fc2ブログ

アサウラの生存観察室

皆様の優しさによって生かされている者の記録です。

 なんだかいろいろあってお久しぶりです、アサウラです。
 気が付いたらもう九月ですね。あっという間ですね。この一ヶ月何やってたんでしょうね。そうですね。わかりませんね。

 まぁそんな話はどうでもよくってですね。

 キャラホビ2008に行って参りました!
 ちなみに31日の二日目。

 いやぁ、キャラホビに行ったのは今回が初めてでして、今までさして自分の好きな分野とはあまり関係がない気がしたので行っていなかったんですが、今回は以前『軍曹喫茶』でお世話になったモレノ軍曹とリース軍曹が再び『ぴくせる☆まりたん』自衛隊とのイベントブースに再び海兵隊訓練を実施するということで、行って参りました。

 いやもう、本当にそれに参加するためだけに幕張メッセに行きましたからね、マジで。
 大学時代の先輩(軍曹喫茶で一緒に行った先輩です)と、今年空自に入った後輩と三人で行ってきました。

 十一時ぐらいに到着して、まず驚いたのがまりたんのブースって自衛隊ブースとほぼ完全に一体化していてですね、これ、何も知らない人が見たら自衛隊のマスコットキャラなんじゃね?とか、自衛隊はじまったな……。 っていう雰囲気がバリバリでしたね。


 そのノリがうまく表現されているオブジェ。制作はモレノ軍曹と愉快な仲間達。ダミーカートリッジとパンフレッドは自衛隊の物。

 ちなみにこのオブジェを制作している最中に、胸元がキラキラしている海自の方がやってきて苦笑いしていました。
 今回のまりたん、海兵隊訓練との合同イベントについて質問してみたところ、
「……入隊して28年経ちますが、今回のようなことは初めてです」
 と、いささか困惑というか、時代が変わったなぁ、というか、そんな空気でした。
(一応静岡のホビーショウなどではやっているものの、こういうネタ的なイベントは、という意味らしい)
 ちなみにオブジェについて感想を尋ねると自衛隊では有り得ない飾り方です、とのこと。当然です。

 とりあえず挨拶がてら到着と同時に自衛隊ブースに行ってモレノ軍曹と雑談をかわしていたんですがね。まぁ、イベントは12時頃からだったので、しばらくブース内にお邪魔させてもらってダラダラ。

 その後にわかに人が群れ始めて、声優さんたちも現れイベント開始です。最初は空自の方々による体力向上体操とかいうのが開催。
 明らかにミリオタ関係というより何か面白そうだから、という感じでやってきた5~6人の方々が飛んだり跳ねたり。失敗すると腕立て5回、というまぁ、何というか、良くも悪くも自衛隊らしい真面目で、一般の方々に気を使った感じのイベントでした。
 空自の後輩に「行ったら?」と言うと「いえ、普段やっているんで、休みの日までやりたくないです」とのこと。
 ですよねー。

 で、それが終わった時、イベントの本番が開始。
 まりたんの声優である徳永愛さんと金田朋子さんのトークショウが開催……さっきは自衛隊の体操に参加者募るのに少々時間がかかったのに今度はブース内が一瞬して埋め尽くされる……。

 人混み越しに見るのも何だし、時間の有効活用ってことでそのトークショウの裏側に展示してある自衛隊の高機動車両と軽装甲機動車を軽く見学し、本物の防弾ベストを着せて貰う。14キロとかあったそうですが、着てみると思ったより軽い感じです。バランスがいいんでしょうね。試しに着た状態で腕立て伏せをしてみたところ……素直に14キロを感じられました。
 あとそこの担当の方も言っていたんですが米軍の装備をベースにしているのでどうも日本人の体型には微妙に合っていないそうで、実際ベストが腰回りを覆ってしまうのでいざというときには少々動きにくい感じはありました。
「ドイツ軍の新しい、軽い奴があれば一番なんですけどねぇ……」
 という苦笑い混じりのコメントも……。
 またマガジンポーチの配置や弾薬の扱いなどに関して先輩と私の二人がネチネチと担当の自衛官の人に質問攻撃。多分……結構、嫌な客(?)だったと思うであります……。

 その後は軽装甲機動車の前に警備?としていた、かの有名な習志野の空挺の方(気さくでいい人でした)と雑談混じりの質問攻勢第二幕
 訓練内容から、例のごとく弾薬の扱いなどなど……。一部はやはり答えていただけない内容があったのが残念といえば残念(言うような人がいたら大変かもしれませんが)。
 とはいえ「あれはテレビ用の訓練で~」とか「イラクに持ち込んだ軽装甲機動車は表面にさらに装甲をつけたして~」とか、いろいろと勉強になりました。
 オタ心をくすぐったのは「……ところで、M4は使ってますか?」という質問に対し、訓練では(エアガン)を使っているというような旨の解答を。
 とりあえず自分は使っていないということだったのですが、まぁ、皆さん知っての通り一部では使われているという話もあるように……訓練でM4のエアガンとか使っているのって……いざ戦争とかになった途端にどこかしらから大量のM4が出てきたりする布石なんじゃ……と勝手な妄想を繰り広げる次第であります。
 あぁ、あと当然といえば当然ですが防弾ベスト着ての射撃は全然当たらないそうで、毎回シンドイ思いをするそうです。……いつか、軽量で扱いやすい装備が配備されるといいですね。
(他にもいろいろ勉強させいていただきましたが、書ききれないので別の機会にでも……)

 さて、そんなこんなでトークショウが終わったのですが……。
 どうも、このトークショウ、てっきり私と先輩は声優さんたちによる声優ファンのためのトークショウだと思っていたんですけどね、どうもモレノ軍曹たちも出演していて、かなりしっちゃかめっちゃかで楽しいトークショウだった模様……。

 (´;ω;`) ちょっとしくじったとです……。

 その後、本命のイベントがスタート。
 海兵隊訓練の始まりです。


(左から順にモレノ軍曹の空自の旦那様、モレノ軍曹、リース軍曹)

 まぁ訓練の内容に関しましては他の方々のHPとかで詳しく掲載されているのでそちらの方をご参照ください。
 やはり一つ残念だったのはリース軍曹もモレノ軍曹も双方共にすでに一日目に気合いを入れすぎて喉がガラガラで、二日目の方はかなりトーンダウンしていたそうな。というか一日目は過激過ぎて人が集まらなかったそうで、それで少し緩めにしたそうな。
 颯爽と周囲に4~50人のニヤニヤした方々が囲んでの、衆人観衆ドMイベントが開催されました。
 訓練開始後、数分で先輩がノックアウト。リース軍曹に耳元で叫ばれながら、汗だくでゼェゼェ言ってたんですが……どうも当の本人にその後尋ねると目の前が真っ白で吐く寸前だったそうな……。
 その後連れ出され、ブースの外でモレノ軍曹の旦那様に介抱されていたものの、その後旦那様に抱きかかえられてトイレへGO。
 そこで何が行われたかは……ご想像にお任せします。

 ……関係者の皆様、ウチ先輩がリアルにご迷惑をお掛けしました……。


 その後、一人だけ訓練を外れてドラえもんの歌を衆人観衆の中で強制的に歌わせる過酷な罰とか……そんな爽やかで汗だくの訓練の後……徳永愛さんによる一人一人への検閲開始。途中までは海兵隊モットーとか設立日とか、そういう常識の質問だったものの、ラスト二問の質問がありえない……。

 ○今回指導してくださった男軍曹の名前は?

 ○徳永愛さんの好きなお握りの具は?


 前者はまだしもラストは酷すぎる……。しかも正解は『天むす』とのこと。もはや具ですらないという鬼仕様でした。
 もはや何が何だかわからない……。

 オマケとして終了、解散して1分後に再び解散メンバーを再集結させて腕立て伏せが強制的に開始。何行われているのか、誰もがわからないが誰もが言われるがままただ無言の腕立て伏せを繰り返す状況。
 その後、徳永さんが一人一人に横田基地とかだけで売っているという参加賞のネックストラップをかけてくれるファンにはたまらないご褒美のようでした。
 
 その後続けて二回目の海兵隊訓練の募集。
 人が足りなかったら(先輩があんな状態だし)私が行かないといけなかったんですが、まぁ、どこか違うブースのスタッフの方々が三名ほどノリで参加。どうも何も知らない人たちだったらしく、いろいろとしごかれていました。
(軍曹喫茶で経験を積んだ身からすると、何も知らずに半笑いで参加している訓練生を見ると妙なもどかしさに襲われる不思議な体験でした)
 ちなみに一回目の訓練をキッチリ見た上で参加なさったのは二名だけでかなり気合いの入った声優ファンの方たち(この時は徳永さんから金田さんに担当が交代)でした。

 ……が、多分私の見逃しでいなければ……何故か二回目の人達には参加賞のネックストラップが渡されていなかったような気がしたんですが……。
(丁度この時先輩がトイレから帰還したので、ちょっと注意が散漫になっていました)

 
 まぁ何はともあれ、いろいろと楽しいイベントでした!
 ちなみにその後数十分ほど車両関係を見て回ったり、自衛隊の方々への質疑応答を繰り返したりして……最後に初めて他のブースを見て回り帰還しました。
 何というかアレですね。キャラホビ自体がもう、ガンダムダブルオーのイベントみたいな状態でした。大きなステージではダブルオーの声優人が現れて女性たちが

「「きぃやあああああああああああああああああああああああ!!」」
 


 と、会場全域に津波が押し寄せたかのような悲鳴が……。

 それ以外ではバンダイナムコでWiiのスカイクロラのゲームの試遊台で三分だけゲームを。
 ヌンチャクコントローラーを使って、左手、右手でコントローラーを押したり捻ったりしてスロットルや操縦桿の感じを出していたのは面白かったんですが……なんか、落ち着かないというかなんというか。
 スロットルを上げてもキチンと加速しているのかどうかモニター右下のゲージを見ないとよくわからなかったですね(背景が海と空しかなかったのも原因かも)。
 あとは操縦桿とかもイマイチこうしっくりこないというか、操作感が常時フワフワしていて、「まだいけるのか?」「ん? これが限界か? どうなんだ? もう少し倒せるのかな?」って感じであと一息欲しい感じでした。空中にコントローラーが浮いているので、どの程度まで曲げると限界なのかがわからないんですよ。
 いっそのこと机に固定するとかすれば……(普通のフライトコントローラーです)。

 あとはバンダイのプラモブースで、リサイクルプラスチックで作られた1/144サイズの無料プラモを貰ってきました。

 そんな感じですねー。自衛隊コーナー以外の紹介がおざなりなのは、純粋に私がそこに長居した時間に比例しているせいです。
 いやー、何はともあれ、楽しいイベントでしたよ。
 何でも一日目の自衛隊ブースでは、以前軍曹喫茶でお会いした方々も来ていたようで、それは残念な限りでした。お会いしたかったものです。やっぱコアな人は一日目なのか……・?
 来年も今回のようなイベントが開催されるようなら是非とも参加してみたいと思います!!


○以下、コメント返信。

●とうふさん
『ベン・トー』売り切れおめでとございます。
この調子でガンガン行ってほしいな……


 (´・ω・`)なんかアマゾンさんにこの前入荷された……と思ったら何故か今日みたらまた売り切れていやがるとです……。
 お店とかではベン・トー2はあっても一巻がないという非常に新規読者が生まれにくい状況なのでアマゾンさんを初め、ネットショップさんの方には期待しているのですが……。


●フジツボさん
かつて深見先生のヤング〇ンを読んで「やっぱ男は45口径だよな!9mmなんざナチの弾だぜ!」とブイブイいわせてた頃です。アサウラさんの黄色い花に出会ったのは。今やmixiのプロフィに好きな作家アサウラさんと入れてます。これからの活躍にも期待しています。頑張って下さい。


 ( ̄▽ ̄;) あの、別に深見さんの作品の名前、ふせなくても大丈夫ですよ。
 それはそうと、mixiの方、ありがとうございます。フジツボさんの好きな作家で居続けられるようがんばるとです。
 ハンドガンはここ数年で一気に事情が変わってきましたよねぇ。ガバメントコピーが増えたり、あらかじめ9mmや40口径、45口径に交換できるような設計の銃ばっかり。まぁ、ブーム的なものもあるでしょうがイラクや対テロ戦での痛みを感じない連中を相手にしたり、室内戦を考慮するようになったせいかな、と私個人としては思っていたりします。
 ただやっぱり手の小さい私としては9mmが好きですね。銃自体もスマートな感じがして。特に9mmしか使えない、スライドが薄いハンドガンはスライドを引く感じがシャッキリしているのがいいです。
 とはいえ、今黄色い花の紅を書いたら多分あそこまで9mmには拘っていなかっただろうなぁ、とは思います。黒田辺りとかはグロックだけど.45GAPとか使用していそうです。


●加持桜野さん
麻雀ならアサウラ師匠に勝てる気がします。(笑) 取り敢えず友達に会ったら鞄にこっそり1巻・2巻入れておきます。(・∀・)


 ほほう、私の麻雀は運に完全に頼り切った戦法……勝てるかな……クックックック。
 ……ところで鞄には、もういれてくださりましたか?



●ゆた さん
Σうおっ。イカにキムチに納豆ですか( ̄▽ ̄;) まぁ…これはこれでイケル気も…(ぇ)微妙なブログじゃないですよ^^; 毎回更新を楽しみにしてますw ちょ…SD押しまくりですか!?いや、私の実力では天下のSD様に送っても…orzいえいえ、なんでもないです(にぱっ)


 応募原稿、完成したでしょうか?
 (きっと)ゆたさんの原稿を編集部が待ってますよ?


●あべ さん
初めまして。この前どっかの知らないおばちゃんが、ベン・トー2巻を手に取っていました。僕はニヤニヤしながらその場を後にしました。そのあと、またベン・トー2巻が置いてあった場所に行くと、ベン・トー1巻がなくなってました。僕はベン・トー2巻をレジに持っていきました。


 これはどうも、初めまして。お買い上げ、ありがとうございます!
 (´・ω・`)……オバチャン……理解してくれるのだろうか……。


●江藤晩翠 さん
肴、おいしそうですね。今度まねします。自分もあまりアルコールに強くないんで缶チュウハイで十分です(主にレモンで)。肴に、焼いた油揚げに醤油をたらしたやつが簡単でうまいですよ!! -


 油揚げはいいですね!
 私も時折やりますよ。最初にまずお湯で油抜きして、それをじっくりカリカリになるまで焼いて……私はポン酢か、おろし生姜と醤油のどちらかをかけて喰います。


●加持桜野さん
酒の事は未成年なんでわからないですが、下戸ならあまり飲まない方がいいと思いますよ。 私は酒より酒のつまみが欲しいです。(笑)


 下戸でもたまに呑みたくなる時があるんです……例え身を滅ぼす行為だとしても……。
 つまみはいいですね、えぇ。乾燥したタイプのもいいですが、居酒屋とかで出てくる摘み類にはご飯が欲しくなることもしばしば。


●岩完茶 さん
コミケほどの規模ではありませんが、新潟でもガタケットと呼ばれる特有の同人誌即売会があります。開催回数が年に六回と、地方にも有難いものは存在するものです。それはそうと、藍上さんがアキカンの新巻を既に書き上げてるじゃないですか、ええ、どうするつもりですか、アニメ化ですよアニメ化、これはアサウラさんも遅れを取る訳には行きませんよね(何 ベン・トーには飲み物が必須事項と決め、アキカンも同時進行で読んでる自分としては、一方が遅れをとることは非常に嘆かわs(ry(黙 アニメ化とは言いませんが、三巻楽しみにしてます。頑張ってください。 -


 ガタケットですか。聞いたことありますねぇ。
 アニメですか。そうそう聞いてくださいよ、藍上さんに欲しい物を告げても何も買ってくれないんですよ。新しいエアガンが欲しいとか、デスクトップパソコンが欲しいとか、散々言っているんですが何一つ買ってくれない。アニメ化作家ならそれぐらい安い物だろうが! といってもききやしない。まったく、ダメな人です。
 それはそうとベン・トー3ですか……そうですね、岩完茶さんが1,2巻を50万部ほど購入していただければ……あっという間になるかと……。

●影 さん
酒ですか、私もこの前飲みましたよ、一人でw晩酌のお供には「スナック初音」(ニコニコ参照)がお勧めです、是非ご覧あれ。それとノートPCが逝った件ですが、呪いがかかってるとしか言いようがありませんね。私のINSPIRON6000は過去2回ぐらい床に思いっきり落ちた(しかも起動中)うえ、自らHDDのピンを1本危うい状態にしたにもかかわらずめげていませんねwwまぁたまにHDDのエラーで一気にPIOモードに落ちますけどね、ハハハ  さて本題。あっちを放置しすぎです。変なのが来てますのでいい加減対処してください。


 (´・ω・`)……私の6400も強い子とですよ。
 座椅子に座っていて、後ろに思わず倒れ、その際テーブルが足に引っかかり、投石器の要領で起動したままのPCがぶん投げられたことがあります。
 無事でした。……しかし何故バッテリーが……。

 あ、そうそう。バッテリー新しいのを購入しました。今回は以前までのやつより一時間半ぐらい多い感じでしょうか。うまく使えば二時間以上前回のより長く持ちそうな感じです。マックで作業したりしています。



●加時桜野 さん
私の部屋の風呂場にはGが出ます。真っ裸でGに遭遇すると人は無力ですね…

 人類とは不完全な生き物……道具を持ってようやく他の動物と同じレベルなのですよ……。
 ……というか風呂場で遭遇するのは嫌ですね……。ベッドの上、台所の次ぐらいに嫌な接触場所です……リラックスなんてできやしねぇ……。

●m-asa さん
そんなに蟻が憎いんですか……  何事も楽しんで……(爆)

 虫系は基本的に……ちょっと……。
 蟻は蟻の巣コロリを試しに外に設置してみたところ、一晩で出てこなくなりましたね。置いた直後に雨がふっちゃって少し心配だったんですが大丈夫だったようです。
 やったぜアース製薬!!!

拍手する
スポンサーサイト