どうも、先日、カエルを喰ったアサウラです。
元気です。
あぁいえ、そこまで困窮している、というのではありませんよ?
以前、読者様から頂いた物資のおかげで、ここしばらくの食事は大変優雅な食生活を送らせていただいております。
(ふ~●んさん、ありがとうございます、大変助かっております)
先日食事に誘われましてそれで……です。
日暮里に先日オープンした過橋米線という中華のお店です。
只今オープン記念として24日までディナー料理全品半額という素敵さ。
そのため、三人で行って、飲み喰いして、長時間居座って……本場の中華が一人たった二千円未満という……。
ちなみにカエルは小骨が多くて、柔らかいササミのようでした。
……目玉がガリっていいました……。
(´・ω・)……味がどうの、というより、骨を見て、それがどこの部位のお肉なのかがわかるのが何とも……。
あ、ちなみに秋葉原とかにもお店があるそうなので、皆様も是非行ってみてはいかがでしょう?
なすびをチップスみたいに揚げて、山椒を振りかけた料理が面白かったです。
さて、話は代わって。
●Z1さん
メディアミックスという訳ではないのですが、初参戦時の槍水先輩をイメージしてマンガのコマ風にしてみました。どうですか?

ありがとうございます!!
ヽ('∀`)ノ ひゃっほーい!!
やたら美人な槍水先輩だー!
しかしうまいですねぇ、お見事であります!
また、毎回言っていることですが……
こういった画像ファイルは←のリンクの中にある『メールフォーム(管理人宛)』 から、送ることができます。
イラストとか書いた人がいたら、是非!!
別に何かあるってわけじゃありませんが、アサウラが喜びます!
●以下コメント返信
●あくた さん
はじめまして 4巻楽しみにしております 8月なら作中ともリンクしそうだし 個人的には白梅様VSあせびちゃんが見てみたいです お持ち帰りされちゃいそうなあせびちゃんがどうなってしまうのか、強運VS不運な感じで
あくたさん、はじめまして、アサウラです。
四巻、今しばらくお待ちください。夏には……ちゃんと、出ます。きっと出ます……はい。
>白梅とあせび
そうですねぇ、あの二人、出会ったらどうなるんでしょう……。
ちなみに白梅は強運というよりは、幸運不運関係なく、実力で道を切り開いていくタイプの娘なので、果たして……。
今後の二人にご期待ください。
●かえる。さん
なんかわけわかんねーけどすごいのだけはわかった。 文章書ける人間が何か言い出すとソレっぽく聞こえる不思議
文章書ける云々というよりは、銃が好きか嫌いかってことですね。
普通にアニメやゲームの話をしていても、普段それに全然触れていない人が聞いたら多分、かえる。さんと同じ様な印象を持つことでしょう。
●路柴 さん
アサウラ先生が一番おすすめする銃火器ってなんですかね?
うーん、こういうのは何とも答えづらい……。
どういう人が、どういう状況で、どういう使い方をするのか……で、大きく変わっちゃいますからね。
小型のマイカーが欲しいっていう人に、F1を進めてもしょうがないですし……。
とりあえず、黄色い花の紅のこともありますし、デビューの切っ掛けにもなったということで、FN社のブローニング・ハイパワーをプッシュしておきます。
なお、ライフルでは7.62mmクラスが好きです。
●シンラくんの子孫 さん
アサウラさんは、実際に銃を撃ったことがありますか?もしあったら、その時の心境を、できるだけ生生しく表現してみてください。
ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
●k.ichi さん
アサウラさん元気そうで何よりです!!かっぱ寿司楽しんできたんですね(´・ω・`)寿司食べたいや…(笑) 銃のお話はほぼわかりませんでしたがBLAME!は大好きですよwwバイオメガが終わったのは残念でしたが… ところでアサウラさん、槍水先輩のポスターが欲しいので勝手に作っちゃってよろしいですか(´・ω・`)?(笑)
はい、元気でやらせていただいています。
バイオメガはアレは……うん……でも弐瓶先生の新作に期待しましょう(単行本派なので、まだ見ていませんが……)。
>ポスター
(´・ω・)……私も……欲しいとです……。
●江藤晩翠 さん
新型インフル、日本でも流行りだしてきてますね アサウラ大先生は何か対策はされてますか?まぁ私はバで始まってカで終わる者なんで(ry …新刊がちゃんと発売されるか気になるだけで、べ、別にあんたの体調を気遣ってるんじゃないんだからね!!
特に何もしていませんなぁ。
昨年の冬も〆切りとかでヤバげだったので、予防接種打ちましたけど(それでもかかってしまいましたがね…)、例年は予防接種もマスクもしませんから。
普通に手洗いとうがいぐらいです。
●でぃー さん
サイン貰いに行きたいんで住所教えて下さい。
( ゚∀゚)ノ 現在は東京です、ペンを片手にお待ちしております。
●江藤晩翠 さん
おれは拳銃より、爆弾系がすきだな。燃料気化爆弾とかさいこーに興奮するねヒャーハハハハハハーーーー
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル と、とりあえず、落ち着くんだ。まずはそこからだ。
●おも さん
ぶっちゃけ、360より、pspとかのほうがよくねえ?とくに、ほら、あれだモンハンとかのほうがやべえ。
あまり携帯ゲームは……うん。
というのも、私の場合、外で電車を待つ時などはMP3プレイヤーと文庫本がセットなので、あまり携帯ゲーム機の恩恵が効いてこないんですよねぇ。
それに私はモンハンよりもセガのPSO派なのですよ。
昨今のは知りませんが、DCのPSOは……凄かったですから、えぇ。
一ヶ月20時間制限のダイヤルアップ(テレホは回線の関係で使えなかった)でPSOを他の人に遅れないようにやるためには、空いている時間の大半を犠牲にしてレベル上げしないといけませんでしたからね。
(ネット上で複数人で三時間プレイするのと、オフラインで一人で10時間ぐらいプレイするのとが、だいたいイーブンぐらい?)
あ、でもPSPは欲しい……。
3000が出た時に買おうと思っていたものの、もう少し値崩れしたら買おうとか思っていたら……今に至るみたいな……。
あとDSも……。
●なるとー さん
べん・とーでも銃撃戦とかやってほしい。世界観つながってないんすか?
うーん、難しいですねぇ。
頑張って丸富大学付属高校のサバゲー部が活躍するぐらいではないかと……。
ただ、絶対「削れ」と言われるでしょうけどねぇ……。
ちなみに黄色い花の紅、バニラの世界観は繋がっていますが、これらとベン・トーの世界観は一切繋がっておりません。
なので、ベン・トーで同じ名字や名前が出ても親族とかそういうネタはないと思ってくださって間違いありません。
また銃ものを書いたら、多分その時はまた黄色い花の紅、バニラと同じ世界観になるかもしれません。
チャンスがあれば……ご期待ください。
●白梅松 さん
やばいっす。おれもラノベかきたいっす。パクっていいsつすか?
(´・ω・)……パク……。
え~っと、それは商業としてでしょうか? それとも同人(二次創作)として……?
前者だとマズかとですが、後者なら……うん。
そういえば私、東京に来てから何度かコミケに行っていますが、未だに同人には詳しくないので、はっきりとはわからんのですが……。
同人でいわゆるライトノベル的な小説を書いたとしても、ライトノベルってあんまり言わないような気がしますね。あくまで同人小説、みたいな感じな気がします。
……こんな話をしていると最終的に『ライトノベルとは何か』みたいな不毛な話になるので、とりあえずこの辺にしておきましょう。
( ゚∀゚) ちなみに私の場合「そんなんどうでもいいよ、それよりもっと有意義なサバゲの話を(以下略」というのが持論。
●鶏そぼろさん
一人暮らしの友人が夕餉を半額弁当で済ませていると聞いて、ベン・トー(布教用)を貸してあげました。本が返ってきた頃にはすっかりアサウラファンになった彼の姿が!今日も二人で4巻を待ちながら弁当を奪取するつもりです。
ありがとうとございます!
鶏そぼろさんのような心が広く、優しい方のおかげで、今、ベン・トーは何とか四巻までやってこれたようなものです。
今後とも、よろしくお願いします!
ご友人の方によろしくお伝え下さい。
●さるピー さん
な、なんと言う銃講義w これがガンアクション作家の取材力か! ・・・見事に付いて行けないとです(´・ω・`) なんとなく程度に言っている事は分かるんだけどね。画像、映像ではNOIR,MADLAX位しか見てない自分ではこれくらいが限界で( ´・ω・)
おまけ。LNFの存在を、終わった後「このラノ」読み返して初めて知った件w
いやー、取材力というよりは単に好きか嫌いかですよ。
あと銃が出てくる作品が好きか、銃自体が好きかでまたちょっと差が出るでしょうけどね。
>LNF
もう私が呼ばれることはないかと思いますが、楽しげなイベントでしたので、好きな作家さんが出るようなら来年以降参加なされてみてはいかがでしょう?
●おっぽ さん
何を言ってるかさっぱりだと思うが、何を言ってるのかさっぱりなのだぜ
いつも楽しく読ませていただいております。
( ;゚ω゚) あ、ありがとうございます、今後もよろしゅう……。
●夕食時 さん
行っちゃいましたか、かっぱ寿司……行ってしまいましたか、かっぱ寿司…… 正直苦い思い出しかありませんな、かっぱは。HAHAHA 所で、回転寿司はスシロー(あきんど)が一番美味いらしいですよ。噂では
スシローって最近、期間限定で100円皿が90円になるとかでCMバンバンやっていますよね(違ったかな?)
ただ未だに見た記憶が……あぁいや、あるかも……いや、でもどこにあったかなぁ。
記憶にあまりないお店とです。多分、北海道にはないんでしょうね。
●のり竜田 さん
どん兵衛の液体スープver.がするっと生活に溶け込んでいた件について。最寄のスーパーなどの安売りのやつはまだ粉末ver.ですが。
……えっと、あの……未だに見つけられないんですが……。
初めて見たドラッグストアもスーパーも、近所のコンビニも全部粉……。
早く食べてみたいものです。
●上条闘真 さん
アサウラさん、先日は詳しい解説をありがとうございました。ところで、この前知ったのですが、なんと、光学迷彩技術が実用化の段階に進んでおり、イギリスでは、戦車に搭載されるかもしれないそうです。いつか、自衛隊にも、採用されるのでしょうか?ワクワクしますね。
光学迷彩のアレ、ちょっと前に話題になっていましたね。
自衛隊の採用は……されるといいんですけどねぇ……。
でもちょっと難しい気が……しないでもないような……うん。
確か、自衛隊の戦車も人が足りなくて有事の際にはかなりの数が運用できない状態にあるとか言われていますし……それ以前に燃料も弾薬も有事に対応できる程備蓄がないとか……。
ある意味、これらを使うことはないだろう、という共通認識がある中で、大金を支払うのは難しいかと……。
何か、いざ有事になって、都市部で戦闘に陥った場合……
偉い人「( ゚ω゚) 緑のままじゃ逆に目立つんじゃないか?」
偉くない人「( ゚Д゚) そうですね、昨今では光学迷彩とかもありますし、今からでも我らも導入を――」
偉い人「( ゚ω゚) そんな予算ねぇって、金の行く先は先生(政治家)の懐って昔から決まってんだぞ」
偉くない人「( ゚Д゚) ……。」
偉い人「( ゚ω゚) 明日までに何とかしなさい、できなければ緑のままで出撃ね」
偉くない人「( ゚Д゚) はい、何とかします」
―― で。 ――
偉くない人「( ゚Д゚) 腕のいいのを連れてきて、一晩で完全都市迷彩柄に塗り替えました。見てください、ホラ、これとか、東京の渋谷専用迷彩です。職人の技を最大限に活用し、渋谷の微細な雰囲気まで再現しています。こっちは新宿の(以下略」
偉い人「( ゚ω゚)……。」
偉くない人「( ゚Д゚)……。」
偉い人「( ゚ω゚) いいね!」
まぁ、半分冗談ですけど、実際どうしても、となったらその都度戦闘地域に合わせて塗装しなおすからいいや~、っていう感じだと思いますよ?
ただ、試験採用とかならあるかもしれませんね。
その時には是非とも一般公開してもらいたいものです。

元気です。
あぁいえ、そこまで困窮している、というのではありませんよ?
以前、読者様から頂いた物資のおかげで、ここしばらくの食事は大変優雅な食生活を送らせていただいております。
(ふ~●んさん、ありがとうございます、大変助かっております)
先日食事に誘われましてそれで……です。
日暮里に先日オープンした過橋米線という中華のお店です。
只今オープン記念として24日までディナー料理全品半額という素敵さ。
そのため、三人で行って、飲み喰いして、長時間居座って……本場の中華が一人たった二千円未満という……。
ちなみにカエルは小骨が多くて、柔らかいササミのようでした。
……目玉がガリっていいました……。
(´・ω・)……味がどうの、というより、骨を見て、それがどこの部位のお肉なのかがわかるのが何とも……。
あ、ちなみに秋葉原とかにもお店があるそうなので、皆様も是非行ってみてはいかがでしょう?
なすびをチップスみたいに揚げて、山椒を振りかけた料理が面白かったです。
さて、話は代わって。
●Z1さん
メディアミックスという訳ではないのですが、初参戦時の槍水先輩をイメージしてマンガのコマ風にしてみました。どうですか?

ありがとうございます!!
ヽ('∀`)ノ ひゃっほーい!!
やたら美人な槍水先輩だー!
しかしうまいですねぇ、お見事であります!
また、毎回言っていることですが……
こういった画像ファイルは←のリンクの中にある『メールフォーム(管理人宛)』 から、送ることができます。
イラストとか書いた人がいたら、是非!!
別に何かあるってわけじゃありませんが、アサウラが喜びます!
●以下コメント返信
●あくた さん
はじめまして 4巻楽しみにしております 8月なら作中ともリンクしそうだし 個人的には白梅様VSあせびちゃんが見てみたいです お持ち帰りされちゃいそうなあせびちゃんがどうなってしまうのか、強運VS不運な感じで
あくたさん、はじめまして、アサウラです。
四巻、今しばらくお待ちください。夏には……ちゃんと、出ます。きっと出ます……はい。
>白梅とあせび
そうですねぇ、あの二人、出会ったらどうなるんでしょう……。
ちなみに白梅は強運というよりは、幸運不運関係なく、実力で道を切り開いていくタイプの娘なので、果たして……。
今後の二人にご期待ください。
●かえる。さん
なんかわけわかんねーけどすごいのだけはわかった。 文章書ける人間が何か言い出すとソレっぽく聞こえる不思議
文章書ける云々というよりは、銃が好きか嫌いかってことですね。
普通にアニメやゲームの話をしていても、普段それに全然触れていない人が聞いたら多分、かえる。さんと同じ様な印象を持つことでしょう。
●路柴 さん
アサウラ先生が一番おすすめする銃火器ってなんですかね?
うーん、こういうのは何とも答えづらい……。
どういう人が、どういう状況で、どういう使い方をするのか……で、大きく変わっちゃいますからね。
小型のマイカーが欲しいっていう人に、F1を進めてもしょうがないですし……。
とりあえず、黄色い花の紅のこともありますし、デビューの切っ掛けにもなったということで、FN社のブローニング・ハイパワーをプッシュしておきます。
なお、ライフルでは7.62mmクラスが好きです。
●シンラくんの子孫 さん
アサウラさんは、実際に銃を撃ったことがありますか?もしあったら、その時の心境を、できるだけ生生しく表現してみてください。
ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
●k.ichi さん
アサウラさん元気そうで何よりです!!かっぱ寿司楽しんできたんですね(´・ω・`)寿司食べたいや…(笑) 銃のお話はほぼわかりませんでしたがBLAME!は大好きですよwwバイオメガが終わったのは残念でしたが… ところでアサウラさん、槍水先輩のポスターが欲しいので勝手に作っちゃってよろしいですか(´・ω・`)?(笑)
はい、元気でやらせていただいています。
バイオメガはアレは……うん……でも弐瓶先生の新作に期待しましょう(単行本派なので、まだ見ていませんが……)。
>ポスター
(´・ω・)……私も……欲しいとです……。
●江藤晩翠 さん
新型インフル、日本でも流行りだしてきてますね アサウラ大先生は何か対策はされてますか?まぁ私はバで始まってカで終わる者なんで(ry …新刊がちゃんと発売されるか気になるだけで、べ、別にあんたの体調を気遣ってるんじゃないんだからね!!
特に何もしていませんなぁ。
昨年の冬も〆切りとかでヤバげだったので、予防接種打ちましたけど(それでもかかってしまいましたがね…)、例年は予防接種もマスクもしませんから。
普通に手洗いとうがいぐらいです。
●でぃー さん
サイン貰いに行きたいんで住所教えて下さい。
( ゚∀゚)ノ 現在は東京です、ペンを片手にお待ちしております。
●江藤晩翠 さん
おれは拳銃より、爆弾系がすきだな。燃料気化爆弾とかさいこーに興奮するねヒャーハハハハハハーーーー
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル と、とりあえず、落ち着くんだ。まずはそこからだ。
●おも さん
ぶっちゃけ、360より、pspとかのほうがよくねえ?とくに、ほら、あれだモンハンとかのほうがやべえ。
あまり携帯ゲームは……うん。
というのも、私の場合、外で電車を待つ時などはMP3プレイヤーと文庫本がセットなので、あまり携帯ゲーム機の恩恵が効いてこないんですよねぇ。
それに私はモンハンよりもセガのPSO派なのですよ。
昨今のは知りませんが、DCのPSOは……凄かったですから、えぇ。
一ヶ月20時間制限のダイヤルアップ(テレホは回線の関係で使えなかった)でPSOを他の人に遅れないようにやるためには、空いている時間の大半を犠牲にしてレベル上げしないといけませんでしたからね。
(ネット上で複数人で三時間プレイするのと、オフラインで一人で10時間ぐらいプレイするのとが、だいたいイーブンぐらい?)
あ、でもPSPは欲しい……。
3000が出た時に買おうと思っていたものの、もう少し値崩れしたら買おうとか思っていたら……今に至るみたいな……。
あとDSも……。
●なるとー さん
べん・とーでも銃撃戦とかやってほしい。世界観つながってないんすか?
うーん、難しいですねぇ。
頑張って丸富大学付属高校のサバゲー部が活躍するぐらいではないかと……。
ただ、絶対「削れ」と言われるでしょうけどねぇ……。
ちなみに黄色い花の紅、バニラの世界観は繋がっていますが、これらとベン・トーの世界観は一切繋がっておりません。
なので、ベン・トーで同じ名字や名前が出ても親族とかそういうネタはないと思ってくださって間違いありません。
また銃ものを書いたら、多分その時はまた黄色い花の紅、バニラと同じ世界観になるかもしれません。
チャンスがあれば……ご期待ください。
●白梅松 さん
やばいっす。おれもラノベかきたいっす。パクっていいsつすか?
(´・ω・)……パク……。
え~っと、それは商業としてでしょうか? それとも同人(二次創作)として……?
前者だとマズかとですが、後者なら……うん。
そういえば私、東京に来てから何度かコミケに行っていますが、未だに同人には詳しくないので、はっきりとはわからんのですが……。
同人でいわゆるライトノベル的な小説を書いたとしても、ライトノベルってあんまり言わないような気がしますね。あくまで同人小説、みたいな感じな気がします。
……こんな話をしていると最終的に『ライトノベルとは何か』みたいな不毛な話になるので、とりあえずこの辺にしておきましょう。
( ゚∀゚) ちなみに私の場合「そんなんどうでもいいよ、それよりもっと有意義なサバゲの話を(以下略」というのが持論。
●鶏そぼろさん
一人暮らしの友人が夕餉を半額弁当で済ませていると聞いて、ベン・トー(布教用)を貸してあげました。本が返ってきた頃にはすっかりアサウラファンになった彼の姿が!今日も二人で4巻を待ちながら弁当を奪取するつもりです。
ありがとうとございます!
鶏そぼろさんのような心が広く、優しい方のおかげで、今、ベン・トーは何とか四巻までやってこれたようなものです。
今後とも、よろしくお願いします!
ご友人の方によろしくお伝え下さい。
●さるピー さん
な、なんと言う銃講義w これがガンアクション作家の取材力か! ・・・見事に付いて行けないとです(´・ω・`) なんとなく程度に言っている事は分かるんだけどね。画像、映像ではNOIR,MADLAX位しか見てない自分ではこれくらいが限界で( ´・ω・)
おまけ。LNFの存在を、終わった後「このラノ」読み返して初めて知った件w
いやー、取材力というよりは単に好きか嫌いかですよ。
あと銃が出てくる作品が好きか、銃自体が好きかでまたちょっと差が出るでしょうけどね。
>LNF
もう私が呼ばれることはないかと思いますが、楽しげなイベントでしたので、好きな作家さんが出るようなら来年以降参加なされてみてはいかがでしょう?
●おっぽ さん
何を言ってるかさっぱりだと思うが、何を言ってるのかさっぱりなのだぜ
いつも楽しく読ませていただいております。
( ;゚ω゚) あ、ありがとうございます、今後もよろしゅう……。
●夕食時 さん
行っちゃいましたか、かっぱ寿司……行ってしまいましたか、かっぱ寿司…… 正直苦い思い出しかありませんな、かっぱは。HAHAHA 所で、回転寿司はスシロー(あきんど)が一番美味いらしいですよ。噂では
スシローって最近、期間限定で100円皿が90円になるとかでCMバンバンやっていますよね(違ったかな?)
ただ未だに見た記憶が……あぁいや、あるかも……いや、でもどこにあったかなぁ。
記憶にあまりないお店とです。多分、北海道にはないんでしょうね。
●のり竜田 さん
どん兵衛の液体スープver.がするっと生活に溶け込んでいた件について。最寄のスーパーなどの安売りのやつはまだ粉末ver.ですが。
……えっと、あの……未だに見つけられないんですが……。
初めて見たドラッグストアもスーパーも、近所のコンビニも全部粉……。
早く食べてみたいものです。
●上条闘真 さん
アサウラさん、先日は詳しい解説をありがとうございました。ところで、この前知ったのですが、なんと、光学迷彩技術が実用化の段階に進んでおり、イギリスでは、戦車に搭載されるかもしれないそうです。いつか、自衛隊にも、採用されるのでしょうか?ワクワクしますね。
光学迷彩のアレ、ちょっと前に話題になっていましたね。
自衛隊の採用は……されるといいんですけどねぇ……。
でもちょっと難しい気が……しないでもないような……うん。
確か、自衛隊の戦車も人が足りなくて有事の際にはかなりの数が運用できない状態にあるとか言われていますし……それ以前に燃料も弾薬も有事に対応できる程備蓄がないとか……。
ある意味、これらを使うことはないだろう、という共通認識がある中で、大金を支払うのは難しいかと……。
何か、いざ有事になって、都市部で戦闘に陥った場合……
偉い人「( ゚ω゚) 緑のままじゃ逆に目立つんじゃないか?」
偉くない人「( ゚Д゚) そうですね、昨今では光学迷彩とかもありますし、今からでも我らも導入を――」
偉い人「( ゚ω゚) そんな予算ねぇって、金の行く先は先生(政治家)の懐って昔から決まってんだぞ」
偉くない人「( ゚Д゚) ……。」
偉い人「( ゚ω゚) 明日までに何とかしなさい、できなければ緑のままで出撃ね」
偉くない人「( ゚Д゚) はい、何とかします」
―― で。 ――
偉くない人「( ゚Д゚) 腕のいいのを連れてきて、一晩で完全都市迷彩柄に塗り替えました。見てください、ホラ、これとか、東京の渋谷専用迷彩です。職人の技を最大限に活用し、渋谷の微細な雰囲気まで再現しています。こっちは新宿の(以下略」
偉い人「( ゚ω゚)……。」
偉くない人「( ゚Д゚)……。」
偉い人「( ゚ω゚) いいね!」
まぁ、半分冗談ですけど、実際どうしても、となったらその都度戦闘地域に合わせて塗装しなおすからいいや~、っていう感じだと思いますよ?
ただ、試験採用とかならあるかもしれませんね。
その時には是非とも一般公開してもらいたいものです。
スポンサーサイト