fc2ブログ

アサウラの生存観察室

皆様の優しさによって生かされている者の記録です。


 かの闘いから幾ばくか……

 ――蟻、第二波、到来。
 



 先々日ほどから1,2匹確認していたものの、本日ついに大規模侵攻を確認。
 前回の戦いにおいては敵本拠地が明確であったがために、文字通りの掃討が可能であったが……今回は敵本拠地が未だ判明せず。

 とりあえず侵入場所もわからない……(大体どの辺りに侵入可能な穴があるのかはわかるんですが…多分、テレビか本棚の裏辺り)。
 まぁ、前回もそれと同様の状況だったので、敵本拠地をまず叩いた訳なんですが……今回はどうしたものか。前回と同じ種類の蟻だと思われるので、恐らくは生き残りかと……。
 とはいえ前回の敵本拠地であった花壇関係は今に至るも沈黙している様子を見ると、恐らく別の場所に拠点を構えて今回の侵攻作戦が実行されたように思う。
 たださすがの蟻といえども未だ前回ほどの数ではない……と思いたい。
 実際アパートの外回りを見ても蟻の姿はたまに3~4匹見かけるだけでとても巣があるとは思えないのだけれど……チクショウ……。

 とりあえず部屋の掃除しつつ外で敵本拠地を探索……それらの結果と状況の推移によって対策を練ることにします……くそったれ……。

拍手する


スポンサーサイト



 今呑んでます。
 うん、もちろん一人で。


 基本的に下戸なので呑める種類のお酒なんてかなり少ないです。
 ちょっと良い感じの日本酒とか、甘めのワインとか。グラス一杯でぶっ倒れますが(ほろ酔い気分なしに顔色が青くなります)。
 あとは3~4%ぐらいの果実を発酵させて作るお酒とか、甘いカルーアやベイリーズのミルク割りとかしか呑めません。

 現在はキリンから発売しているツードックスのグレープフルーツを頂いております。
 ラベルのブルドック二匹の愛らしい姿と相まって好きなお酒でごわす。……まぁ、それでも一本が私のキャパシティの限界なわけなんですけどね。

 別に酒を飲まずにはやっていられないっていうようなことがあったわけではないんですが、単に、深見さんが昨日しこたま呑んだという話をさっき聞いて、『そうか、酒か……』と一人、孤独のグルメばりに思い、ちょっと買ってきた次第です。
(先日先輩にちょいと見せて貰い、その後すぐに書店で買ってきました。面白い! >孤独のグルメ)

 んで、夜食というか酒の肴的に用意したのが以下のような不思議な料理……いや、料理っていうかなんというか。

 特にこれといって材料がなかったので、冷凍庫にあった地元から送ってもらったイカを適当に茹で、これを小さめにぶつ切りし、ドンブリへ。
 そこに何故か以前に1キロも買ってきてしまったキムチ、続けて納豆を投入(タレ・からしも)。
 追加で、マヨネーズに、少量のバター、味を調える意味合いで少量の醤油を入れる。

 →気合いの限り混ぜる。


 すると……なんだかよくわからないものが出来上がります。

 少し味がボケているような気がするんですが、まぁ、それなりに食べられるのではないかと。

 うーん、バターでイカを炒めて、そこに刻んだキムチを投入し、それを別途掻き混ぜていた室温ぐらいの納豆にドンブリ内で混ぜ合わせる……というような調理法の方が良かったかな。その方がまとまりが出ただろうし、何より最初のではキムチが冷たいせいでいくらイカが温かろうとすぐに生暖かい状態になってしまうのがいただけなかった。


 まぁ、貧乏料理……というほど貧乏でもない料理でしたが、そんな感じで呑んでます。





 ……ふと思った……

 何が悲しくて深夜に一人、酒飲みながらこんな微妙なブログを書いているのだろう……と……。

 orz
 拍手する
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル ふぃおあうjふぉぱい;うfじおじゃふぉwじゃんふぉいはおい@fじゃおいfじゃを@fじょ@あいwふぃおあwjふぉい@あwfhの@いあうぇhふぉう@あwんふぉ@あhwんふぁんうぇおfないをえ!!!!!!!!!!!!!


ノートパソコンのバッテリーが死んだ。

………… orz …………

 DELLのノーパソ INSPIRON 6400を使っているんですが、あの、何ですか、充電中に点灯する部分が何か急に激しく点滅を繰り返しているんですよ。
 で、試しに電源コードを引き抜いてみたら、プシューン……っと……。
 つまり、バッテリの残量ゼロ。
 ……昨日まで二時間半は持ってくれていたのに急に、何故……。

 ネットで調べてみたらどうもこのDELLのノートPCが抱えている問題点らしく、結構起こるみたい。んで、どんな保証に入っていようがバッテリは一年間だけしか保証されないため実費で交換等をすることになる模様。
 (´;ω;`)……一応明日、カスタマーに電話して確認してみますが、新しくバッテリ買うことになるのは間違いなさそう。
 今のバッテリが二時間半しか持たないので、新しいバッテリを買おうかと迷ってはいたんですが、古いバッテリと新しいバッテリを合わせれば何時間でもファミレスにいられるぜ! とか思っていただけに何か切なすぎる……。

 はぁ……。


==================================

 そうそう、どうやら最近私のブログで頻繁に名前の挙がるAmazonさんですが、今度はベン・トーの1巻の方が品切れを起こしている模様。
 (´・ω・`)……また入荷してくれるかなぁ……。2巻みたいに何週間も入荷してくれないとかならないといいんだけれど……。

●コメント返信

●SFP さん
額にある第三の目で捜しましたがわかりませんでした。 申し込みと同人誌3冊買って帰りました。(´・ω・`)


(´・ω・`)……見つけられていたらホントにSFPさんに対して私は恐怖していたところとです……。


●加持 さん
あ、アサウラ師匠(勝手に)のblogがあったとは……感動です。 友達に師匠の本を読ませようと勧めているのですが、読んでくれません。 戦う司書は読んでくれたんですが……(爆) どうしたら読んでくれますかね?



し、師匠……。
実は私にも師匠と呼んでいる人がいます。まぁ麻雀での話なんですが(未だに簡単な役しか憶えていない上点数計算できないんですけど)。
それはそうとご友人にお勧めいただきまことに感謝。読んでいただくためには良い方法がありますよ。まず加持さんがベン・トー1、2巻をご友人の分も買ってそれを郵便受けに……毎日入れ続けると……。
(すると本が一杯売れてみんな幸せに……)


●岩完茶さん
番宣ですね。分かりまs(殴 門下生と言いましても、習ってるのは絵のみです^^; 「KFS」でググってみれば分かりますよ∑d(何 それと、アサウラさんに言うのも筋違いかもしれませんが、ご友人のご冥福お祈りします。



そうです、番せ(ry
ググってみましたが、なるほど、こういうのですか。
出版社がこういうのをやっているのは始めてみましたねぇ。大抵●●学校とかでやっているような気がします。
>友人
(T人T) ナムナム


●ラシード さん
コミケで同人誌買おうとしたら見知らぬ美少女に掌てい喰らいました


素晴らしいブースに行ったのですね。
……どうしてそのブースを教えてくれなかったんですか!?

●加持桜野さん
北海道に憧れをもっている東京人ですがおかしいですかね? でも寒いのは……


いやぁ、暮らすだけなら最高に良い場所ですよ、北海道。
夏も湿気なんてないですし、冬は寒いですが、(向こうにいればわかるように)皆さんそれ相応の厚着で行動するので全然いけます。
ただ遊んだりする分にはちょっとアレなわけで……ウィンタースポーツが趣味で、というのなら全然OKかと思います。
……まぁそうはいっても住むのなら札幌とか旭川とかの都市部近郊じゃないとやっぱり不便ですけどね、何をするにも。


●ゆたさん
コミケお疲れ様です! Σ17日参加してたんですか!?私も参加しましたよ~^^* すごい人でしたよね(^-^; でもお目当てのサークルでにまにましてましt(殴 お会い出来なかったのが、残念でならないです(泣) たしかに地方だと、色々と不便な所もありますよね^^; 私は東京住みなんで、地方の方の気持ちとかよく分からないんですが、東京も東京で大変ですよー…( ̄▽ ̄;) 新人賞の事なんですが…書いてるうちに、「あれ?もしかして間に合わないんじゃね?絶対に間に合わないよねぇ!?どうすんだよ、コレ」的になりましてorz 多分ガガガ文庫様には間に合わないかと……もごもご(あわわ まぁ、頑張りますよ!(何 はい。んじゃ(^O^)/お仕事頑張って下さい(・∀・)


ぼら、間に合わないのならSD新人賞があなたを待っていますよ……。
十月末ですから、間に合うでしょう……? クックックック……


●ランジョウサウルス
田舎者のルサンチマンは凄いね。俺は都会派だから気持ちがわからないな。ピギャァァァ!!


ジュラ紀へ帰れ。

●ほわほわさん
長野県は夏休みは三週間程度ですよ…。ありえないっすわ。ほんとありえないっすわ。


なんと本州バリバリの長野も似たようなものでしたか……ちょっと意外。


●m-asaさん
愚痴も良いものですよ。自分の中に溜めてしまうと良くないと思います。吐き出してスッキリする事もありますから。


ゲロゲロゲロ~……(嘔t(ry


●荒塩さん
沖縄の離島出身として気持ちはよく分かります。小学2年の夏休みが終わるまでNHKしか映りませんでしたし、ジャンプは未だに水曜日(台風が来ると1週間以上遅れる事も度々)です。ドラマのTRICKで地元がロケ地にされたみたいですが、そもそもテレ朝映らねーから見れません。ストラトスフォーも然りです。沖縄出身者が皆ゴーヤ好きだと思うなよヽ(`Д´)ノウワアァァァン!!という感じなので。


NHKしか……それは凄い……というかなんじゃそりゃ……。
さぞかし辛い幼少期をお送りしたことでしょう……。
うーむ、私はまだまだ文明的な社会で暮らしてきたということか……。


●しかばねさん
夏コミですか。私も参加したかったんですけど、金銭的な問題もあって参加できなかったんですよね。来年は参加したいですが…。漫画やアニメの舞台が首都圏…てのは、昔は疑問に思いましたよ。まぁ、とあるライトノベルを読んで、考えがいろいろ変わって行ったんですけどね。たしかに、田舎には何も無いかもしれません。でも、『そこにしか無いモノ』があるんです…と、思ってます。


(´・ω・`)……直線で延々何キロもあるような道路とか……。
あとアレですよ、あの〝よつばと〟にもあった、『なにもない、がある』というようなものは……ロマンを壊すようで申し訳ないのですが……一年も暮らせばそれが苦痛に……田舎を出て都会で住んでいると思い出補正がかかったり、都会で生まれ育ってたまに田舎にいくような人とかなら良く見えるみたいなんですけど……現実なんてそんなものです……。

トドメに農業や牧場をやりに都会から来た人の多くは、(大人の事情から)あまり公にされませんが実際には数年ぐらいで逃げていったりする人がほとんど……。
(やはり経営がうまくいかないのと、イメージしたほのぼのした生活からはほど遠い過酷な労働になるのが理由のようで……実際都会から農家の家に婿入りして農家を継いだ人も仕事が嫌で数年で逃げていくって人が私の地元では結構多かったです)

あ、でもアレですよ、大きな犬を飼うっていうんなら田舎がオススメ。というか田舎じゃなきゃ実際飼えないですよね
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ /  \
そう考えると田舎も悪くないかも(オィ

●追記
 アレですね、『田舎=いいところ』ではなく『田舎=都会の嫌なところがないところ』というのが一番正しい表現ですね。その分田舎には田舎の嫌なところもある、と。
 一番いいのは適度に栄えているような場所……例えば札幌の外れぐらいに住んで、車一台と一軒家、そしてオプションで大きな犬ってのがベストな環境かもしれません。
 さらに首都圏に車で数時間で辿り着けるとかいうんだったら……もう言うことはないんですけどねぇ……。

●kt2さん
何も無い実家から帰ってきて真っ先にやったこと・・・前々から見たいと思ってたダークナイト見に行きました(°∀°) もうっ最高です!バットマン史上最高傑作と思います!特にジョーカーが好きすぎてたまりませんw ジョーカーを見るためだけにもっかいいってしまいたいくらいですw ヒースさんのような名優が死んでしまうなんてとてもショックでたまりません・°・(ノДT)・°・


ホント、ジョーカーは最高でしたよねぇ。
小さな挙動一つ一つがたまらんのですよ、えぇ!
実はもう一度、二十日に観に行こうとしたんですが、まぁいろいろあって結局行けず。
……うぅ……もう一回みたい……!


●アサウラ様の先輩さん
仕事の昼休みです。あと、アサウラ様のベン・トー1巻どこにも売ってません。もっと頑張ってください。応援しています。


す、すみません、結構いたるところでベン・トーが置いていないという話は訊いております。え~……その、書店さんでご注文なさっていただくか、SD編集部の方に……こう、連絡を……。
(´・ω・`)……しかし、先輩って……誰だろう……。


拍手する
……あぁ、無為に時間が過ぎていく……

やはりここは今一度リセットボタンを押すべきなのだろうか。
いや、押すしかないような気が……。


===================================

それはそうと、どこのどなか存じませんがAmazonさんの方でベン・トー2の表紙をアップしてくれた有志の方に感謝。
(ここを見てくださっている方かしらん?)
どうやらユーザーからアップされた画像は←にあるようなところで画像表示されないようですが、それでも有り難い限りです。

……そしてAmazonさん。ベン・トー2を入荷してくださらないのは何故ですか……。
画像といい、これといい、そんなに私が嫌いとですか……?

===================================

 話は変わるんですが、コミケ三日目に言って参りました。
 とある方のご厚意によってサークル入場させていただきまして……ちょっとブースのお手伝いしてみたり……あと、私の中にはない属性というか世界の勉強をいくらか……。
 いやぁ、世界って広いんだなぁ、と思いました。

 あとエミリーでお馴染みの八薙さんもブースを出していらしたので、そちらにも軽く挨拶に。
 ……うんとね、東館の奥から西館まで行くのに倒れそうになりました。
(前日一時間弱も寝ていなかったのが影響したみたいです……)

 そういえば、何だかんだと毎回いろんな人の優しさによって今まで参加したコミケ全部サークル入場させていただいております。
 特に自分の本を出すわけでも、同人誌を買いあさるわけでもないんですが、本当感謝です。
(今回も人が少なくなるのを待ってからイラスト集を二冊だけ買ってきました)
 アレですね、私、イベントに参加しているっていうあの感じが好きなんですよ、えぇ。
 多分、大学まで北海道の片田舎でイベントらしいイベントとは無縁の生活を送ってきたことによる反動かなんかなんでしょう、きっと。

 毎度思うんですけど、首都圏で生まれ育った人はもちろん、首都圏まで往復で一万かからないような地域に住んでいるような人は相当恵まれてしますよね。不公平にも程があります。
 イベントはもちろん、大きなところでは就職活動とかもそうです。
 そりゃ本気で狙う場合とかは住んでいる場所とかって関係ないんですけど、絶対無理だろうっていうようなところにカミカゼアタック仕掛けるのって地方の人間はちょっとキツイんですよ、実際。
 いわゆる記念に受けてみる、みたいな、アレです。
 SEGAの説明会とか凄く行きたかったのに……(確か)首都圏近郊だけでしたもん、やったの……。
 私が説明会開催するという旨のメールを見て、財布を見て、一人溜息を漏らしたのはもう二年前になるのかしらん……。

 他にもテレビドラマや漫画やアニメの舞台がいつもいつも首都圏近郊ばかりで……ホント、向こうと地方の風習とかそういうのが違い過ぎてたまに『……??』ってなりますからね。
 例えば七夕ってあるじゃないですか。えぇ、七月七日ですよね。普通。
 でも北海道の七夕は、八月七日なんですよ!!
 テレビで七夕特集みたいなのをやっていても北海道人には外国のお話ですわ、そもそも北海道には竹がないんですわ、そしていざ北海道の七夕の季節になったらテレビはもう夏休み特集ですわアホかと!! 
 あとは何ですか、北海道人は夏休みが終わって学校に行き始めた頃とかに、平然とテレビでは『夏休みも折り返し地点! まだまだ夏を楽しもう!』とかアホ丸出しで夏休み特集ですよ、こちとら勉強じゃボケどもが!!
(注:北海道の夏休みは一ヶ月程度。その分冬休みが長かったりします)

 まぁ、そんなこんなで地方ってのは結構アレなんですよ。うん。
 人にもよるんでしょうけれど、少なくとも私は田舎で生きることが相当辛かったように記憶しています。近隣にレンタルビデオ店がないとかね、ホント、文明から孤立していました。

 (´・ω・`)……なんか、愚痴っぽくなってますね。すみません。
拍手する
●コメント返信

●kt2さん
MINIMIっすか( ;゚Д゚) それほど銃に関しては詳しくはないけど最強クラスですよね?確かHITMANだったかキラー7だったか忘れましたが、最強の隠し武器でもありましたwいったいマガジンに何発入っていることやら(ーωー;) 絶対に敵にはしたくないです(味方にはしたい) 敵になった場合は・・・殺られる前に殺るべし(気づかれないように後ろから)!(`Д´)_;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン


 有名な銃ですね、MINIMI。確ボックスマガジンだと実銃の方で2~300発(記憶がやや曖昧)入ったはず。エアガンの場合は千発クラスですね。
 ただ、実銃と違ってエアガンの場合はぶっちゃけどの銃も性能的にはさして変わらなかったりするので、本当にただ好きな人が満足するためのもの……という感じですけど、それでもやっぱり他を圧倒するものがあります。
 何よりレアな銃やあきらかに不利になるようなデカイ銃を持ってくるとサバゲではちょっとしたヒーローに(笑



●岩完茶さん
自分も出身は地方さながらに新潟です。地震しつこいでs(何 今だ現実性が帯びない段階ですが、そう言った地方のデメリットを打開するため、自分の夢は挿絵と本文まで手がけられる物書き、絵描きなりたかったりします。そのために現在講談社文庫様の門下生として身を置かせて貰ってるのですが、いかんせん、受験生にはそんな暇なかったり・・・orz ちなみに、カブの酢漬けとか美味ですy(ぇ
 おぉ……岩完茶さんは講談社様の……

 ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
 (↑単に大きな会社名が出てくるとビビるタチ)

 その門下生システムがどういうものなのかは、失礼ながら存じてないのですが、いずれこう……岩完茶さんが売れっ子になったりしたらその、ね……わかるでしょ、雑誌のインタビューとかでこう、ね、アサウラという奴の本で云々と、こう、宣伝をね、ほら、わかるでしょ、ね。
 
 それはそうとカブの酢漬けは私も好きです。婆ちゃんがよく作ってくれました。


●とうふさん
近くの書店に「ベン・トー」「ベン・トー2」がおいてない……
……きっと売れてるからですね、そうですね。



 (´;ω;`) 普通の書店さんだと入荷した分が売れたらそれでお終いってところが多いとです。売れ残った本とて、一週間ぐらいすると一冊だけ本棚に置いて残りは返本……というような……。
 皆様から頂いているアンケートハガキとかにもあったんですが、「近くの書店に置いていない」などもあり、今後、もっと……こう、その、なんですか、どうにかなるように努力していく次第です。
 いや、私がどうこうできる問題ではないような気がしないでもないんですけどね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ /  \


●SFP さん
私もコミケへサークルの申し込み取りに逝きます。心眼でアサウラさんを捜す所存です


 ほほぅ……果たして数十万の人の中から某を見つけることができるのかな……クックックック。
 では見つけることができれば褒美として……うーん……財布の中に入っているギザ十(昔のギザギザ十円玉)をくれてやろう。
 おぬしにできるかな?
(実際一度もお会いしたことのない人が見つけられたら超スゲーというか、怖い部類です・笑)


拍手する
 (´・ω・`)……また大学時代の友人が一人死んだそうな。
(今回は葬式とかに参加できず。というか親御さんとかは俺とか知らんだろうし)

 死にすぎでしょう、実際。
 しかも強盗殺人だそうで……ゲフンゲフン。

 あ、犯人は捕まったそうです。
 嫌な世の中です。



 まぁ、そんな暗い話を書いてもアレなんで。
 明日、コミケに行ってきます。
 皆さん、会場で見つけたら……いや、何でもないです。
拍手する


 ダークナイトが観たくて仕方ない……昨日に観たばかりだというのに……。
 またあのジョーカーを拝みたくて仕方がない……。
 あぁ、あぁ、あぁ……あの笑い声が恋しい……。
 あぁ……。
 いやぁ、見てきましたよ、ダークナイト。
 例のごとくレイトショーで、数時間前に。
 テレビCMとかでジョーカーの笑い声が入る度に凝視してしまうぐらい期待していたんですが、いやぁ、モノの見事に期待に応えてくれた素晴らしい作品でした。マジで。

 何か言うとネタバレになっちゃうんであんまり言えないんですがね、アレですよ。
 ジョーカーを演じたヒースさん……なんで、死んでしまうん……orz
 彼がいなきゃ……彼じゃなきゃ続編が……!! ・゚・(ノД`;)・゚・

 まぁ、とにもかくにも凄かったですよ、ホントに。
 二時間半の映画なんですが、実際あっという間です。次から次へたたみ掛けるようにしてストーリーが展開して、眠くなる無駄なラブシーンとか全然ないですからね。
 
 シナリオがどうとか音楽とか映像美とか……いろいろと書くべきことはあるのかもしれませんが、それより何よりジョーカーが最高過ぎな映画でした。
 もう、なんつぅんですか、ジョーカーの顔が映る度に……そしてあの笑い声が入るたびに……

 ハァハァ(;´Д`)ハァハァ

 ずっとこんな感じです。
 ジョーカー、もう最高の萌えキャラでございます。あの何とも言えないいろんな意味での狂人っぷりがたまらない。行動、言動、仕草……全てが萌える。それでいて瞳は意外にプリティ(笑)
(なんというか、純朴な少年のような輝きを持った瞳でした。そういうふうに見えるっていうんじゃなくて、実際に彼の瞳は他の人よりキラキラしていたように思う)

 あとリアルな話、CMとかで『とてもつもない悪が笑い出した』みたいなこと言っていますけどジョーカーは『悪』って感じじゃないと思うんですけど、そこらへんどうなんでしょう。
 悪というより闇の住人というかなんというか……作中では狂犬と称されていましたが、的を射ているような気がします。


 そうそう、忘れてはいけないことが。
 バッドマン・ビギンズを見た人ならわかりますが、バッドマンって謎の忍者集団みたいなところで特殊訓練を積んだ上で、最高級の装備で身を固めているわけじゃないですか。つまり超人のジャンル。
 それに比べて肉体的にはただの人間であるジョーカー。服はスーツに、武器は主にナイフ。
 そんな二人が肉弾戦をやるシーンは何だか印象的でした。ボコボコにされても笑みを絶やさないジョーカーとか凄く萌える。

 もっと見たかったなぁ。思っていたよりも実際映像としてジョーカーが出てくるシーンが少ないので、そこだけがやや心残り。

 とりあえずまた観に行きたいな、と思わせる映画でした。
 えぇ、今日は映画の感想だけです。
 
 おまけ。
 どうでもいいんですが、検事の男、デントを演じた役者さん……私の中では映画『サンキュー・フォー・スモーキング』での印象が強くて、ずっとあの作品のコミカルな主人公(?)が頭にちらついていました……。

●笹原さん
こんにちわ
アサウラさん
大人の遊びのレポートが読みたいです!



 こんにちわ。
 笹原さんからオーダーをいただいたので、簡単なレポートでも。



 うんとね、とにかく凄かった。汗が!
 二リットルのスポーツドリンクを持参していったものの、結果的に六リットルぐらいの水分補給を八時間弱のプレイで飲んだんですが、そのほとんどが汗となって出て行きました。
 十五分もたてばシャツが水浴びしたようになり、上着にも雨を受けたような汗染みができるんです……。

 ただ、以前北海道で六時間ほど帽子なしで直射日光を浴び続けた際、烏龍茶と水だけを飲んでいたがためにミネラル不足も加わって熱射病なりかかったことがあったので、その経験を活かして帽子をあらかじめ装備し、水分もミネラル豊富なスポーツドリンクや麦茶を意識して摂取しました。その結果、最後まで楽しく遊べましたね。
 
 また、前回遊んだ際に何やら不穏な音がしたマイ・ガンも、事前にメカボックス内含めて分解清掃して、新しいグリスを挿したおかげか一度も不調になることなく最後まで頑張ってくれました。ただ、見た目にややガタが来ているような気がしないでもないですけど……。
 そろそろ迷彩柄に塗装でもしてみようかしらん。ただ銃身長が不必要に長い銃なので短い奴も購入したい気分……。アァ……。

 あぁ、銃といえばですね。
 やっぱりガッポリ稼いでいる社会人の方々の装備は凄かったですね。アクセサリーもそうですが、内部メカへのカスタムやら、銃そのものがやたらレアなものだったり。
 特に驚いたのがL86 LSWだと思しき銃を持ってきた方。多分型番だけではなんのこっちゃかわからんと思うのですが、イギリス軍が採用しているブルパップ方式のアサルトライフルの分隊支援火器バージョンみたいな奴です。恥ずかしながらこいつを見たのは初めてだったのに加え、それが国内でエアガン化されているのを全く知らなかったためにさらに感動しましたね。
 ちなみにこれを所持していた方はMINIMIまで用意してあるという凄まじい装備でした。

 そんな感じの方々70人以上と八時間、死ぬ気で遊びまくりました。
 ただゲームは、15分(10分?)でフラッグ戦、一戦終了したら間髪なく次のゲームが始まるので最後まで生き残ったりすると弾と体力に問題が出てくるため、実際には基本30人弱ぐらいが戦っていた感じになりました。
 私も若さだけを頼りに八割方のゲームに参加させていただきまして、かなりプレイした部類かと思います(毎回早く死んでいるだけともいいますが……)。
 いやぁ、楽しかったですよ。
 次回はいつ頃になるのか、今から楽しみです。 



●m-asaさん
薄皮シリーズですかね?値段の割に食べごたえがあって美味しいですよね。あれもうちの店だとつぶあんぱんなんですよー。白はこしあんなんですけど。薄皮こしあんぱんも存在しますが店には無いという……革命を起こさねば!ちなみにうちの店ではパンにも半額神(僭越ながら私w)が舞い降ります。この前は定価210円のデニッシュ食パンを59円という無茶な値段にしておきました。……売れました。


 あぁ、そうですそうです。薄皮シリーズですね。アレのチョコが好きです(笑)。つぶあんしかないのは練りあん派の人には残念ですねぇ。
 210円のデニッシュを59円は安すぎます。私なら入店時に特に買う気がなかっとしても、思わずレジへ持って行ってしまいそうです。



●ゆた さん
私も好きな事してると、気が付いたら一日終わってる事がよくあります(´・ω・`)無駄が多いんですかねぇー…。でもどうでもいい事に限って、やりたくなります^^;あと、レスありがとうございました!プロットとかはあまり意識しないって事ですかね…?私はプロット書かないと、最後まで書ききる自信がないです(・_・;)


 えぇ……まったくもって……。
 プロット等に関してはやはり人それぞれのスタイルがあるんじゃないでしょうか。人によってはガチガチに作ってから作業に入る人もいるようですしね。
 基本的に何事でもそうですが、自分なりのスタイルを見つけるのが一番かと。効率が悪かろうが何だろうが、それ以上のメリットがあればいいんじゃないだろうか、と。


●kt2 さん
よくないクセ・・・まったく同じです。やらなければいけないことがあるのに、気がついたらそっちに・・・読み終わったりしても次のやつに手が伸びていて気がついたときには手遅れにorz あれってなぜ止められないんですかね?宇宙の法則なのでしょうか(ーωー;)


 それはあれですね。
 掃除や引っ越しの時に昔の本を思わず読んでしまって抜け出せなくなる流れですね。えぇ……宇宙の真理です。
 時には最終巻から読んで、巻数を逆に読んでいったりすることも……(後一冊だけ……という感じで)


●みかみ さん
Amazonの書影はAmazon側でスキャニングしてるとか聞いたことがありますね。出版社によっては、書影を最初から送るところと、そうでないところがあるみたいですよ。同人の場合は自分でアップロードするところがありました。


 お、これは自称会社人としながら実際には実家の自宅警備員だという噂のみかみさんではありませんか。
 あなたの言葉をまとめると……つまり、アマゾンさんは私のことが嫌いだと……
 (´;ω;`)


●岩完茶さん
ども。今回からちょっと砕けた感じに(ry(黙 では、早速質問です。ベントーに登場するキャラのデザインですが、柴乃さんの趣味ですか?それともアサウラさんの趣味ですか? いや、見た感じは柴乃さんらしい絵だと思うのですが、だからと言ってルックスがキャラの設定にハマってるところ(しいて言えば、一巻の白粉を踏みつける仙の図などでs)を見ると、アサウラさんの考えていたキャラの理想像でもあったのかなぁ~・・・っと、思いまして^^;



 キャラクターは、基本的にはまず原稿ありきでイラストをお願いしているような感じです。

 一巻のあとがきにもありますが、そもそもベン・トー自体が、かなりわけのわからない制作スタートの仕方で、どのような雰囲気の話になるのか、そもそも無事に完成するのかも最初は誰にもわからなかったので、まず、作ってみよう……みたいなノリだったので、事前に絵師様と相談して……というわけにはいきませんでした。
 というか、私の作品は先に原稿ができて、それからキャラを絵に起こしていただく……という流れですね、今思えば。
 応募のデビュー作はもちろん、バニラの時も原稿が先です。何より北海道に住んでいる関係で、絵師様と直接お会いすることはほぼ不可能なので……えぇ、その、ね。
 こういうところに地方の弱さが出ますね。いくらネットだの電話だのFAXだのがあろうとも、直接顔を合わせられないというのはかなり面倒です。
(詳しくは言えませんが、直接会えば5秒で終わる話がネット経由では数日かかったことも……)
 まぁ、多分、利点もあるんでしょうけれど、北海道→東京へ住居を移した私個人の意見でいえばこういった作業をする場合地方にはデメリットの方が多いような気がします。
(ただ地方全部ではなく、ちょっとやそっとじゃそう簡単に東京にまでやってこれないようなド田舎……という意味で)


●江藤晩翠さん
●優良小説シリーズ  
・黄色い花の紅    
・バニラ       
・ベン・トー1,2    
(ホントのことなんで早く3を発売してくry)


 ( ̄▽ ̄;) ありがとうございます。頑張るッス……。


●白梅松さん
美味しい……アサウラ先生が望む浅漬けの作り方。 1、お婆ちゃんに電話して作り方を聞く→2、作る→3、出来上がり(やったね♪)


 うん、私もそうしようかと思ったんですが……
 どうも夕食時に片付けるのを忘れてしまった浅漬けの容器を台所に一晩放置プレイしてしまい……この季節ですから……その……ご想像にお任せします。
 多分、毎回食べては作り足していったので、痛み安い状況が整っていたのでしょう(毎回食べきって、容器を洗い、それから作って入れていけばよかったのでしょう)。
 ……しばらく浅漬けを作るのはやめることにしました。

●バリウムさん
彼は一体何者なのか……。>彼こそマッスル刑事ですよ、サイトウさん。


 ヽ(`Д´)ノ あんな細いのがマッスル刑事なわけがない!!
 マッスル刑事はスーツをはち切れんばかりにして着ているマッチョじゃなきゃダメなんです!!


拍手する
 迷走中。

 いきなりこんな有様。



 まぁ、そんなことはどうでもいいとしてですね。
 ここ三日間マックに行って作業していたんですよ。大体私が家を離れて作業する時って結構ヤバい時だったりするんですが本当にそんなことはどうでもよくってですね。

 最寄りのマックではパソコン用の電源コンセントがあって、私のような輩にとっては大変優しいのですが(理想を言えば深夜になると電源コンセントがある二階が清掃を理由に朝まで使えなくなるのを辞めて貰いたい)、そこにいつも座っているんですよ。
 大体、カウンター的な感じで8席ぐらい?あるんですが、毎回私は同じ席に座ります。どうも、昔からの性格なのか、一度決めるとしばらくそれに頼るというか……一度美味いと思った料理を一週間連続で食べ続けるような性格なんですよ。

 で。

 いやぁ……この三日間、毎回微妙に違う時間に行っているんですが……何故か毎回二つ隣に同じ白人男性が座るんですよ。
 ちなみにイケメン系。似ている人を言うならダイハード4.0で敵側の眼鏡かけたハッカーみたいな奴、あの人を清潔にして少し細くした感じ。
 向こうは向こうで、私同様何やらノートPCで作業しているんですが……今日は実は凄いことに気付きましてね。
 なんと、私と同じ型のDELLパソなんですよ!!
 明らかにモバイルするにはデカすぎるノートPCなんで、それを二台並べて作業している様はきっと傍目からはかなり異様だったはず……。おまけに二人ともヘッドホンとイヤホン装備で、二人して時折頭を抱えたりというペアルック具合。
 もうダメな大学生が、講義中に通信対戦を行っているとしか思えない状況ですよ。
 
 彼は一体何者なのか……。
●よくないクセシリーズ

 良い作品(小説、漫画、映画など全て)が手元にあると全てを投げ出してそれを鑑賞すること。
 (´・ω・`)……気が付いたら一日が終わっていました(マジで)。


●ちょっと不満なことシリーズ
 
 アマゾンさんでベン・トー2の表紙がいつまでたっても掲載されないこと。
 折角の柴乃さんのイラストが出てないなんで……これじゃ偶然アクセスした方々の購買欲が沸き立たないよ……。
 (アレって誰か有志の人がアップするとかじゃないと掲載されないんですかね?)


●上記のことを書こうと思っただけだけど、偶然発見した嬉しいことシリーズ

 私のブログの左側にある画像をクリックすると、アマゾンさんの方に飛んだりするんですが、これを書いている段階(正確にはちょい前)で、ベン・トー1、2が両方とも千位台前半(1300位、1048位)だったこと。
 一冊二冊の購入とかであそこの順位は大きく変動するってのは解っていても、二巻の発売から一ヶ月以上経ってこのぐらいにいるのは嬉しい限り。


 何となく追記。
●最近ちょっと作っているものシリーズ

 浅漬け。
 実はちょっと前に、関西の方から、向こうのカップ麺詰め合わせなどをいただいたのですが、その際に塩昆布(あのお茶漬けとかおにぎりとかにれるやつ)も同封していだきまして、それを使って浅漬けを作っています。
 容器にキャベツやキュウリを入れ、塩昆布、七味、ちょい塩……これらをタッパに入れて良く振る。しばらく冷蔵庫で冷やしておいしくいただく……と、まぁそういうわけです。
 これがね、うん、おいしいね!
 でも実家の祖母がいつも作っていたのにはほど遠い感じです。
 アレ、どうやって作っているんだろう。


 拍手する
スカイクロラを見てきました。
いやぁ、良かったですよ!

 以下、ネタバレなしで個人的な感想。

 とりあえず全体の感想としては割と原作に忠実に作った感じが強かったですね。
 てっきりもっとはっちゃけているのかと思っていました。
 最後の方で原作からちょっとだけ離れますが、そこがもう胸にグッと来ます。

 そうそう、声優人が芸能人とかそっち系を起用していたのが最初どうだろう……と思っていたんですが意外や意外、結構いけましたね。
 特にトキノの谷原さんとかは非常にナチュラルでえがったです。
(ジ●リとかで芸能人を使うとホントにアレな感じでアレなことになってばっかなんですが、この差はなんなんですかねぇ……)

 あとはアレですかね。
 イノセンスの時でも想ったんですが、無言のシーンとか、ただ移動するだけのシーンとかに聞こえてくる環境音や効果音(足音とか、衣擦れの音とか、雨の音とか)が凄く良かった。
 何というか、音が生々しいというかリアルというか、立体的というか。
 以前にもこのブログに書いたかもしれませんが、元々私ってそういった音に興奮する変なフェチがあるので、最高でしたね。足音とか、服なんかの金具の音が特に良かった。

 これ以上書くとネタバレになりそうなので、この辺にしておきます。
 

●以下コメント返信

●ランジョウサウルス
俺をもっと目立たせろ!!!


 うちのブログを荒らすのは辞めていただきたい。


●ランジョウサウルス
あ、それとなんで人生において小説を書いてるのか答えてなくね?


 人が息をするのに、理由が必要かい?

(たまにはカッコつけて応じてみるテスト)

 いやー、なんですか。
 今日、レイトショー(その日の最後、ちょっと安くなる。人も少なくてゆったり見られるので好き)のスカイクロラ観に行こうとしたんですがね。
 ほら、ツタヤが丁度レンタル半額だったじゃないですか。んで、それを返しに行ってから劇場に向かおうとしたんですが……いやぁ、レジ前でおばさんと店員さんがフィーバーしていてですね。
 遅延料金払えだの、借りる時は二泊で借りたから追加料金は払わんだの……多分、店員の手違いか、おばさんの勘違いだと思うんですが……そんな感じでレジが半分ふさがり、レジ前には列ができ……
 えぇ、案の定スカイクロラの開演には間に合わず……。
 (もっと余裕持って行動しろって話なんですがね)

 正確には間に合ったといえば間に合ったんでしょうが、ツタヤから自転車でぶっ飛ばして劇場前まで行ったんですが、到着した時間と上映時間がドンピシャでして……そこから劇場内に走り込んでチケット買って、席に辿り着いた頃には冒頭の新作紹介も終えていて、本編に入っている可能性があったので……想いきって諦めて帰ってきました。
 楽しみにしている作品でしたので、ちゃんと冒頭から……たとえ1分でも見逃さずに見なければ満足できませんので……(´;ω;`)

 まぁ、今度見てきます。

 先週は富士山に登り、今週末は今週末で汗だくになって遊びに……あぁ、いえ、取材に行ってきました。
 いやぁ、アレですね。取材っていえばどんなものでもほら……ね、わかるでしょ、ね。仕事仕事。あぁ、大変大変。

 ちなみに何をしてきたかといえば数十人の人々が集い、蒸し暑い中厚着をして、数万~数十万円する宝物を抱えて、直射日光の下を全力で走り回り、普段の不摂生を痛感し、苦しいのだけれど何故か笑顔になっちゃう大人の遊びです
 

(現場にいらっしゃった大変人に慣れたコーギー。単に暑さでバテていたのかもしれませんが……)

●以下コメント返信

 
●僕らの味方ソイジョイ さん
なんというオシャレデスク。多用されたネジはきっと、ガラスを割らないために多重に固定してるのでは。……というかそうでないと絶対に割 (ry


 一応強化ガラスらしいんで、そう簡単には割れない
……と信じています。
 ガラス板一枚三箇所か四ヶ所で固定してありますね。



●岩完茶さん
お初目にかかりましてアサウラさん。しがないラノベ信者の岩完茶って者です。(予め書いておきますが、お忙しい中、他の方の拍手の返信だけで精一杯って状況かもしれません。その場合は常連の方を優先して、是非とも自分のは後回しにしてください^^;) ベントーは一、二巻共々読ませて頂きましたが、正直自分はルミナス信者でして、柴乃さんの表紙でジャケ買いしたのが出会いです。はい、先んじて謝罪させていただきます。すいませんでした^^; ですが、目的は挿絵にあり、内容はおまけみたいな感じで考えてましたが、読んだら何ですか、アレ、面白すぎるじゃありませんか、新手の詐欺ですか、自分の腹筋返してくだs(黙  ・・・ってな訳で、邪道な形でファンになってしまいましたが、今後とも精力的に応援させていただきますねw 尚、今回は初めての拍手と言うこともあり、初々しい読者さながらのコンセプトで綴らせて頂きましたが、次回からはもうちょっと砕けた感じになると思いますので、ご了承くだs(殴



 いやぁ、実際そういう人は結構多いかと思いますよ(笑)。
 いいんですいいんです、絵師買いするのもライトノベルの醍醐味というものです。
 特に柴乃さんはファンの方も多いでしょうからね。時期的にもルミナスアーク買って、クリアしてちょっとたった頃合いに書店に二巻が並んだような感じですから、きっと多いはず……いや、多くないわけがない!!
 まぁ何はともあれ、わたくしめの文章の方も岩完茶さんに楽しんでいただけたようで、何よりです。今後ともよろしくお願いいたします。



●田Q さん
アサウラさんが小説書こうと思ったのって何故ですか?私はアサウラさんの作品はベン・トーしか読んでいないので、初期の作品のあとがきなどに載っていたらすいません …なんだか久しぶりにコメするような気がします…



>小説書こうと思ったのって何故
 これは、私が応募作の話なのか、それとも人生において、ってことなのか……。まぁ両方いきますか。
 えーとですね。私が初めて小説らしきものを書いたのは高校三年の時に某作品のHPにて、二次創作小説を書いて、希望者にメールで送って作品を発表するというのが盛り上がっていまして(あぁ、時代を感じる……もちろんみんな基本ダイヤルアップ。常時接続は特権階級の持ち物でした)、私もそれに乗った感じで、二作ほど作らせていただきました。
 みんな原稿用紙換算すると多くても100pぐらいなのに私だけ二作ともヘタな文庫本よりも枚数が多いという素敵な状況で……送信するのが本当に大変だった記憶があります。
 ネットに接続、メール送信→複数人に送るので数十分パソコンはその作業だけになるんですが……結果的に百人以上の方々に送信したのでその時間と費用は……あまり考えたくなりですね。

 で、大学入って一人暮らしを初めてからは実験のレポートやら何やらでアホみたいに忙しくなって執筆関係からは三年ほど完全に離れていました。

 久々に書いたのは大学二年の年末に実家に帰省した際、あまりにも暇過ぎて何故か書いたのがデビュー作『黄色い花の紅』の(冒頭じゃなくて)第一部0章の部分です。
(そのためこの章だけやたら短いんですよ・笑)

 そこから数ヶ月間私も忘れていたんですが、4月だか3月だかに現在もウルトラジャンプで大好評連載中の『銃夢 Last Order』の単行本が発売されましてね。
 ほら、ウルジャンの単行本のしおりって何故かSDのと同じものを使っているじゃないですか。それで原稿募集ってのが書いてあって、それで「あぁ、出さなきゃ」っていう感じになって、年末に書いたデータを探しだし、春休みと夏休みを使って書き上げ、分厚い上に新人賞と書かれたデカイ封筒にやたら抵抗を感じ、「まぁここまで来た以上やるだけやるか」と恥ずかしいのを全力で堪えつつ郵便局に持っていって、現在に至るって感じでしょうか。

 多分、まったく理解不能だと思うんですが、ホントにこれが私がデビュー作を書いた切っ掛けというか理由というか、そういうのです。
 何て言うか、カレンダーを見て「あと一週間で夏休みが終わっちゃう。宿題やんなきゃなぁ」っていうさも当然のような感じでした。ホントに。
 私がいつもお世話になっている深見先生はこれを理解してくださりまして『電波を感じたんですよ』とのこと。深見先生も経験があるそうな。

 そんな感じですねぇ。小さい頃からとにかくモノを作るのが好きだったので(それこそ絵やら料理やら何でもかんでも。一番小さい頃の夢は映画監督でしたしね)、そういうのが折り重なった偶然の結果だったのかもしれません……。まぁ、どうでもいいですね。
 長くなっちまいました。


●m-asa さん
深くて長い溝がありましたねw粒あんでも大丈夫なのですがすきっ歯なんで粒(皮?)が歯に挟まるのが駄目なんですよーでもこしあんぱんは滅多に売ってません(パンの発注とかやるのですが発注台帳自体が粒あん系ばかりなんですよ)ということは世の中は粒あん派が多いのですね。


 あーっ! ありますね、皮がはさまるの!
 なるほど、それがストレスになると……おぉ、はじめて練りあん派の人の気持ちが理解できた気がします!(笑)
 粒あんじゃないあんパンというと、アレはどうだったかなぁ。あのほら、五個ぐらいの小さな丸いパンが一列に並んで入っているやつ。チョコレートとかピーナッツクリームとかいろいろ種類があって、値段の割りに量があって私、大好きなんですけど。
 あれのあんパンは確か練りあんだったような気がします。



●あせびかわいいよあせび さん
先日、近所の祭りで半額印証時間があり、狼もいないし殺気も感じず平和に50円のポップコーンを楽しめました。9条バンザイ!

 平和……いいですよね、平和。
 というかポップコーンが50円ですか……安ッ!
 お祭りでも半額になるんですねぇ、ちょっと勉強になりました。
(北海道の田舎のお祭りしか知らないもので……)


●とうふさん
ところで『ベン・トー3』はまだですか?
すっごい楽しみにしてるんですがw


 (´・ω・`)……えっと、あの、その……。

 (`・ω・´)……みんないい子にしていれば、きっと神様がどうにかしてくれるよ
 (子供を寝付かせようとする童話の中のお父さん風)


拍手する