fc2ブログ

アサウラの生存観察室

皆様の優しさによって生かされている者の記録です。



 オラー! アサウラだよ!!





 いやぁ~師走!!



 何だかんだで忙しくて、原稿が遅れ気味なのは致し方のないことだと私は信じて疑っていないのですが……それはそうと、先日某所へ取ざ……いや、某所に遊びに行きましてね!!







IMG_1483[1]



 まぁ、どことは言いませんが、オーバーラップの担当編集Iさんと、赤井てらさんとでちょっとばかりエンジョイしてきました。







 
 内部の写真はアップすると、最悪向こうに何かされるかもなので、JRの敷地内からの一枚をば。
(現在写真のネットへのアップは実質的に黙認状態であり、向こうにその気があれば動ける……という状態みたいなので、我々はあえて……ね)











 (`・ω・´)b 来年の春過ぎぐらいには発表出来ると思うので、お楽しみに!











 とりあえず、先にベン・トー12巻が出る予定でおります。







 










 それはそうと、今日はクリスマス・イブですね!!


 そう、クリスマスといえば……もちろん、皆さん決まっていますよね。










 そうだね、軍用レーションだね。


DSCN5571[1]
(寂しかったので、サターンマスクとソニックに同席を頼みました)
















 今年のクリスマスは、ちょっと変わり種をご用意!
 ……というか、デスニードラウンドで大野君のモデルになったO君がくれました。








 わかりますか……?

 ヒントは冒頭の挨拶……。









 デスニードラウンドをきちんと読んでいれば、何となく想像がつくはず……!!

 ……いや、逆にちゃんと読んでいるとメキシコって言われそうですが……








 そう、スペイン軍のレーションです!

DSCN5574[1]
(スペイン軍は朝、昼、夕の三種のレーションがあるそうな。コレはランチ用。でもディナーにする)




 やや予想外ながら、何と賞味期限内の品



 これは安心して食べることが出来ますね!!





※アサウラはちゃんとした状態のレーションであれば五年ぐらい賞味期限を無視します。缶詰なら、錆びがない限りは賞味期限等を完全無視します。皆様はマネしませんように。















 まぁ、そんなこんなで、一人でイブのディナーを進めていきますですよ。





























 毎年のことなので、悲しみとかそういのはもうどこにもないんだぜ!!

(`・ω・´)b











DSCN5575[1]



 パカっと開けると、このような感じに。



DSCN5576[1]





 まず入っている紙には、説明書的なもの。
 NATOの公認の品らしく、スペイン語の他にフランス語と英語で書かれております。



DSCN5578[1]













 そして説明書の下には、このような感じ。


DSCN5582[1]

 左はお察しの通り、紙ナプキンで、右側はスープの素ですね。

 このナプキン、こういうデザインだとまるでホテルかレストランの高級品みたいで、オサレです。
 ミリタリーという感じがしません。



 ……そういえば、紙ナプキンですけど、米軍にせよ他の国にせよ、基本堅いんですよねぇ。
 柔らかさとか全然ない感じなんですけど、これは海外だからなのか、それともそういう風にしいてあるのか……。
















 さて、そんな疑問を覚えつつも、中をご覧いただきましょう。


DSCN5583[1]


 米軍のMREレーションも、結構品数が多いなぁと思っていたのですが、こうしてみると結構スペイン軍も負けておりません。

 まぁ何が多いかっていえば、錠剤(タブレット)が多いんですね。













 ……で、だ。











 ここでちょいとばかし問題が発生しましてね。


 これらタブレット…………。





















 (´・ω・`)……どれが何やら……。



















 いえ、一応何かしらパックに書いてはあるのですが、文字が異様に小さいわ、真空パック的な感じなのでシワシワで文字が読めないわ……。






 っていうか、そもそもがスペイン語なので何が何やら……。












 まぁ、こういう時は説明書に頼るに限ります。









 ……で。










1 Bag of vegetable instant soup of 20g.
1 Tin of beef in sauce of 200g.
1 Tin of mackerel in brine of 120g.
1 Tin of pears in syrup of 190g.
1 Tin of pate of 70g.

2 Water purification.
2 Hydrating tablets.
3 Solid combustible tablets.
2 Energetic tablets.
1 Vitamin C tablets.
1 Chewing gun for dental hygiene.
1 Envelope of matches(20).
1 Stove for warming.
1 Bag with cellulose paper(10sheets).
1 Instant hand disinfectant.
1 Information label.





これを機械翻訳。





20グラムの野菜のインスタントスープは1袋。
200グラムの醤油牛肉の1錫。
120グラムの塩水中サバの1錫。
190グラムのシロップ中の梨の1錫。
70グラムのパテの1錫。

2水の浄化。
2ハイドレイティング錠。
3可燃性固体錠。
2エネルギッシュ錠。
1ビタミンCの錠剤。
1歯科衛生のために銃を噛む。
マッチの1エンベロープ(20)。
温暖化のための1ストーブ。
1セルロース紙(10枚)とバッグ。
1インスタント手の消毒剤。
1情報ラベル。





















 (´・ω・`)…………………………。




















1 Chewing gun for dental hygiene.

1歯科衛生のためにを噛む。











 gun










 (´・ω・`) 本当に、こう、書いてあるんですよ……。












 で、何のこっちゃ? と思って見てみると、チューイン・ガン……あぁ、ガムですね、コレ。









 つまり、GUMの誤字で、GUN……と








 軍用レーションであることを考えると微妙に間違えてはいけないスペルな気がするのと同時に、ある意味ではウィットに富んだ小粋なジョークという可能性が否定でき(ry





 ともかく、これで正体はわかったも同ぜ……いや。













 実はここからが結構大変でした。
 要は、何が入っているのかが一覧になっているだけで、どれがどれだかまったくわからないという……。


 仕方ないので、英語表記のところをスペイン語表記のところと比較しつつ、タブレットの文字から当てはめていく……ということをしました。


 え? 個数からだいたいわかるだろって?




軍用レーションは結構個数間違えてるから、怖いんですよ、それだけじゃ!

 '`,、('∀`)'`,、 







 物が入っていないこともしばしばですからね。
 皆様も、お気を付けを。




 ……またね、説明書は小文字だけど、パッケージにあるのは大文字なので、小さいタブレットのヤツは結構読むのが大変でしたが……ともかく、頑張った結果、こういう感じに。








DSCN5590[1]


 
 ちょっと附箋が大きかったものの、間違いようがないように。


 間違えてはヤバかったのが、浄化剤とハイドレティング錠なるよくわからんもの。前者はいわゆる汚れた水とかに入れると水が消毒されるタイプのもので、そのまま口にするのはちょっとよろしくない。

 ハイドレティング錠はお肌の保湿に……というのは冗談で、多分塩タブか何かだと思われます。

 ググっても保湿系の化粧品ばかりで……。





 また、ご覧いただいてわかりますように、缶詰、実は缶切りがいらないタイプです。
 どうも昔は普通の缶詰らしかったのですが、近年こちらのタイプになったそうな。


 実際、コレ、外だと結構嬉しいですよね。
 缶切りがない、小隊で順番で回しているけど、なかなか回ってこない……そんなことがなくて。












 早速区分けが出来たところで、食べていきたいと思います。



DSCN5591[1]

 折りたたみ式のストーブを作成。
 これ、何気にイイ感じです。


 何がいいかと申しますと……






DSCN5593[1]


 これ、実は適当に作ったのに、この缶にピッタリとはまってぐらつきもないのです。


 で、途中、平べったい方の缶詰、鯖の缶詰も温めるべきかな? と思ったものの、デザインからしてあえて円柱状のものだけにしました。















 早速固形燃料を投下。
 付属のマッチで点火しようと思います。


DSCN5594[1]








 ……と、その前に。


 開封してみて思ったのですが、若干量が足りないというか、主食が見つからず……あれぇ? と思い、調べてみたところ……。








 どうも、スペイン軍のレーションにはこれらの物とは別に、クラッカーかパンの缶詰が付いてくるそうな。


 ……残念ながら、そのようなものをO君は用意してくれなかったので、急遽これを用意。










DSCN5595[1]


 何かと話題のトップバリューだぜ!!










 ということで、アサウラのクリスマス・イブのディナー内容はこんな感じ!!
(あと、映らなかったけれど、スープも!)

DSCN5597[1]



 (`・ω・´)b ちょっとイイ感じだぜ!!







 左から洋なしの缶詰、豚のパテ、サバ、そしてお肉!!




 詳細は不明!!
 表面がゼラチン状に固まっておりましたので、これを温めると共に、先にクラッカーでパテとサバを行きたいと思います。








 付属のマッチで点火しようと試みたものの……なかなか付かず……。

DSCN5602[1]

 三本目にしてようやく着火。
 コレ、アレなのかな? 先に火を着けてから中に投下するべきだったのだろうか。


 料理屋で出てくるタイプのは大抵チャッカマンだし、どうなんだろう?


















 で、実際には屋外でどうしているのかわからないですが、別途電気ケトルでお湯を沸かしてスープも用意。


DSCN5611[1]


 結構具だくさんで、掻き混ぜているととろっとしてきます。

 まずはこやつから……。








 (´・ω・`)うーん、実にクリーミィ……じゃない





 何か、アレ? ちょっとしょっぱいかな?
 とはいえ、お湯が足りないってわけでもなさそうな味。つまり、塩気だけが吐出して高くて、他の味があんまり……。
 何となく乾燥しきって、しけったような風味があるかなぁ。



 具の野菜も多くて、ぱっと見うまそうなんだけど……ちょっとモヤッとするスープでした。

















 気を取り直して、サバへGO!


DSCN5613[1]


 このサバ……なかなかおいしいです。

 ご覧のように、煮崩れしているようなこともなく、しっかりとした大振りなサバの身がそのまま入っておりまして、味わいもしっかりとサバ。

 変な風味付けもなく、酸味のある汁で煮込まれているのですが、それも味が強すぎることもなく、素材の味がしっかりとします。オイルも結構多めに入っていたので、これによって汁が完全にサバに染みこむのを防いでいるのかもですね。

 また酸味もあるおかげで変な生臭みもほとんどなく、サバがダメって人はともかく、誰でもおいしく食べられる感じですね。

 ただ、酸味系の宿命として、ご飯のおかずにはちょっとアレかもですが、今回のようなクラッカーや、パンとかとならおいしくいけます。


 これは、イイ!
















 続いて、パテへ。


DSCN5615[1]

 このパテ、むっちゃうまい!

 全然嫌な臭みとかなくって、普通に売ってたら買って喰っちゃうレベル!!


 いくらでも食べられるおいしさ! やっぱお国柄ってのが出るんでしょうねぇ。


 そうそう、パテ食ってて思ったのですが、今回は口にしないハイドレティング錠とか、やたらしょっぱいスープとか……多分、これって、気温が高い場所での活動を前提とした作りなのではないでしょうかね?
 

 スペインは場所次第で夏場なら40度に達するらしく、その辺りのことを考慮しているのかもしれません。




 ……ともかくパテがうまい。
 どんどん食べてしまって、気が付くと肉の缶詰が温めきる前に大半を食べてしまったぜ……。





DSCN5622[1]

 結構温まってきました。

 こぼれているのは、缶詰の表面がゼリー状になっていたため、横からボコッという感じで汁が溢れましてね……。








 で、それはいいんですけど、問題はこの黒い粉のようなもの。
 どうも、この固形燃料、あんまり質が良くないらしく、定期的にパチンッ!! と結構な音がします。

 女性の平手喰らったぐらいの音というか、生木を焚き火に放り込んだ感じの音がするんですよ。

 ……何か不純物でもあるんじゃないのかな……?

 しかも結構、消えやすい。
 風を送り込むとよく燃えるのですが、室内のような無風では防風効果が強すぎて、ヒーターの本領が発揮できないみたいです。



 外なら問題ないんでしょうけどね。




 で、軽く空気を送り込んでやるとあっという間に、イイ感じに……!




DSCN5622[1]
(サバはもう、なくなりました……おいしかったです)

 超ぐつぐついってる!



 DSCN5628[1]



 お肉、とろとろやん!!!




 とろっとろですよ!! マジで!!

 え、何コレ、って感じでとろとろです。


 スンゲーいい感じ!
 缶詰のお肉です、という風味はあるものの、とろとろでありながらきちんとしたお肉の食感と味がします。


 しかも、安い缶詰のそれと違って、お肉がコロコロとした感じでたくさん……というか、全部お肉。


DSCN5634[1]


 超うめぇ!!


 味わい的には薄味ながら、バジルか何かの風味がして、実にヨーロピアンな感じ。
 でもどちらかといえば風味付けがメインで、味付けはかなりシンプルで、サバ同様お肉そのものの味をいただくもののようです。


 しかも、サバの味噌煮やパテを先に食べまくってしまったせいもあってか、、かなりボリュームある気がします。

 








 とはいえ、クラッカーと合わせて、あっという間に……。


DSCN5640[1]


 いやぁ、美味しかった!



 ちなみにヒーター、結構……燃えかすがあるなぁ……。
 こんなもんかしら?




DSCN5641[1]



 続いて、洋なしの缶詰へ。


 レーションでもデザートがあると、幸せな気分になりますなぁ。



DSCN5642[1]


 ご覧のように、縦割りにした小ぶりな洋なしが二個分入っております。

 べっとりと甘いシロップというよりは、日本のものよりは若干軽い甘みのもの。

 ちゃんと食感もあって、これもまた、おいしいですね。









 うーん、なかなかスペイン、いいじゃないか!


 全部おいしくいただけるレーションとは……!!











 では、最後にタブレット類へ。





DSCN5645[1]




 とりあえずビタミンC錠剤。
 缶詰とかは、どうしても加熱の関係でビタミンCとかがぶっ壊されてしまうので、こういうのがどうしても必要なんですよね。

 ……つまりは、長期間これを食べ続けることを想定していれてあるんだろうけれど……うーん、大変だなぁ。

 味は、何か安っぽい酸っぱいラムネ的な味。
 結構酸味があって、喉が渇きそうな時に口に入れておくといい感じになりますね。
 それを狙ったのでしょうか?






 そして、最後のシメ。
 エネルギッシュな錠剤……!!






DSCN5646[1]


 ……何か、砕けてる……。


 で、食べてみてわかったのですが、コレ、単にレモン味風味のブドウ糖タブレットですね。
 単にブドウ糖とかの粉類をギュッとしただけもので、砕けるのは仕方ない感じです。

 ……まぁ、可も無く不可も無くの味です。





 最後に、ガムなのですが写真を撮り忘れたものの、普通のガムでした。
 最初むっちゃ堅くて、ガムじゃないのか!? と思ったりもしましたが、段々と普通のミントというかキシリトールなガムの感じに。

 ガムはいいです。
 唾液が出て乾きが誤魔化せますし、噛んでいると空腹感も薄れ、さらに集中力も上がるんだとか。

 そしてこれは歯磨きガムって感じらしいので、食後のエチケットにも……。







 ということで、無事、クリスマス・イブのディナー、スペイン軍のランチレーション(B-3)を終えました。


 ごちそうさまでした!!







 (´・ω・`)……まぁ、ランチ用のレーションをディナーにしている時点でいろいろとアレですが、結構満足感のある品物だった気がしますね。


 基本的に全部おいしく、難点を上げるとすれば固形燃料のパチッ!!という異様な音と、スペイン語表記ぐらいでしょうか……。


 ホントお肉関係は全ておいしく、サバも普通においしい品物でした。









 (`・ω・´)b 皆さんも、来年の孤独なクリスマス・イブとかにいかがですか?


 オススメです。













 さて、明日はまた今までご紹介していない変わり種のレーションをご用意しております。

 是非とも明日の夜、またいらしてくださいませ。



 それではまた!!









拍手する



















スポンサーサイト