(`・ω・´) みなさん、どうも、アサウラです。
えぇ、おかげさまで何とか、生きております。
いやぁ、しかしアレですね。
もうすぐっていうか、コレを更新した段階ではすでに当日になっていそうですが……ともかく、2月3日ですよ。
旧正月とかですけど……一年間でもっとも切なさを噛みしめる一日となる日ですよ!!
(´・ω・`)……え? なんでかって……?
(`・ω・´) たった一人で豆まきをするからですよ!!!
わかりますか!?
自分しかいないワンルームで、豆まきするこの辛さが!!!
●回想===================================
「( ゜∀゜)鬼はーそとー! 福はーうちー!」
ぱらぱらぱらぱら…………。
「( ゜∀゜)………………。」
「( ゜∀゜)……歳の数だけ食べなきゃ………。」
ぽりぽりぽりぽり……。
「( ゜∀゜)………………。」
「( ゜∀゜)………さ、掃除、しなきゃ……。」
「( ゜∀゜)………………。」
「( ゜∀゜)……あ、痛ッ……踏んじゃった……あはは……。」
「( ゜∀゜)………………。」
「( ゜∀゜)………この胸に去来するわびしさは何だ………。」
====================================
(`・ω・´)というわけですよ!!
これをたった一人でやって、たった一人で処理するわけですよ!!
クリスマスは何か一人で過ごすのもまた一興というか、同じような人が一杯いるってことで意外と辛さも何もないんですが、豆まきだけはどうにもならんのですよ!!
ちなみに、アサウラは東京に来てから毎年やっています。
アサウラはこういう季節の行事的なものは結構守りたがるタイプなのですよ。
というのも、豆まきはさすがにしますが(地方の特色で落花生ですけどね)、北海道ではそういった季節のイベントってのがそれ以外の地域と比べて意外なほど薄いんですよ。
そもそも北海道は元々アイヌの方がおり、独自の文化を営んでおられましたが、我々の祖先が蝦夷の地で暮らし始めたのなんて、わずか百数十年程度。
しかもその土地にやって来た人ってのも、全国様々な地域からやってきたせいで、その土地の文化などの特色がぐっちゃぐちゃになっちゃっているんですよ(一応近い東北の人が多かったみたいですが)。
そのため(だと思うんですが)、北海道では全体的に概要だけをなぞった〝フワっとしたイベント〟が多かったり、開拓時代は過酷な環境下だったせいか、妙に合理的で何か寂しいイベントが多いんですよね。
豆まきに落花生を使うのがその良い例です。どこにぶん投げても汚れ気にせずに喰えます。あと、落花生で豆まきをするのは確か北海道の他、宮城県とかもそうらしいですね。……ここに何か繋がりがありそうです。
あとは七夕とかでもそうですけど、何故か北海道の七夕は8月7日で、全国放送のテレビを見ているととても寂しい気分になるっていうか、そもそも北海道には竹が存在しないので、漫画とかで見るような飾り付けが出来ないんですよね。
(ちなみに修学旅行で本州に来た際に、竹に触って感動したのは良い思い出です)
っていうわけで、折角東京に来ているんだから、と、アサウラはたった一人ででも、出来るだけ季節の行事を行おうと思っている次第であります。
七草粥とかも食べてますしね。
(北海道にいた時は七草粥の存在自体知らなかったとです……)
( ゚∀゚) あ、でも恵方巻きは北海道にいた時から自分で作ってやっていましたよ。
……まぁ、そもそもそのシステムを知ったのは大学生になってからで、かなり最近なんですけどね……。
ってわけで、アサウラは明日、一人わびしさと戦うとです。
※拍手コメント返信はもうしばらくお待ちください。

えぇ、おかげさまで何とか、生きております。
いやぁ、しかしアレですね。
もうすぐっていうか、コレを更新した段階ではすでに当日になっていそうですが……ともかく、2月3日ですよ。
旧正月とかですけど……一年間でもっとも切なさを噛みしめる一日となる日ですよ!!
(´・ω・`)……え? なんでかって……?
(`・ω・´) たった一人で豆まきをするからですよ!!!
わかりますか!?
自分しかいないワンルームで、豆まきするこの辛さが!!!
●回想===================================
「( ゜∀゜)鬼はーそとー! 福はーうちー!」
ぱらぱらぱらぱら…………。
「( ゜∀゜)………………。」
「( ゜∀゜)……歳の数だけ食べなきゃ………。」
ぽりぽりぽりぽり……。
「( ゜∀゜)………………。」
「( ゜∀゜)………さ、掃除、しなきゃ……。」
「( ゜∀゜)………………。」
「( ゜∀゜)……あ、痛ッ……踏んじゃった……あはは……。」
「( ゜∀゜)………………。」
「( ゜∀゜)………この胸に去来するわびしさは何だ………。」
====================================
(`・ω・´)というわけですよ!!
これをたった一人でやって、たった一人で処理するわけですよ!!
クリスマスは何か一人で過ごすのもまた一興というか、同じような人が一杯いるってことで意外と辛さも何もないんですが、豆まきだけはどうにもならんのですよ!!
ちなみに、アサウラは東京に来てから毎年やっています。
アサウラはこういう季節の行事的なものは結構守りたがるタイプなのですよ。
というのも、豆まきはさすがにしますが(地方の特色で落花生ですけどね)、北海道ではそういった季節のイベントってのがそれ以外の地域と比べて意外なほど薄いんですよ。
そもそも北海道は元々アイヌの方がおり、独自の文化を営んでおられましたが、我々の祖先が蝦夷の地で暮らし始めたのなんて、わずか百数十年程度。
しかもその土地にやって来た人ってのも、全国様々な地域からやってきたせいで、その土地の文化などの特色がぐっちゃぐちゃになっちゃっているんですよ(一応近い東北の人が多かったみたいですが)。
そのため(だと思うんですが)、北海道では全体的に概要だけをなぞった〝フワっとしたイベント〟が多かったり、開拓時代は過酷な環境下だったせいか、妙に合理的で何か寂しいイベントが多いんですよね。
豆まきに落花生を使うのがその良い例です。どこにぶん投げても汚れ気にせずに喰えます。あと、落花生で豆まきをするのは確か北海道の他、宮城県とかもそうらしいですね。……ここに何か繋がりがありそうです。
あとは七夕とかでもそうですけど、何故か北海道の七夕は8月7日で、全国放送のテレビを見ているととても寂しい気分になるっていうか、そもそも北海道には竹が存在しないので、漫画とかで見るような飾り付けが出来ないんですよね。
(ちなみに修学旅行で本州に来た際に、竹に触って感動したのは良い思い出です)
っていうわけで、折角東京に来ているんだから、と、アサウラはたった一人ででも、出来るだけ季節の行事を行おうと思っている次第であります。
七草粥とかも食べてますしね。
(北海道にいた時は七草粥の存在自体知らなかったとです……)
( ゚∀゚) あ、でも恵方巻きは北海道にいた時から自分で作ってやっていましたよ。
……まぁ、そもそもそのシステムを知ったのは大学生になってからで、かなり最近なんですけどね……。
ってわけで、アサウラは明日、一人わびしさと戦うとです。
※拍手コメント返信はもうしばらくお待ちください。
スポンサーサイト