どうも、きちんと更新していくと言った途端一週間近く間があいてしまったアサウラです。
・゚・(ノД`;)・゚・……ごめんなさい。
何かいろいろと書くべきことがあるような気がしたんですが、とりあえず思いつかんので、今日観てきた『チェ』の話でも。
デル・トロ様の再現度が高すぎて思わず驚いた予告編から幾ばくか。
CMなどで皆様知っているかと思うので今更説明する必要はないと思うんですが、二部作の前編ですね。
キューバ革命を描いた作品です。観に行く前にネットの感想とかをチェックしましたところ、前知識がないと辛い、とか書いてあってちょっと不安でした。
私の場合、JFKや核ミサイルの関係でキューバ危機についてはまぁ、概要は知っているんですが、キューバ革命の方はほとんど知らず……。
ただ、トロ様が熱演しているというだけで観に行く価値がありとしていってきたんですが……まぁ、心配は杞憂でしたね。
キューバ革命の、それこそ最低限の概要(というか、何で人々が革命を起こさざるを得なかったのかってことですかね)さえ知っていれば問題なし。
トロ様の姿を満足に楽しめるかと思います。
また、革命軍が本当に極少数の貧弱なところから、ちょっとずつ大きくなっていく様や、ジャングルから徐々に都市部に戦場を移していく感じとかそういうのも良かったですね。
そういえば全体的に駆け足ぎみな印象はありました。
……多分前後も撮ったんだけど、尺の関係でやむなく削らざるをえなかったのかなぁ、とか思わせるシーンがいくつも。
ただそれでも二時間ぐらいある映画なんですけどね。
とりあえず今月末には後半も公開されるので、必ず観に行こうと思いました。
あ、そうそう。
作中によく出てきたM1ガーランドや、時折チョロッと出てくるFALが良い感じでした。
さて、映画の内容から少々離れまして……。
映画館にいって、私、チケットを買おうとしたんですよ。
で、カウンターに行きまして、店員のお姉さんにこう告げたんです。
私「(´・ω・`)……えっと、●●時からの『チェ』を……」
お姉さん「(`・ω・´) 『ゲバラ』ですね?」
私「(;゚Д゚) ……!?」
いや、確かにわかりやすいんですけど……。
……わかりやすいんですけど……ちょっと驚きました。
チェと言って、ゲバラと返ってくる……そこはそんな素敵な劇場でした。
●以下コメント返信
●くぅ さん
私もコミケ行ってきましたよ。もちろん柴乃さんの所にも行って買ってきましたw アサウラさんも何か出せばいいのに・・・筋肉刑事で今年の夏コミに申し込めば・・・絶対行きます!
'`,、('∀`)'`,、 代わりに作ってくださいよ~、事前に教えていただければ絶対『一般人のフリをして』買いに行きますから。
ただ、私の場合必ず10時直後に買いに行くので、予想はつけやすいと思いますけどね!
……多分、モノカキのような人みんな、同じことを思っていると思います。
「あ~、自分の作品の同人誌を誰か作らないのかなぁ…作ってくれないかなぁ…」
……とね。
作ってくれたらリアル歓喜で、その日の夜に飲めないお酒片手にニヤニヤしながら読ませていただくかと思います。
●田Q さん
うなぎ…。食いてぇな…。 …酒……呑みてぇな…。 あけましておめでとうございます。ということで酒とうなぎをお年玉にください。これも宣伝だと思っry すいません調子乗りました。
(´・ω・)……うん。
そうそう、どうでもいいんですが、以前担当様とベン・トーの販売促進について話していたことなんですがね。
私「公式HPで、ベン・トーのイラスト募集してみたりして、上位入賞者には貰うと嬉しい上に、あげる方としては懐の痛まないようなものをプレゼントとかどうですかね?……まぁ変な絵しか送られてこなかったり、誰も送ってこなかったりするかもしれませんが」
担当様「っつぅかその前に、それを募集して発表した頃にはもう書店から消えているだろ。……次の巻が出せるかもわからないのに」
私「ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル……。」
担当様「何かねぇかなぁ。あぁ、お前のブログでやれよ。サイン本でも送るっていって。……いや、販売促進になるのか、それで……?」
私「(´・ω・`)……確かに」
担当様「…………。」
私「……あ、じゃ、私のブログで『お金が(そんなに)かからずにベン・トーの販売促進になる企画』を募集というのでどうでしょう。んで、最優秀賞は実行に移す……と」
担当様「…………。」
私「(´・ω・`)……すみませんでした……」
と、言いつつも。
( ゚∀゚) 必要費用が学生のお小遣い程度で済んで実現可能な、現実的なアイディアをお持ちの方は当ブログか、SD文庫へメールでご連絡ください。
タイトルは『ベン・トーの販売促進に関するアイディア』等で。万が一リアルに実現したら……こちらの懐が痛まない程度のもの(編集長が灰皿に放り込んだ吸い殻とか)……または感謝の気持ちをお贈ります。
●ユイス さん
ホームページにコメントをしたら質問じゃなくても返事をしてくれる。素敵な作家さんですね。直接メッセージを伝えられて、それが返ってくるとは。
作家と読み手の距離がこんなに近くなっているとは。昔はもっと遠いと思っていました。すごい時代ですね。恐るべしインターネット。
ありがとうございます。
そうですねぇ……昔は私も、本とか作っている人ってのは別世界の住人みたいな認識でいましたねぇ。
ただまぁ、一部を除いては案外……。
いやまぁ、バカ売れした人とかは誹謗中傷的なコメントが増えていってやりたくてもやれない……みたいな状態なのかもしれませんが。
とりあえずはここは今後もこんな感じでやってきますので、よろしくお願いいたします。
●江藤晩翠 さん
[徳]がある?たとえばみんなが3巻を3冊ずつ買うとかアニメ化するとかそういうすてきなことがあるといいですね…ボクは3巻は1冊で十分ですね(|||_|||)
(`・ω・´) いいかい、日本人は平和ボケしている。命の危機っていうのはすぐそこにあるものなんだ。
街を歩いていたら銃撃戦に巻き込まれた……なんて、良く聞くけど他人事……そんなことを考えていたら大変なことになるよ?
さぁ、読む用に一冊、そして心臓を守るために上着の胸ポケットに忍ばせて防弾板としてもう一冊、そして暴漢に襲われた際に武器として使うためにさらに一冊。
それだけ購入すればもう安全だ! さぁ今すぐ予約しにいこう!
●松野秋鳴 さん
先日はどうもでした! ベン・トー三巻楽しみにしております!
おぉ、これはこれはMF文庫Jさんで活躍中、『えむえむっ!』でお馴染みの松野さん! コミケ以来、お久しぶりです。どうでもいいですが、MF文庫J作家内にあって松野さんはいじられキャラだったのが印象的でした!
>三巻
ありがとうございます、よろしくお願いいたします。
俺達が、松野秋鳴だ!!
(コミケ当日に参加した作家にしかわからネタ)
●m-asa さん
遅ればせながら明けましておめでとうございます。してもらって嬉しかった事をしているだけさ……とはCOOLです。何て言うかそういう良い連鎖って良いですね。先生のお人柄もあるのでしょうね。
こちらこそ遅れましたが、あけましておめでとうございます。
良い連鎖ってのは、良いものですよね。
……ただまぁ人類の歴史をひもとけば、何時の時代も負の連鎖ばかりで(暗くなるので以下略
●岩完茶 さん
明けましておめでとうございますアサウラさん。クリスマスに続きまたも同じ失敗を……。何事に置いてもタイミングって難しいですね(´・ω・`) 自分も今年は雑煮を食したんですが、雑煮も地方によって多少違いがあるそうですね。アサウラさんはどんな雑煮を食したんでしょうか?
新潟は県内だけでも結構種類があるそうですが、我が家はお粥かおじやか雑炊か良く分からんものに餅を投入した料理でして、イタリアンに並ぶ意味不明な(ry 地元では米に米投入してるところに突っ込んだら負けらしいでs(何
あけましておめでとうございます。
私の雑煮は、醤油で味付けした汁に、豚肉、大根、ニンジンなどのちょい具だくさんの奴に焼き餅を投入したものですね。基本的に実家で作られていたものを模倣しています(レシピ聞いたわけじゃないので、舌だけを頼りに制作)。
その内、具がほとんどない、気取った感じのも作ってみたいですね。
あと味噌味の奴とか。
ちなみに大量に作って、最後の方は餅ではなくおじやにしていただきました。
……ただ、お粥かおじやか雑炊のようなものに餅を投入するのは何かが違うと思うのです。お好み焼き定食のように、炭水化物+炭水化物……いや、あれはまだ小麦粉と米……これは米と餅米……。
どうでもいいんですが、東京に来ましたら不思議と日本の伝統的なイベントの食べ物というか、そういうのを意識して食べるようになりましたや。
例えばそれこそ昨年の夏には丑の日にうなぎを食べたり、最近では7日に七草がゆを自分で作ってみたり(もちろんフリーズドライじゃなくて、生の七草を買ってきて作りました)。
そもそも不思議なことに、北海道ではそういうイベント行事というか、そういうのが薄いんですよね。有名なところでいえば恵方巻きとかも、ニュースで見ていましたけれど、実家で食べた記憶ありませんし。
(恵方巻きは一人暮らしを初めて三年目に自分で作りましたね。その年、SD新人賞大賞受賞したのはその効果か……?)
(´・ω・`)……北海道って、外国なのかしら……?
●加持桜野 さん
あけましておめでとうございます。 コンビニのお握りの感想を延々と書き連ねた本……コミケっていろんなものが売ってるんですね。 私は生活臭のする話し好きですよ。
あけましておめでとうございます。
生活臭好きですか、ありがとうございます、今後ともよろしくお願いいたします。
コミケはホント、そうですね。
何だかんだと二次創作のエロ同人誌ばかりがクローズアップされるので(規模がデカいですから当然なんですけどね)、何かイメージが違うかもしれません。
もっとこういった変なジャンルがクローズアップされるといいんですが……。
● さるピー さん
明けましておめでとうございます。自分も似たようなものですがね。年末に出たマリみてを帰省中の姉者に貸し出すために一気読みで過ごしましたよヽ(゚∀゚)ノ (兄弟4、男自分のみ、疑問に思うかもなので一応w) しかし、BL回避した結果バニラにたどり着いた、が、同じ作者から「アッー」な話が繰り出されるとは思わなんだ>< はい、ダメージは倍率ドン、さらに倍! orz 罰として、白粉小説をページに乗っけるように。1度は目通すから。間違いなく2度見ようとは思わないけど。・・・ところで、そろそろハドソンとコア構想(というかPCエンジン)について熱く語るキャラが出てくる頃よねぇ(´・ω・)? あ、1月はアサウラ氏「だけ」買うわけじゃないので悪しからず。アイリスの「時計塔」とガガガ?の「カラミティナイト」も美味しそうですねぇ。追伸。バニラ系列も引き続き待ち望んでおりますので、コワーイ担当様によろしくお伝えください・・・と、ここで書くよりもアンケハガキ書いた方がましかな。自分買った新品ベントー1・2巻(半額{注:ブッコフ}でないとキャラに失礼なのか、半額の方が失礼なのか?)にはアンケハガキ付いてきませんでしたけどね(;・ω・)
あけましておめでとうございます。
(´・ω・`)……うーん、PCエンジンは実はネオジオと並ぶぐらい、私には縁のないハードだったのでちょっと難しいですね。多分、数回しか遊んだことがないとです。
……ですから難しいかも……。
どんなジャンルにも言えますが、そういう趣味的なもの(設定上どうしても必要というのならともかく)は実際に書き手本人が好きだったりした方が絶対いいですからね。文面には現れない、けれど読んでいる内に何となく『愛』が感じられるってのが一番いいと思うんですよ。
あと、さるピーさんの予想通り、アンケートとかで出していただいた方が効果的です……多分。
●kpa さん
ビギンズ観てないのにダークナイト観てしまいました!DVDで。嗚呼、映画館で観ておくべきした。あ、あの嘲笑が大スピーカーで……。残念。
ビギンズ見ていない段階だと、設定がちょっと解りづらくないですか(バットマン周りの人間関係)? 大丈夫でした?
まぁ、何にせよ、確かにあれは映画館で見ておきたい作品でしたね。ヒース様の笑い声もいいですし、もちろん映像もいいいです。
あ、もしチャンスがあるのならブルーレイ版を見るのもいいですよ。
私も深見さんの家で見させて貰ったのですが、ブルーレイは(冒頭や戦闘シーンなどが特に)おっそろしく綺麗ですから。

・゚・(ノД`;)・゚・……ごめんなさい。
何かいろいろと書くべきことがあるような気がしたんですが、とりあえず思いつかんので、今日観てきた『チェ』の話でも。
デル・トロ様の再現度が高すぎて思わず驚いた予告編から幾ばくか。
CMなどで皆様知っているかと思うので今更説明する必要はないと思うんですが、二部作の前編ですね。
キューバ革命を描いた作品です。観に行く前にネットの感想とかをチェックしましたところ、前知識がないと辛い、とか書いてあってちょっと不安でした。
私の場合、JFKや核ミサイルの関係でキューバ危機についてはまぁ、概要は知っているんですが、キューバ革命の方はほとんど知らず……。
ただ、トロ様が熱演しているというだけで観に行く価値がありとしていってきたんですが……まぁ、心配は杞憂でしたね。
キューバ革命の、それこそ最低限の概要(というか、何で人々が革命を起こさざるを得なかったのかってことですかね)さえ知っていれば問題なし。
トロ様の姿を満足に楽しめるかと思います。
また、革命軍が本当に極少数の貧弱なところから、ちょっとずつ大きくなっていく様や、ジャングルから徐々に都市部に戦場を移していく感じとかそういうのも良かったですね。
そういえば全体的に駆け足ぎみな印象はありました。
……多分前後も撮ったんだけど、尺の関係でやむなく削らざるをえなかったのかなぁ、とか思わせるシーンがいくつも。
ただそれでも二時間ぐらいある映画なんですけどね。
とりあえず今月末には後半も公開されるので、必ず観に行こうと思いました。
あ、そうそう。
作中によく出てきたM1ガーランドや、時折チョロッと出てくるFALが良い感じでした。
さて、映画の内容から少々離れまして……。
映画館にいって、私、チケットを買おうとしたんですよ。
で、カウンターに行きまして、店員のお姉さんにこう告げたんです。
私「(´・ω・`)……えっと、●●時からの『チェ』を……」
お姉さん「(`・ω・´) 『ゲバラ』ですね?」
私「(;゚Д゚) ……!?」
いや、確かにわかりやすいんですけど……。
……わかりやすいんですけど……ちょっと驚きました。
チェと言って、ゲバラと返ってくる……そこはそんな素敵な劇場でした。
●以下コメント返信
●くぅ さん
私もコミケ行ってきましたよ。もちろん柴乃さんの所にも行って買ってきましたw アサウラさんも何か出せばいいのに・・・筋肉刑事で今年の夏コミに申し込めば・・・絶対行きます!
'`,、('∀`)'`,、 代わりに作ってくださいよ~、事前に教えていただければ絶対『一般人のフリをして』買いに行きますから。
ただ、私の場合必ず10時直後に買いに行くので、予想はつけやすいと思いますけどね!
……多分、モノカキのような人みんな、同じことを思っていると思います。
「あ~、自分の作品の同人誌を誰か作らないのかなぁ…作ってくれないかなぁ…」
……とね。
作ってくれたらリアル歓喜で、その日の夜に飲めないお酒片手にニヤニヤしながら読ませていただくかと思います。
●田Q さん
うなぎ…。食いてぇな…。 …酒……呑みてぇな…。 あけましておめでとうございます。ということで酒とうなぎをお年玉にください。これも宣伝だと思っry すいません調子乗りました。
(´・ω・)……うん。
そうそう、どうでもいいんですが、以前担当様とベン・トーの販売促進について話していたことなんですがね。
私「公式HPで、ベン・トーのイラスト募集してみたりして、上位入賞者には貰うと嬉しい上に、あげる方としては懐の痛まないようなものをプレゼントとかどうですかね?……まぁ変な絵しか送られてこなかったり、誰も送ってこなかったりするかもしれませんが」
担当様「っつぅかその前に、それを募集して発表した頃にはもう書店から消えているだろ。……次の巻が出せるかもわからないのに」
私「ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル……。」
担当様「何かねぇかなぁ。あぁ、お前のブログでやれよ。サイン本でも送るっていって。……いや、販売促進になるのか、それで……?」
私「(´・ω・`)……確かに」
担当様「…………。」
私「……あ、じゃ、私のブログで『お金が(そんなに)かからずにベン・トーの販売促進になる企画』を募集というのでどうでしょう。んで、最優秀賞は実行に移す……と」
担当様「…………。」
私「(´・ω・`)……すみませんでした……」
と、言いつつも。
( ゚∀゚) 必要費用が学生のお小遣い程度で済んで実現可能な、現実的なアイディアをお持ちの方は当ブログか、SD文庫へメールでご連絡ください。
タイトルは『ベン・トーの販売促進に関するアイディア』等で。万が一リアルに実現したら……こちらの懐が痛まない程度のもの(編集長が灰皿に放り込んだ吸い殻とか)……または感謝の気持ちをお贈ります。
●ユイス さん
ホームページにコメントをしたら質問じゃなくても返事をしてくれる。素敵な作家さんですね。直接メッセージを伝えられて、それが返ってくるとは。
作家と読み手の距離がこんなに近くなっているとは。昔はもっと遠いと思っていました。すごい時代ですね。恐るべしインターネット。
ありがとうございます。
そうですねぇ……昔は私も、本とか作っている人ってのは別世界の住人みたいな認識でいましたねぇ。
ただまぁ、一部を除いては案外……。
いやまぁ、バカ売れした人とかは誹謗中傷的なコメントが増えていってやりたくてもやれない……みたいな状態なのかもしれませんが。
とりあえずはここは今後もこんな感じでやってきますので、よろしくお願いいたします。
●江藤晩翠 さん
[徳]がある?たとえばみんなが3巻を3冊ずつ買うとかアニメ化するとかそういうすてきなことがあるといいですね…ボクは3巻は1冊で十分ですね(|||_|||)
(`・ω・´) いいかい、日本人は平和ボケしている。命の危機っていうのはすぐそこにあるものなんだ。
街を歩いていたら銃撃戦に巻き込まれた……なんて、良く聞くけど他人事……そんなことを考えていたら大変なことになるよ?
さぁ、読む用に一冊、そして心臓を守るために上着の胸ポケットに忍ばせて防弾板としてもう一冊、そして暴漢に襲われた際に武器として使うためにさらに一冊。
それだけ購入すればもう安全だ! さぁ今すぐ予約しにいこう!
●松野秋鳴 さん
先日はどうもでした! ベン・トー三巻楽しみにしております!
おぉ、これはこれはMF文庫Jさんで活躍中、『えむえむっ!』でお馴染みの松野さん! コミケ以来、お久しぶりです。どうでもいいですが、MF文庫J作家内にあって松野さんはいじられキャラだったのが印象的でした!
>三巻
ありがとうございます、よろしくお願いいたします。
俺達が、松野秋鳴だ!!
(コミケ当日に参加した作家にしかわからネタ)
●m-asa さん
遅ればせながら明けましておめでとうございます。してもらって嬉しかった事をしているだけさ……とはCOOLです。何て言うかそういう良い連鎖って良いですね。先生のお人柄もあるのでしょうね。
こちらこそ遅れましたが、あけましておめでとうございます。
良い連鎖ってのは、良いものですよね。
……ただまぁ人類の歴史をひもとけば、何時の時代も負の連鎖ばかりで(暗くなるので以下略
●岩完茶 さん
明けましておめでとうございますアサウラさん。クリスマスに続きまたも同じ失敗を……。何事に置いてもタイミングって難しいですね(´・ω・`) 自分も今年は雑煮を食したんですが、雑煮も地方によって多少違いがあるそうですね。アサウラさんはどんな雑煮を食したんでしょうか?
新潟は県内だけでも結構種類があるそうですが、我が家はお粥かおじやか雑炊か良く分からんものに餅を投入した料理でして、イタリアンに並ぶ意味不明な(ry 地元では米に米投入してるところに突っ込んだら負けらしいでs(何
あけましておめでとうございます。
私の雑煮は、醤油で味付けした汁に、豚肉、大根、ニンジンなどのちょい具だくさんの奴に焼き餅を投入したものですね。基本的に実家で作られていたものを模倣しています(レシピ聞いたわけじゃないので、舌だけを頼りに制作)。
その内、具がほとんどない、気取った感じのも作ってみたいですね。
あと味噌味の奴とか。
ちなみに大量に作って、最後の方は餅ではなくおじやにしていただきました。
……ただ、お粥かおじやか雑炊のようなものに餅を投入するのは何かが違うと思うのです。お好み焼き定食のように、炭水化物+炭水化物……いや、あれはまだ小麦粉と米……これは米と餅米……。
どうでもいいんですが、東京に来ましたら不思議と日本の伝統的なイベントの食べ物というか、そういうのを意識して食べるようになりましたや。
例えばそれこそ昨年の夏には丑の日にうなぎを食べたり、最近では7日に七草がゆを自分で作ってみたり(もちろんフリーズドライじゃなくて、生の七草を買ってきて作りました)。
そもそも不思議なことに、北海道ではそういうイベント行事というか、そういうのが薄いんですよね。有名なところでいえば恵方巻きとかも、ニュースで見ていましたけれど、実家で食べた記憶ありませんし。
(恵方巻きは一人暮らしを初めて三年目に自分で作りましたね。その年、SD新人賞大賞受賞したのはその効果か……?)
(´・ω・`)……北海道って、外国なのかしら……?
●加持桜野 さん
あけましておめでとうございます。 コンビニのお握りの感想を延々と書き連ねた本……コミケっていろんなものが売ってるんですね。 私は生活臭のする話し好きですよ。
あけましておめでとうございます。
生活臭好きですか、ありがとうございます、今後ともよろしくお願いいたします。
コミケはホント、そうですね。
何だかんだと二次創作のエロ同人誌ばかりがクローズアップされるので(規模がデカいですから当然なんですけどね)、何かイメージが違うかもしれません。
もっとこういった変なジャンルがクローズアップされるといいんですが……。
● さるピー さん
明けましておめでとうございます。自分も似たようなものですがね。年末に出たマリみてを帰省中の姉者に貸し出すために一気読みで過ごしましたよヽ(゚∀゚)ノ (兄弟4、男自分のみ、疑問に思うかもなので一応w) しかし、BL回避した結果バニラにたどり着いた、が、同じ作者から「アッー」な話が繰り出されるとは思わなんだ>< はい、ダメージは倍率ドン、さらに倍! orz 罰として、白粉小説をページに乗っけるように。1度は目通すから。間違いなく2度見ようとは思わないけど。・・・ところで、そろそろハドソンとコア構想(というかPCエンジン)について熱く語るキャラが出てくる頃よねぇ(´・ω・)? あ、1月はアサウラ氏「だけ」買うわけじゃないので悪しからず。アイリスの「時計塔」とガガガ?の「カラミティナイト」も美味しそうですねぇ。追伸。バニラ系列も引き続き待ち望んでおりますので、コワーイ担当様によろしくお伝えください・・・と、ここで書くよりもアンケハガキ書いた方がましかな。自分買った新品ベントー1・2巻(半額{注:ブッコフ}でないとキャラに失礼なのか、半額の方が失礼なのか?)にはアンケハガキ付いてきませんでしたけどね(;・ω・)
あけましておめでとうございます。
(´・ω・`)……うーん、PCエンジンは実はネオジオと並ぶぐらい、私には縁のないハードだったのでちょっと難しいですね。多分、数回しか遊んだことがないとです。
……ですから難しいかも……。
どんなジャンルにも言えますが、そういう趣味的なもの(設定上どうしても必要というのならともかく)は実際に書き手本人が好きだったりした方が絶対いいですからね。文面には現れない、けれど読んでいる内に何となく『愛』が感じられるってのが一番いいと思うんですよ。
あと、さるピーさんの予想通り、アンケートとかで出していただいた方が効果的です……多分。
●kpa さん
ビギンズ観てないのにダークナイト観てしまいました!DVDで。嗚呼、映画館で観ておくべきした。あ、あの嘲笑が大スピーカーで……。残念。
ビギンズ見ていない段階だと、設定がちょっと解りづらくないですか(バットマン周りの人間関係)? 大丈夫でした?
まぁ、何にせよ、確かにあれは映画館で見ておきたい作品でしたね。ヒース様の笑い声もいいですし、もちろん映像もいいいです。
あ、もしチャンスがあるのならブルーレイ版を見るのもいいですよ。
私も深見さんの家で見させて貰ったのですが、ブルーレイは(冒頭や戦闘シーンなどが特に)おっそろしく綺麗ですから。
スポンサーサイト