fc2ブログ

アサウラの生存観察室

皆様の優しさによって生かされている者の記録です。

……あぁ、無為に時間が過ぎていく……

やはりここは今一度リセットボタンを押すべきなのだろうか。
いや、押すしかないような気が……。


===================================

それはそうと、どこのどなか存じませんがAmazonさんの方でベン・トー2の表紙をアップしてくれた有志の方に感謝。
(ここを見てくださっている方かしらん?)
どうやらユーザーからアップされた画像は←にあるようなところで画像表示されないようですが、それでも有り難い限りです。

……そしてAmazonさん。ベン・トー2を入荷してくださらないのは何故ですか……。
画像といい、これといい、そんなに私が嫌いとですか……?

===================================

 話は変わるんですが、コミケ三日目に言って参りました。
 とある方のご厚意によってサークル入場させていただきまして……ちょっとブースのお手伝いしてみたり……あと、私の中にはない属性というか世界の勉強をいくらか……。
 いやぁ、世界って広いんだなぁ、と思いました。

 あとエミリーでお馴染みの八薙さんもブースを出していらしたので、そちらにも軽く挨拶に。
 ……うんとね、東館の奥から西館まで行くのに倒れそうになりました。
(前日一時間弱も寝ていなかったのが影響したみたいです……)

 そういえば、何だかんだと毎回いろんな人の優しさによって今まで参加したコミケ全部サークル入場させていただいております。
 特に自分の本を出すわけでも、同人誌を買いあさるわけでもないんですが、本当感謝です。
(今回も人が少なくなるのを待ってからイラスト集を二冊だけ買ってきました)
 アレですね、私、イベントに参加しているっていうあの感じが好きなんですよ、えぇ。
 多分、大学まで北海道の片田舎でイベントらしいイベントとは無縁の生活を送ってきたことによる反動かなんかなんでしょう、きっと。

 毎度思うんですけど、首都圏で生まれ育った人はもちろん、首都圏まで往復で一万かからないような地域に住んでいるような人は相当恵まれてしますよね。不公平にも程があります。
 イベントはもちろん、大きなところでは就職活動とかもそうです。
 そりゃ本気で狙う場合とかは住んでいる場所とかって関係ないんですけど、絶対無理だろうっていうようなところにカミカゼアタック仕掛けるのって地方の人間はちょっとキツイんですよ、実際。
 いわゆる記念に受けてみる、みたいな、アレです。
 SEGAの説明会とか凄く行きたかったのに……(確か)首都圏近郊だけでしたもん、やったの……。
 私が説明会開催するという旨のメールを見て、財布を見て、一人溜息を漏らしたのはもう二年前になるのかしらん……。

 他にもテレビドラマや漫画やアニメの舞台がいつもいつも首都圏近郊ばかりで……ホント、向こうと地方の風習とかそういうのが違い過ぎてたまに『……??』ってなりますからね。
 例えば七夕ってあるじゃないですか。えぇ、七月七日ですよね。普通。
 でも北海道の七夕は、八月七日なんですよ!!
 テレビで七夕特集みたいなのをやっていても北海道人には外国のお話ですわ、そもそも北海道には竹がないんですわ、そしていざ北海道の七夕の季節になったらテレビはもう夏休み特集ですわアホかと!! 
 あとは何ですか、北海道人は夏休みが終わって学校に行き始めた頃とかに、平然とテレビでは『夏休みも折り返し地点! まだまだ夏を楽しもう!』とかアホ丸出しで夏休み特集ですよ、こちとら勉強じゃボケどもが!!
(注:北海道の夏休みは一ヶ月程度。その分冬休みが長かったりします)

 まぁ、そんなこんなで地方ってのは結構アレなんですよ。うん。
 人にもよるんでしょうけれど、少なくとも私は田舎で生きることが相当辛かったように記憶しています。近隣にレンタルビデオ店がないとかね、ホント、文明から孤立していました。

 (´・ω・`)……なんか、愚痴っぽくなってますね。すみません。
拍手する
スポンサーサイト