fc2ブログ

アサウラの生存観察室

皆様の優しさによって生かされている者の記録です。

 みなさんどうも、アマゾンにまともに入荷されないことで定評のあるベン・トーを書いた人、アサウラです。

 今まで勘違いしていたんですが、マーケットプレイスでベン・トー1巻とかが1111円とかで売られているじゃないですが、たっけー、とか思っていたんですけど、あれって最安であの値なんですね。
 平均的に2倍の値段だ……マーケットプレイス……。



 そうそう、先日の話なんですがね、担当様と電話で話していて、

担当「(`・ω・´) お前ブログでどんだけアマゾン気にしてんだよ」

浅浦「(´・ω・`)……。」


 ってな会話があったんですよ。

 これは私の偏見かもしれないんですがね、アマゾンさんって基本的に出版社というか問屋の方に在庫がある限りすぐに仕入れてくれる、っていうイメージがあったんですよ。
 だからそんなアマゾンさんが売り切れだなんてあるわけがない!! みたいな、こう……一方的な信頼というか過信というか……。ある種、政治家の仕事=汚職、みたいな疑うこともなく盲信していること同じというかなんというか……。

担当「('∀`) ソウダナー、んじゃブログにBOOK NAVIのリンクでも貼っておけよ。あそこなら(正確にはそことリンクしているs-books.comで)最寄りの書店とかで送料無料で受け取りとかできるから。まぁ、普通に書店で注文もできるケドナー」

浅浦「(´・ω・`)……ウッス。」

▽BOOK NAVIとは▽
 BOOK NAVIとは集英社書籍のポータブルサイトである。そこで作品名等で検索するとその作品の冒頭が読めたりもする。リンクしているs-book.comで本を購入も可能。

(↑上記文章をクリックで、BOOK NAVIのページへ)

 っていう、感じのサイトさんなんですがね。
 んじゃ言われるがままにここに載せようと思ってちょっと飛んでみたんですよ。
 おぉ、あるある、しかもちゃんと冒頭も読めるじゃありませんか。

 一応それじゃまぁ、s-book.comの方での購入の仕方を確認して、掲載を……





 掲載を……












長い間s-book.comをご愛顧いただきありがとうございました。

ご利用いただいておりますs-book.comは、「2008年9月11日23時」をもちまして、受注および新規会員登録を終了させていただきます。
現在ご注文、ご予約いただいております商品の未着等のお問い合わせにつきましては、s-book.comカスタマーサービスにて「2008年11月26日17時」まで対応させていただきます。

今後のお客様からのご注文等につきましては、現在s-book.com参加各出版社で検討中でございます。
随時、出版社のホームページでお知らせ予定とのことでございます。

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解、ご了承賜りますようお願い申し上げます。







( ゚д゚)……。



















( ゚д゚ )……。

















 とりあえずかわいい犬の写真でも貼ってお茶を濁してみる。



 しょうがないのでs-book.comは諦め、次のサイトとか紹介してみる。

 ●欲しいんだけど手に入らないけど欲しいよって人はここをクリック● 
(作品名をクリックして、飛んだ先にあるページの↓の方にある書店サイトをクリックすると、そのサイトの、その作品のページへ行けます)


 で、一気に話はぶっ飛ぶんですが。

今週末に、世紀の大イベントが開催されます!!!

☆デスクルーズ2008☆!!
(クリックするとそのサイトにいけます)

 まぁ、勘のいい人は颯爽と理解できると思うんですが、デス様、つまりデスクリムゾンの13回忌のイベントです。
 参加申し込みは明日までのようで、まだ普通にHPがあるってことは定員にはまだ達していない模様。皆さんも急げば参加できるかもよ!?
 多分、ベン・トー内唯一のクリムゾナー、著莪あやめも行くはず!!
 新大阪辺りでバイクに乗った金髪の女の子がいたら彼女です。声をかけてあげてください。徹夜状態で高速を走り抜けているはずなので眠そうな顔をしているかもしれませんが、多分、無意味に高いテンションで応じてくれるはずです

 しかもこのイベント、お土産としてデスクリムゾンの小説『フリーズ!~デスクリムゾン・レゾナンス~』が貰えるそうで……非売品だそうで……く、くそぉ!!
 ・゚・(ノД`;)・゚・ (いろんな理由から)参加できねぇのが辛いぜ!!

 誰かこのHPで行く人がいたら私の分までエンジョイしてきてくださいね……。
 STUFFの方々によろしく。

 

●以下コメント返信


●H&N さん
黄色い花の紅からずっと読ませてもらっています。
私は冬場のおかずによくおでんを食べていましたよ。特にダシがよくしみこんだ牛筋と大根はご飯がよく進む最高のおかずでした。


おぉこれはどうも!
なるほど、H&Nさんの家ではおかず……と。
あの……牛すじはわかるのですが、大根でもご飯が進みますか……なるほど……。
いろいろ勉強になります。



●えむくさん
おでんはサラダや大学芋と同じ副菜というジャンルか、シチューのような汁物だと思います。私の親も主菜だというのですが、どうしても白飯と合わないと思います。


ふむ、えむくさんの家ではおかず、えむくさん本人は副菜と。
ただ私の実家でもシチューとご飯が出てきていましたが、その際は……確か別のおかずも用意されていたような……。
ムムム……


●m-asa さん
可愛いですねぇ。大型犬はどっしりとしていて更に良しです。それはそうと、おでんはおかずですよ。でも私の中ではジャガイモが入ると主食です。


うちのメタボ犬は座っている状態のを後ろから抱きつくと凄い安定感があっていいですよ(笑
おでんにジャガイモ! ありましたね!!
あれって地域の差なんですかね? 基本的には入れないところが多い気がします。
あと、おでんにジャガイモを入れて味付けを少し大味にするとあっという間にただの煮物に……

あ、そうそう、おでんのちくわぶってのも実は私、東京に引っ越してから初めて知り、初めて食べましたよ。ずっとちくわの肉厚バージョンだと思っていました。
北海道では見たことなかったですね(コンビニにはあったのかな? 北海道にいた時はコンビニ自体あまりいかなかったんですよねぇ)



●荒塩さん
ウチではおでんはおかずでしたね。オカンが豚足や昆布を入れるもんですからご飯がよく進みます。ちなみに東京育ちの従兄弟はおでんを駄菓子屋で買って食べてましたので、おでんはおやつ感覚なのかもしれません


 と、豚足ですか……。昆布はわかるんですが……な、なるほど世界は広い。
 駄菓子屋でおでんってのは、実は今住んでいる下町風味な町に引っ越してきてから初めて理解した概念です。かき氷とかと一緒に売っているのを見て北海道とは違うんだなぁ、と……。
 そもそもお祭りの出店でもないのにかき氷を売っているのを見ただけで度肝を抜かれたんですけどね'`,、('∀`)'`,、
 しかしおでんはおかず、と……。


●dyin さん
おひさしぶりです。早速ですが、おでんは、誰がなんと言おうがおかずです!!おでんをおかずで食べた後に、つゆにからしを溶いてご飯にかけて食べるのがおいしいです。確かにつまみとしてもおいしいのは間違いないですが…


 おかず派つえぇ!!
 しかも汁にからしを溶いてぶっかけですか。また新しい発想が……。
 


●加持桜野 さん
ベン・トー1巻が……ない……(爆) また買った方が良いですかね? おでんのことは、「ちび太って未成年だよね。」これでおkですね。


 おぉ、ないんですか。
 ではでは……ね、ほら、ね、わかりますね、うん、そう(以下自主規制)

 あー、確かにちび太っておでん持ってますね。あれは↑の荒塩さんのコメントにあったように駄菓子感覚なんですかねぇ。



●あべ さん
アサウラさんって本名なわけないですよね?浅浦さんじゃないですよね?


 (`・ω・´)……。
 ……アサウラを漢字で書くと確かに『浅浦』と書きます……
 しかしそれを知っているおぬし……一体何者じゃ……?
 ……本名かどうかは……うん、ご想像にお任せしますぜ

●m-asaさん
コメントの名前がずれてるっぽいですね。風呂場にGが~のコメントは私です。不思議な事もあるものですね。



 ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル す、すみません、やっちまったようです。
 と、言いますのも以前にも記したかと思うんですが、実は拍手コメントはどこからコメントしても同じ場所に記録されて、そこで一括表示されるんですよ。
 そして……その一つ一つ私の手でコピー&ペーストしてブログの日記入力のところに持っていき、続けて皆さんの名前もコピー&ペーストを……。多分、その際でミスが生まれたのかと……。
 申し訳ありません、今後はもっとキチンと注意を持って……orz


●江藤晩翠 さん
そのインターホンに出てはダメです、さいとうさん…きっと屈強な漢にけつのあn(ry


 あお;いfじゃおいfじゃおいjふぉいあ@jふぉいあwじぇふぉいわjふぉじゃうぇおfじゃおjfぱjふぉいpじゃwぽfじゃpwjふぁwふぉいあjふぁjwぽふぃえわjdsf@おいあsjふぉあjふぉい@あsj
拍手する






スポンサーサイト