どうも、地球終わるんじゃねぇのってぐらい暑い部屋でコレを書いている扇風機(強)が相方のアサウラです。
皆さん、元気ですか?
さっき天気予報で35度とか、北海道に住んでいた時には考えられないような気温の数値が平然とテレビに並んでいて一瞬目を疑いました。
はぁ、暑い。
それはそうとSD文庫公式ページが更新され、ベン・トー4の、柴乃櫂人さん作の素晴らしい表紙をご覧になることができます。
(ちなみにクリックして中を少し見ることができますが……ぶっちゃけ、ネタバレになるので見ない方が良いかも)
あ、そうそう。
全国有名書店?で配られているSD文庫のいつもよりちょっと大きい冊子には、柴乃さん書き下ろしの槍水先輩浴衣バージョンが掲載されています。
是非ご覧ください。
さて、本日よりスタート、恒例発売日まで毎日更新ブログ(?)のスタートです。
今回は、拍手コメントボタン復活及び、『ベン・トーの知らなくてもいいけど知っていると気持ち楽しくなる情報コーナー』でもやっていこうかと画策中。10個もネタがあるかは不明ですが……。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ / \
では、まずは第一弾。
・女性キャラの名前には花の名前が入っている。
・その花の花言葉がキャラの基本イメージ。
(´・ω・)……もう何度もこのブログで言っていることですから、今更感もありますが。
ただ、あくまで基本的なイメージなので、何かいろいろやっている内にそのイメージから離れてしまったキャラもいたりしますけどね。
'`,、('∀`)'`,、
次回(明日)は『著莪あやめの秘密』についてを予定。
お楽しみに!!
●以下昨日一昨日にボタンを設置していないのに届いた拍手コメント返信。
●江藤晩翠 さん
もうすぐ本発売ですね!!…27日からテストなのに、なんか拷問状態ですよ(;_;) …そうだ、勉強やらずに本をよm(ry
(´・ω・`) 勉強してください。
あ、でも本は買っておくといいですよ!!
きっと何かいいことが!!
●上条闘真 さん
サラ・コナー似の女性ですか・・・羨ましいです。是非見てみたいですね。ところで、ターミネーター4ってもうなんかあれですよね。今までとは別物って感じですよね。シュワ知事が出てないターミネーターは、もはやターミネータとは呼べないと思いますね。
何か今とてもヒマなので、日頃尊敬しているアサウラ大先生に今日の昼間ベン・トー信者の友人達としたたわいのないアサウラ雑談の内容の一部を書き込んでみたいと思います。
N「アサウラさんさあ、絶対小学生の頃に作文で将来の夢に傭兵とか自衛隊員って書いてるよなあ、」
F「違げーだろ、絶てえ銃器デザイナーとかで尊敬する偉人はカラシニコフかストーナーってとこだろ。」
オレ「いや・・・一応・・・作家じゃね?」
NとF「・・・・・・・・・・・・あ、だったね。」
すんません、やっぱコレ・・・スルーして下さい。(笑)
>ターミネーター4
(´・ω・`)何を言ってもネタバレトークにしかならない気がするので……とりあえずここではコメントを伏せさせていただきます。
気になる方は劇場へGO!
>将来の夢
'`,、('∀`)'`,、 私は極めて一般的な夢を見ていましたよ。
○幼少期:ゴジラが好きで、映画監督を夢見る。
(解説:ゴジラが好き→ゴジラ=映画→映画作る人→映画監督……という子供らしい連想の結果。正確には、映画等の創作物に携わるような職業に就きたい、という程度のもの)
○小学生時代:ゲームクリエーター
(解説:きちんと理解してゲームを遊び始めたことから。最初はゲームを遊んでいるだけでお金が貰える職業が良かったものの、そんなものはない、ということで安易にクリエーターを夢見る。無論、プログラミング等を勉強などしていない。というかPC自体家になかった(一応MSX2はあったけど……)。単に遊んで暮らしたかった)
○中学生時代:物語とか作ったりする感じの職業
(解説:ぶっちゃけ何でも良かった。あと、この頃初めて銃の専門誌をゲットし、好きになり始める)
○高校生時代(前):公務員
(解説:時代は就職氷河期。安全な道を選びたいお年頃。地元役場や、警察・自衛隊も考える)
○高校生(後):映像関係
(解説:高校三年生になったばかりの春休み、生まれて初めて小説(二次創作)を書き始める。その関係もあって漠然と再び映画を初めとした映像関係の仕事、主に脚本関係を少し夢見始める。だが、サブカルチャー文化の僻地である北海道……何一つ手段がない。専門学校を調べてみるも、当時、道内に頼りになりそうな所を見つけられず、何となく大学へ行く)
○大学時代(前):なし。
(解説:生きるのに一杯一杯で夢見る暇なし。リアル・ハーフプライサー生活開始。創作関係一切から手を引く。ただこの時ようやく近くにレンタルビデオ店のある場所に住むことができ、たった数百円で好きな時に好きな映画を見られる幸せをつかむ。要はこの時期、夢見るより映画見てた。あと講義のレポート)
○大学時代(中):セガ関係
(解説:すでにDC撤退してから早数年、それでもセガが好きで、ゲーム部門と関係ないところの下っ端でいいので雇って貰えないものか……と考えるものの、セガ説明会が東京、名古屋、大阪ぐらいでしかやっておらず、当時の懐状況ではいくら就職活動とはいえ本州に赴くことはできず、諦める。何時の頃からか、ボクらは諦めることを覚え――以下略)
○大学時代(後):映像制作会社
(解説:いわゆるテレビ局とかの下請けというか、まぁ、最近は予算削られて社長が自殺したりするような業界。何か適当な会社はないだろうか、と探していたりしていたのだけれど……神のお告げがあり、小説を書き始め、初めて応募する。またこの時、大学のシステムがわからず、取れる単位を全て取っていった結果二年終了時に飛び級できるぐらいの単位があったため、時間がアホみたいにあった)
○大学時代(末):ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ
(解説:気が付いたら本が出てた。人生の行方は完全に闇の中へ……)
(´・ω・)……こうして並べてみると結構酷いですね……。
まぁ、大雑把にやったので、もう少し正確かつ詳細にやるとイメージが変わったりするかもしれません。
……とりあえず、ご友人の方々によろしくお伝え下さい。
あ、後、就職活動のために日々頑張っている皆さん、頑張ってくださいね。
人生テキトーにやっていると私みたいになりますぜ?
●江藤晩翠 さん
鉄仮面…カックイー!!あの写真見るとオルトロスの犬を思い出しますな、いやツードッグスかな。なぁブラザー
( ゚∀゚) 誰でもたった32ドルを払うだけで、このメンバーの一人になれますぜ!!
最近は日本のサバゲ関係のショップでも少数入荷し始めた模様ですばい。
機会と気概があれば、どうぞ!

皆さん、元気ですか?
さっき天気予報で35度とか、北海道に住んでいた時には考えられないような気温の数値が平然とテレビに並んでいて一瞬目を疑いました。
はぁ、暑い。
それはそうとSD文庫公式ページが更新され、ベン・トー4の、柴乃櫂人さん作の素晴らしい表紙をご覧になることができます。
(ちなみにクリックして中を少し見ることができますが……ぶっちゃけ、ネタバレになるので見ない方が良いかも)
あ、そうそう。
全国有名書店?で配られているSD文庫のいつもよりちょっと大きい冊子には、柴乃さん書き下ろしの槍水先輩浴衣バージョンが掲載されています。
是非ご覧ください。
さて、本日よりスタート、恒例発売日まで毎日更新ブログ(?)のスタートです。
今回は、拍手コメントボタン復活及び、『ベン・トーの知らなくてもいいけど知っていると気持ち楽しくなる情報コーナー』でもやっていこうかと画策中。10個もネタがあるかは不明ですが……。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ / \
では、まずは第一弾。
・女性キャラの名前には花の名前が入っている。
・その花の花言葉がキャラの基本イメージ。
(´・ω・)……もう何度もこのブログで言っていることですから、今更感もありますが。
ただ、あくまで基本的なイメージなので、何かいろいろやっている内にそのイメージから離れてしまったキャラもいたりしますけどね。
'`,、('∀`)'`,、
次回(明日)は『著莪あやめの秘密』についてを予定。
お楽しみに!!
●以下昨日一昨日にボタンを設置していないのに届いた拍手コメント返信。
●江藤晩翠 さん
もうすぐ本発売ですね!!…27日からテストなのに、なんか拷問状態ですよ(;_;) …そうだ、勉強やらずに本をよm(ry
(´・ω・`) 勉強してください。
あ、でも本は買っておくといいですよ!!
きっと何かいいことが!!
●上条闘真 さん
サラ・コナー似の女性ですか・・・羨ましいです。是非見てみたいですね。ところで、ターミネーター4ってもうなんかあれですよね。今までとは別物って感じですよね。シュワ知事が出てないターミネーターは、もはやターミネータとは呼べないと思いますね。
何か今とてもヒマなので、日頃尊敬しているアサウラ大先生に今日の昼間ベン・トー信者の友人達としたたわいのないアサウラ雑談の内容の一部を書き込んでみたいと思います。
N「アサウラさんさあ、絶対小学生の頃に作文で将来の夢に傭兵とか自衛隊員って書いてるよなあ、」
F「違げーだろ、絶てえ銃器デザイナーとかで尊敬する偉人はカラシニコフかストーナーってとこだろ。」
オレ「いや・・・一応・・・作家じゃね?」
NとF「・・・・・・・・・・・・あ、だったね。」
すんません、やっぱコレ・・・スルーして下さい。(笑)
>ターミネーター4
(´・ω・`)何を言ってもネタバレトークにしかならない気がするので……とりあえずここではコメントを伏せさせていただきます。
気になる方は劇場へGO!
>将来の夢
'`,、('∀`)'`,、 私は極めて一般的な夢を見ていましたよ。
○幼少期:ゴジラが好きで、映画監督を夢見る。
(解説:ゴジラが好き→ゴジラ=映画→映画作る人→映画監督……という子供らしい連想の結果。正確には、映画等の創作物に携わるような職業に就きたい、という程度のもの)
○小学生時代:ゲームクリエーター
(解説:きちんと理解してゲームを遊び始めたことから。最初はゲームを遊んでいるだけでお金が貰える職業が良かったものの、そんなものはない、ということで安易にクリエーターを夢見る。無論、プログラミング等を勉強などしていない。というかPC自体家になかった(一応MSX2はあったけど……)。単に遊んで暮らしたかった)
○中学生時代:物語とか作ったりする感じの職業
(解説:ぶっちゃけ何でも良かった。あと、この頃初めて銃の専門誌をゲットし、好きになり始める)
○高校生時代(前):公務員
(解説:時代は就職氷河期。安全な道を選びたいお年頃。地元役場や、警察・自衛隊も考える)
○高校生(後):映像関係
(解説:高校三年生になったばかりの春休み、生まれて初めて小説(二次創作)を書き始める。その関係もあって漠然と再び映画を初めとした映像関係の仕事、主に脚本関係を少し夢見始める。だが、サブカルチャー文化の僻地である北海道……何一つ手段がない。専門学校を調べてみるも、当時、道内に頼りになりそうな所を見つけられず、何となく大学へ行く)
○大学時代(前):なし。
(解説:生きるのに一杯一杯で夢見る暇なし。リアル・ハーフプライサー生活開始。創作関係一切から手を引く。ただこの時ようやく近くにレンタルビデオ店のある場所に住むことができ、たった数百円で好きな時に好きな映画を見られる幸せをつかむ。要はこの時期、夢見るより映画見てた。あと講義のレポート)
○大学時代(中):セガ関係
(解説:すでにDC撤退してから早数年、それでもセガが好きで、ゲーム部門と関係ないところの下っ端でいいので雇って貰えないものか……と考えるものの、セガ説明会が東京、名古屋、大阪ぐらいでしかやっておらず、当時の懐状況ではいくら就職活動とはいえ本州に赴くことはできず、諦める。何時の頃からか、ボクらは諦めることを覚え――以下略)
○大学時代(後):映像制作会社
(解説:いわゆるテレビ局とかの下請けというか、まぁ、最近は予算削られて社長が自殺したりするような業界。何か適当な会社はないだろうか、と探していたりしていたのだけれど……神のお告げがあり、小説を書き始め、初めて応募する。またこの時、大学のシステムがわからず、取れる単位を全て取っていった結果二年終了時に飛び級できるぐらいの単位があったため、時間がアホみたいにあった)
○大学時代(末):ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ
(解説:気が付いたら本が出てた。人生の行方は完全に闇の中へ……)
(´・ω・)……こうして並べてみると結構酷いですね……。
まぁ、大雑把にやったので、もう少し正確かつ詳細にやるとイメージが変わったりするかもしれません。
……とりあえず、ご友人の方々によろしくお伝え下さい。
あ、後、就職活動のために日々頑張っている皆さん、頑張ってくださいね。
人生テキトーにやっていると私みたいになりますぜ?
●江藤晩翠 さん
鉄仮面…カックイー!!あの写真見るとオルトロスの犬を思い出しますな、いやツードッグスかな。なぁブラザー
( ゚∀゚) 誰でもたった32ドルを払うだけで、このメンバーの一人になれますぜ!!
最近は日本のサバゲ関係のショップでも少数入荷し始めた模様ですばい。
機会と気概があれば、どうぞ!
スポンサーサイト