてないせいか、1のほうが良かったです。2は少年漫画のように話を広げたせいで、キャラクター性や内容が薄くなったように感じました。あと、「白粉花の日常」や「筋肉刑事」がとても、とても気になります。最後に、慣れない東京の熱さでの体調管理に気をつけてください。


 はじめまして、ご購読ありがとうございます。
 1巻と2巻では多少バランスを変えて作ってありますので、人によって受け取り方が変わるかとは思っておりました。
 今後、三巻以降が出せるようならばまたBigさんの好みに合うような作品を作れればと思います。
 主に筋肉刑事と白粉成分多めの奴を……ゲフゲフ。


●しかばね さん
お初です。しかばね、と申します。バイト先のスーパーで半額弁当食べてる者です。ベン・トー、いつも楽しく読ませていただいております。先日、友人に薦めてみたところ、ベン・トーは友人の腹筋を見事に崩壊させ、口から「お~いお茶」が噴水の如く噴出すという夢のような光景を目の当たりにしました。今後も頑張ってください。3巻が出ることを祈ってます。


 はじめまして、どうも、ありがとうございます!
 皆様のご宣伝あってのベン・トー二巻……というか、皆様あってのベン・トーシリーズであります。
 ご友人の方にも作者が泣いて喜んでいたとお伝えください。
 ……では、スーパーの弁当コーナー前でお会いいたしましょう……



 さて、以前言っていたように二巻の発売記念での拍手システムでしたが思いの外好評なので、このままつづけていこうかと思う次第です。
 とはいえ、あまりにも大量にたまってくると、らちょっと時間的な問題から適当にピックアップしたコメントにのみ返信していくような形になるかもしれません(まだ未定)。
 とりあえず、いろいろとアレな感じになってもご了承くださいませ。

拍手する
 東京に戻ってきました。
 部屋があまりにも汚くて、掃除していたりして反応が遅れてしまい、申し訳なかとです。
(どんだけ慌てて出て行ったのかがよくわかる……)

 とりあえず、お詫びの変わりとして実家の犬と、実家の近くから撮った写真でも。
 携帯のカメラでの撮影で画質がアレなんですが、ご了承ください。

080429_1036~0001


 実家のバーニーズマウンテンドッグ。絶賛メタボ中。
 まだ毛が夏仕様になっていないため、よりいっそう肉厚に見えます。


080701_1306~0002あか


 広い大地、北海道。緑が一杯、北海道。
 空気がおいしいよ!!





 それはそうと、少数ながらアリがでやがりましてね。
 何ですか。
 ゴキブリの次にカビが来て、今度はアリですか?
 そんなにみんな私のアパートを占領したいんですか?
 どんだけ魅力的だ、この部屋は……と。

 何て言いますか、こう、ある種の国盗り合戦みたいな感じになっています。
 原因はわかっています。えぇ、アパートの外、というか私の部屋の窓のすぐ下にデカイ植木鉢みたいなのがあって幾本か木が植えられているんですよ。
 で、そこの一本の木の根本にアリの巣がありまして、目眩がするぐらいの勢いで活動しているんですわ。
 多分、こいつらが生きるために活動範囲を広げ、そのうちに我が家にまで手を伸ばしてきた……といったところですか。

 いや~、自室なのに落ち着けないこのもどかしさ

 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ /  \


 とりあえず対アリ戦に関していえば北海道でも経験があるんで、とりあえず侵入経路を探索するものの、未だ発見できず。
 二箇所ほど候補はあるものの(よくアリがいる場所)、侵入経路の特定には至らず……しょうがないので元を断つために薬局で液体タイプの『アリの巣徹底消滅中』を買ってきて。植木鉢に注ぎました(植物には優しいタイプだそうな)。

 結果は追って報告する。
 ……と思ったものの、現在確認したところ、
『……え?』というぐらいにアリの死体が植木鉢の周りに……。最初ゴミかと思ったぐらい……何となく罪悪感が……あるようなないような……。
 ま、まぁ、それはともかく巣の方からも出入りはかなり少なくなっていて、勢力的には10分の1以下にまで落ちた感じがします。
 
 凄いぜアース製薬!!


 ちなみにエアコンですが、管理会社がいくらか出してくれることになりました(まぁ3分の1ぐらいですけど)。
 いやー、ヨドバシカメラさんとソフマップさんの店員さんは偉大ですね!! アドバイスを頂いて、それを管理会社の方に伝えたらいつもとは違うちょっと上の人が出てきて、対処してくれました。
 ありがたやありがたや。困った時の専門家ですばい。




●以下コメント返信




●kt2 さん
狼の生き方に感動しました!あいにくとザンギは売ってなかったので、鳥のから揚げをもしゃもしゃしながら読みました。3巻が出ることを期待します!あと、メインキャラの狼はみんなお気に入りですが、さりげなくサブの茶髪が気に入っている自分に気づきましたw


ありがとうございます! 実際、ザンギらしいザンギって北海道ぐらいでしか手に入りませんから難しいですよね。こちらのではザンギと名乗っているくせにただの唐揚げ同然のものとかもありますからお気をつけを。
茶髪は……予想外に皆さんに人気があるようで、アンケートハガキでも嬉しいコメントが多いです。ありがたいです。


●ザンギや さん
ベントー2読みました!前回以上に熱い内容にかんるいです。たた、『駐屯基地』というのが少し疑問でした。駐屯地=部隊が暫定的に置かれている施設、基地=それ自体に役割があり通常移転・移駐しない。という認識なのですが。まあ親父さんの前では些細な問題ですが。3をてかてかしながら待ってます!


 駐屯地を駐屯基地と称したのは、ニュアンス的なものです。わかる人なら『駐屯地』というだけでいいんですが、そうでない場合、駐屯地というと駐屯している地域全体(市とか)を指すような印象になるのではないか、と思ったわけです。基地と付け足すことでその地域に赴いた、というより部隊内にいた、という印象にしたかったんですよ。
 まぁ、単に小中学生の頃の私が『駐屯地』という言葉をそういう風に捉えていただけで、他の人が全員そうとは限らないんですがね。校正の段階でチェックされましたが、押し通した感じです。
 3巻……出ることを祈っていてください……。


●ほわほわ さん
こ、これはすごい!こんな発想があったとは!


   _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   
     /    /


●江藤晩翠 さん
友人がマイケ@ジャク@ンの例のゲームを知らないとぬかしやがりましてねぇ……勿論、俺の必殺「ポゥ!!」をお見舞いしたんですが、なぜか効かないんですよね…おかしいなぁ??


 とりあえず映画版の『マイケルジャクソンズムーンウォーカー』を鑑賞してもらってください。
(アレって今、DVDとかってあるのかな……)

●m-asa さん
作家のなり方にお茶吹きましたw私自身年甲斐もなく作家になる夢を捨てきれません……地道に書いてます


 いやぁ、歳なんて実際関係ないでしょう。
 ……年取って失われるのは体力だけです……えぇ、最近の私も……え? それは運動不足? またまたぁ、単に歳だからですよ、えぇ。 


●m-asa さん
とうとう我が店でもどん兵衞が125円に値上がりしました(´;ω;`)原価が上がったのでそれに伴う値上がりです…特売品は赤いきつねにコンバートです。日清頑張れ~!


 日清……頑張れ……。
 とりあえず薬局に行ったところ、どん兵衛が安売り(118円)していたので6個ほど買いました。うどん、そば、カレーです。
 (´・ω・`)……小麦、石油……どうにかならないものですかね……。割りを喰うのはいつだって我々のような一般市民……。


●dyin さん
遅ればせながらベン・トー2読みました!今回も楽しかったです。とりあえず友達にも買わせときました笑 ん?こんな所に賞の取り方が書いてある…。………なるほど!!私も受賞できそうな気がしてきました!早速これから応募しt(ry



宣伝、ありがとうございます! 
もうベン・トーは文字通りに皆様と一緒になって作っているような気がしてきます(笑
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//




●リツ さん
相変わらず道産子で(ry 札幌のアニメイトにベン・トー2が置いてあったので買わせて頂きました。電車の中で読んでいたのですが、思わず吹いて、冷たい視線を浴びました!


 いいんですいいんです、それで正解です(意味不明)
 お買い上げ、ありがとうございます!
 今後ともごひいきに……そして北海道をよろしく……。


●pla さん
呪いの館てwww


 わからない人でもそのままスルーして、特に疑問に思わないいい小ネタですばい(笑)


●ハイド さん
ベン・トー2巻、今回も非常に熱くお馬鹿で楽しく読ませていただきました。しかしただひとつ残念なのは「ガ ン コ ン は プ レ ス テ の 周 辺 機 器 だ」という事です。 …いえ、既に銃型コントローラの総称になってるのはわかるんですけどね…でもね…






 ( ゚Д゚)………………。







 ( ;゚Д゚)……………………。







 ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル………………。




 ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル バ、バーチャガンだ……

 





 申し訳ございません、やっちゃいました。




 いえ、確かにガンコンが一般的な総称となっているのはわかるんですが、この場合バーチャガンと言わなければセガファンの方々に失礼に……な、なんてこった……orz

 ( ;゚Д゚)…。o○(はっ! そうだ、バーチャガンじゃセガファン以外にはわかりにくいから総称の方を言ったと理由をつけて…)




 ( ;゚ー゚)…い、いやぁ、アレは一般の人にわかりやすいようにわざと(以下略
 



●回転王さん
ベン・トー…タイトルに惹かれました
友達が面白いと薦めてましたそろそろ買おうかと思います



 お買い上げ、期待しております。
 是非とも、是非ともよろしくお願いいたします。


●あせびかわいいよあせび さん
なんと、受賞するのにそのような手段があったとは



       /j^i
      ./  ;!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /


 

●柴乃櫂人 さん
いまさらだけどソイジョイってなんすか



 ヽ(`Д´)ノ みなのものぉおぉぉ!!
 ルミナスアークシリーズでキャラクターデザインを手がけ、ベン・トーシリーズでもイラストを描いていただいている柴乃様がご降臨なされたぞ!!
 酒じゃ、酒を用意せぃ、いや、赤飯じゃ赤飯を炊けぇ!
 いや、ここはソイジョイじゃぁ!! みなのものぉ、ソイジョイを片手に宴の準備……いや、もう今日は祝日じゃあぁぁ!!


 (´・ω・`)……ソイジョイは大塚製薬さんが発売している、大豆を使った栄養食品です。簡単にいうとカロリーメイトをよりフルーティなバーにした感じといいますか……。
 見た目以上にしっとり、ずっしりとしていて、少量ながら腹持ちがいいんです。忙しい時や、食欲がない時なんかにもドゾー。
 次にお会いする際には持っていきますですばい。
拍手する