fc2ブログ

アサウラの生存観察室

皆様の優しさによって生かされている者の記録です。

 みなさん、どうも、アサウラです。
 更新しようとしたら、昨日の夜ぐらいからFC2が緊急メンテナンスをしていまして、19日中には更新ができませんでした。
 ……さすがにこればかりは不可抗力なので、ご了承ください。





 さて、本日は……








 (´・ω・`)……特にコメント返信以外にやることもなかったり……。




 でも、それじゃ味気ないので、私が執筆したベン・トー5巻の原稿ファイルの名称を公開。

 私の場合、次のようなファイルの名付け方をしています。

00 BEN-TO5
01 BEN-TO5
02 BEN-TO5


 というように、ある程度書いたら気分でナンバーを増やしていく感じです。
 別に原稿何ページというようにやるのではなく、単に大分書いたなー、とか、今回は頑張った! と思ったら増やしていく感じです。
 あとは大幅な修正を行う前と後とかですね。

 んで、原稿を提出し、担当様が読んだ上でご意見ご感想をいただき、その後の修正・削り作業に際にはナンバリングを一新します。
 と言いますのも、私はワードで書いて、一太郎で仕上げる、という二つのソフトを使っているためです。
 ご存じの通り、私は書きすぎてしまう傾向があり、今まで大幅な削り作業をせずに出た本がないというレベルです。
 そのため、削り作業の苦しさは身に染みて解っているため、もし、文庫本と同じフォーマットで書いてしまうと……

「あぁ! この空間無駄だ! あと10文字削れば一行減るじゃん! 何とか削らねば……」

 と、いった具合に常時なり、作業速度が著しく下がってしまうため、スッゲー適当なフォーマットのワードでやるのです。
 そうすると上記のようなことがあまり気にならないのです。フォーマットもそうですが、ホラ、ワードって文字数というよりは横幅で改行されるので、余計に拍車がかかるんですよね。
 ……まぁ、その分後々苦しむことになるんですが……常時悩んで初稿自体の完成速度を落とすよりはマシかな、と。
 悩みながら進むのと、後で悩むの……人生ならば前者の方がマシな気がしますが、執筆の場合は原稿を修正できるので問題ありません。
 書き上げた後、悩む→たまにネタが思い浮かぶ→原稿を削りつつネタを入れる、というようなこともできますしね。


 で。


 話は戻るんですが、今回の一太郎のファイル名(仕上げ段階の原稿ファイル)をご紹介。
 今回は……えー……諸事情から最後の追い込みが大変カオスなことになっており、それに伴い、ファイル名も大変カオスに……。
 それを今回ご紹介いたします。
 ワードの段階ではタイトルはナンバーとBEN-TO5とあるんですが、仕上げの段階になりますと、どんな加工をした後なのか、ということをメモ代わりにタイトルにいれています。
 なので、普通は『00 一、二章まで修正完了』とか『00 削り作業開始』とか、なるんですが……。


00 修正

01 修正後の削り加工開始

02 一、二章独立

02 三章独立

03 統合、そして、戦い

04 激戦区域

05 義務づけられた奇跡

06 ――最終決戦

07 奇跡の価値

08 そして、奇跡の果てに

07 そして、奇跡の果てに

09 それは、奇跡のもたらしもの


10 あと四行!!

11 ほぼ完成

12 調整

13 完成





 ( ゚∀゚) 何かエヴァのタイトルみたいになってました。

 当時の極めて切羽詰まった状況がうかがい知れますが、詳細は伏せます。
 皆様の豊かな想像力にお任せ……ということで。
 




●以下コメント返信……といきたいところだったものの、何かFC2の拍手のページで投稿者のお名前が出てこない状況。
 多分、緊急メンテナンスと関係があるとは思うもののどうしようもないので、本日はとりあえずお休みということで。
 明日以降、状況が変わらなければ対処法を考えてみたいと思います。



拍手する



 
スポンサーサイト