fc2ブログ

アサウラの生存観察室

皆様の優しさによって生かされている者の記録です。


 あ、アマゾンさんでベン・トー1巻が売り切れてますね。


 ( ;゚ω゚)……これがこのラノ効果かっ!!







 
 話は代わって。








 (´・ω・`)……明日、自転車を購入した所に行ってきます……。





※あと何か、ちょっと少し忙しくなりそうなので、拍手ボタンはしばしお休みとします。ご了承ください。
 いただいているコメントは暇を見て返信していくつもりですばい。
(ただ、自転車関係のコメントはさすがに公開するようなアレでもないのでブログ上での返信コメントは控えさせていただきます)





 ↓あと、ちょっと面白いメールを貰ったのでこちらにて公開↓。
 話は代わって、ちょっと面白いメールを頂いたのでこちらにて公開。







●第三者さん
アサウラ先生はじめまして。
突然なんですが報告です。
先日学校で友達数名と弁当を食べていたんですよ、するとそのうちの一人が、弁当箱を開けた瞬間にフリーズしまして……
何事かと思い、その一度閉ざされた弁当箱を覗き込んだんですよ。
すると、何ということでしょう。私の身の周りでは初の試みともいえる、とても斬新な弁当が眼前にありまして……
その時は本当に衝撃的でした。
※そういった弁当を知らないだけかもしれませんが……

でも私が中学生の時とかは、弁当箱に素麺がギッシリ入っていて、水筒から素麺のつゆを出すようなやつもいました。
でもこれはよくしてる人いますよね?多分


とりあえず先日のその画像を送ります。





●写真はこちら●








             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     これはない。
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |





 画像を見た瞬間、さすがに吹きました。
 あまりの斬新さに驚愕……。








 同じく第三者さんからいただいたもの。





どうも、先日に引き続きまたまた画像を送らせていただきます。

今回の画像は、今年の●月末に●●で開催された自転車のロードレースにて使用したバイクです。
※このレースは全国高校総体●(こちらの判断で伏せるんだぜbyアサウラ)●予選も含んでいます。

私は現在高校の自転車競技部に所属していまして、そのためレースに出場する機会がちらほらあります。
そこで、昨今話題になっている『痛車』もとい『痛チャリ』に少々挑戦してみました。(しかもレースで……)
ほんの僅かにしかわかりませんが、一応『ベン・トー』使用です。
尚、昨年度は完走には至りませんでしたが、今年度はなんと!!『ベン・トー』の力で完走を果たしました。
来年度は引退の年になるので、当然『ベン・トー使用』で高校総体を目指します。
(図々しながら、アサウラ先生の公認サインやらなんやらがあると尚早く走れそうとです…… てか、勝手に画像使っちゃダメですよね……)










・ル・_ヲ・ネ。シ。。シォナセシヨ1











  (´・ω・)……ん ?










時点




         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\  高価な競技用自転車がえらいことになってるお…。 
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          ...|
    ノ::::::::::u         \ | |      .|
  /:::::::::::::::::      u     | |            |
 |::::::::::::: l  u             | | |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________.|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
 


 それはともかく……
 完走できたのは第三者さんの努力のたまものではないかと……。
 しかし、競技用でこのような自転車は許されるんでしょうか
 ともかく、怪我とか後輪の歪みとかに気をつけて、頑張ってください!!
 



スポンサーサイト