さぁ、25日だ、クリスマスの本番だ!!
(`・ω・´)b みんなはもちろん、クリスマスプレゼントを用意してあるよね!!
自分のために!!!
アサウラももちろん、買いましたよ。
![IMG_1569[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131224180508f52.jpg)
キタ━ ・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
![IMG_1574[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131224180509857.jpg)
やって参りました、ついに、我が家にレッツノートが!!!
LX3シリーズなのですが、コレが発表された時から、絶対コイツを買おうと思っておりましてね。
14インチで、このサイズのキーボード、そしてタッチパット、バッテリーの持ち……全てが理想的です! 値段以外!!
(やっぱ、レッツノートは高いッスわ……)
レッツノートって、若干気になっていたのはキーボードがかなりギュッと詰めてあったのと、半角/全角キーがF1キーの横にあって、それがかなりイラッとしていたのですが、このモデルでは通常の位置に。
(15インチクラスのなら元からそうだったようですが、さすがに15インチはモバイルとしてはデカイので……)
何故かCtrlキーとFnキーが逆の位置ですが……これはまぁ、諦めます。
あと、タッチパットも、今までの丸っこいアレから一般的な四角形に変わってくれたので、ここもお気に入りです。
……あんまり使い慣れない人間からすると、タッチパットが丸い意味がわからなかったので……。
今まで使っていた、半年前にぶっ壊れて仕方なく自分でSSDに換装して使ってる四年前のVAIOはもうちょっとだけ頑張ってもらって、その後移行予定。
(現在Win7のダウングレードするためのディスク待ち)
……さすがに四年前のモデルともなると、原稿書くだけでもスペック的に若干苦しかったけれど、これで……!
(ソフトが新しくなるにつれて、やっぱり重くなっていきました……)
これでバリバリ来年から執筆していく……予定です……!!
(´・ω・`)……え? 五月末に買った新VAI●はどうしたって……?
(´・ω・`)…………………………。
(´・ω・`)………彼は、室内で活躍してもらうことになりました……。
いろいろ言いたいことはあるけれど……タッチパットの不満が我慢出来なかったとです……。
(私は普段からトラックボール派ということで、マウスを一切使わないので、モバイルに持って行く気にもならず……)
あと、バッテリーが下に敷くシートタイプの追加バッテリーで、使うとスッゲー使いづらいので……。
えぇ、やむを得ん、ということでサブマシンということに。
それはそうと、レッツノートは実は、アサウラは二台目だったりします。
![IMG_1576[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131224180511fc0.jpg)
![IMG_1577[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131224180457256.jpg)
左のトラックボール付きのレッツノートは98年生の、Windows98搭載モデル。CF-S21J8。
実に二つには15年の歴史の差が……!!
……未だに当たり前のように動きます、マジで。
さすがはレッツノート。
ちなみに、私のパソコン遍歴を少々ご紹介。
ちなみに私が初めて小説を書いたのも、このレッツノート。
(ゲーム、アニメの簡単な二次創作ですが)
その後、かなり苦しい思いをさせられたNECの14インチノートPCに移行し、それで初長編・初オリジナル、初応募作に当たる『黄色い花の紅』を執筆。
知り合いの知り合いから買ったマシンを二万だかで買い、ゴミ捨て場から拾ってきたモニターでデスクトップを作り……その後、NECが死亡。
受賞した際の賞金でDELLのノートを買うも、原稿の直しをやるのに間に合わず、デスクトップは執筆出来る状態じゃなかったので、仕方なくレッツノートを引っ張り出す始末。
……XP全盛期の時代に、Win98ですよ……。
しかも、ウィルスソフト走らせると重くて動けないので、完全オフラインで作業です。
しかもフラッシュメモリがうまく認識させられず(Win98はXPと違って、何か周辺機器を使おうとすると、その都度ドライバが必要だったんですよ……)、仕方なく、当時の時点でレアになっていたフロッピーディスクドライブを接続し、それをデスクトップに移動させ、そこから編集部にメールするというカオス状態。
その後、DELLマシンが到着し、ベン・トー五巻ぐらいまでがコイツが一人で頑張ってくれました。
……まぁ、ちょくちょく壊れた上、電話のサポートが日本語の出来ない外国人だったりといろいろありましたが……。
まぁ、そんなこんなですな!
私の記憶が確かならば、この98時台のレッツノートって今みたいに圧倒的な堅牢性、持久力……っていった感じの売り方はしていなかった気がします。
どちらかといえば低価格で、バランスの良い、ビジネス向け(ここは今も同じですね)の、安牌なマシン……っていう紹介をされていたような……?
……まぁ、当時はノートパソコン自体が高品質なものだから、どのメーカーもそのほとんどを国内生産して、パーツ自体も高品質になっていたってことなんでしょうなぁ。
(……詳しくないので、あくまで素人の予想ですが……)
それはさておき。
いくぜ、アサウラのクリスマスディナー……
……ではなく。
アサウラの優雅なクリスマスの一日!!!
![00000772[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/2013122514375251a.jpg)
(昨日から引き続き、マスクとソニックさんにご同席を願いました)
今日はコレ、ドイツ軍レーション!!
グーテンターク!!!
24時間レーションとか呼ばれていたりする代物で、実はこの一箱だけで一日分の朝、昼、晩の飯がコンパクトに収まっております。
そう、本日はディナーだけではなく、一日かけてコイツを喰っていきます!!
ドイツ軍は2010年にレーションを更新したのですが……コレは、えぇ、古いタイプです。
(`・ω・´)アサウラはレトロなものを好むのさ……!
少なくとも2009年以前に出来たもので……まぁ、賞味期限とかは気にしたら負けです。
……側面の方に四年ぐらい前の日付が書いてありましたが、まだまだ全然いけるね!!
さて。
良く見るとおわかりになるように、NATOの文字があり、これもまたきっと参加国ぐらいの説明書があるのだろうと、知れますな。
![00000774[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143754bbe.jpg)
開けるとこんな感じ。
かなりムギュっと納められていて……テンションが上がってきます。
![00000778[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143755bbb.jpg)
区分けするとこんな感じですな。
スペイン軍と違って、きちんと全てが一箱に収まっているので、別途パンやクラッカーを用意する必要はありません。
あとこれに必要なのは水ぐらいですね。
んで、説明書にはこのようなことが。
Ready-to-eat meal 300g.
Ready-to-eat meal 300g.
Bread 170g.
Biscuit 125g.
Spread 150g.
Snack 150g.
Jam 50g.
Coffee extract 7g.
Tea extract 2.4g.
Sugar 50g.
Coffee whitener 6g.
Salt 3g.
Instant fruit drink 130g.
Chocolate 50g.
Chewing gum 12dragees.
Water treatment tablets 8ea.
Multipurpose paper 4sheet.
Moist towelette 1ea.
Matches 20ea.
これを機械翻訳。
すぐに食べられる食事300グラム。
すぐに食べられる食事300グラム。
パン170グラム。
ビスケット125グラム。
スプレッド150グラム。
スナック150グラム。
ジャム50グラム。
コーヒー抽出7グラム。
茶抽出物の2.4グラム。
砂糖50グラム。
コーヒー用クリームの6グラム。
塩3グラム。
インスタントフルーツドリンクの130グラム。
チョコレート50グラム。
ガム12drageesを噛む。
水処理錠8EA。
多目的紙4sheet。
湿ったペーパータオルを1EA。
20eaと一致します。
普通は何個って書いてあるべきだと思うんですが、文化の違いなのか、その品の総量のグラムで表記してあるのがかなり特徴的だと思います。
また、ちょいと撮影し忘れてしまったのですが、左上にありますように、説明書にはいろいろ書いてあったのですが、どうもTypeⅠの他にⅡやⅢとかと同じ説明書のようで、メインディッシュの具体的な味については触れておりませんでした。
まぁ、ドイツ語は英語読みすれば大体わかりますから、何とかなりますけどね。
なので昨日と違って、附箋を貼ることもなく、そのままでいきます。
ただ、若干気になったのは……
20eaと一致します。
……の文字。
何のこっちゃ? と思ったものの、どうもマッチのことらしい。要は機械翻訳が誤解しただけのようです。
……が、問題は私が開封した時点でマッチなんてなかったはず……? ということ。
入れ忘れかな? ドイツなのに? と思ってガサゴソやっていたらですね……見つけましたよ!!
![00000779[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251437574ba.jpg)
そう、マッチがガッツリパックされてたのです!!
さすがドイツ! 仕事がしっかりしております!!
これで湿気ったりもせず、水に落ちても使える……というわけですね!!
さらには……。
![00000783[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143742073.jpg)
結構、オサレやん!!
……で、実はコレ、何となく試しに使ってみたのですが……
(´・ω・`)……全然火が付かないっていう、ね……。
パックもされていたし、湿気っているわけではないようなのですが、どうも……ね。
( ;゚ω゚)……何のためのパックやねん……
何度か踏ん張れば一応火が付き、その際には何か花火的な懐かしい臭いがしました。
さて、そんなこんなで物をチェックしていると、若干気になるものが。
実はジュースの素が二つの味で四っつも入っていました。
……で、そのうちの一つの味に謎の表記が。
![00000781[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143758309.jpg)
( ;゚ω゚)……タイプ:エキゾチック……だと……。
い、いったいどんな味なんだ!?
ということで、早速朝飯にチョイスしてみました。
これ、400mlという結構な量の分もあって、ミネラルウォーターの容器に、入れてやってみました(中は浄水器使った水道水)。
んで、この時、ほほぅ、と関心したのですが。
![00000788[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251437430ed.jpg)
きちんと臭い移りを気にしてか、パックの内面に紙を挟んだ二重構造になっておりました。
気遣いが、嬉しいね!!
![00000793[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251437452b6.jpg)
ということで、朝食のチョイスはこんな感じに。
(説明書を読んでも、特にどれをいつ喰え、ということは書いておらず、自由にせよ、とのことのようです)
では順々に。
まずは気になっていたエキゾチックジュース。
……あ、結構な……コレは……アレだ!!
パッションフルーツ系の匂いと味!
要はエキゾチックってのは、この場合南国系だったようです。
匂いは凄くフルーティ。
味わいはフルーツ味のスポーツドリンク的な、やや薄味ながら、おいしい。
エネルゲンが近いかも。
ただ若干、後味に薬っぽい感じというか、嫌な外国な風味が残るのだけれど……まぁ、単に粉ドリンクの宿命かもしれませんな。
![00000795[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143746da8.jpg)
何のジャムかわからず、調べてみると
schwarze johannisbeere
クロスグリ
即ち、カシスらしいですね。
ビスケット。
……硬い。
どちらかというと乾パンに近い感じでしょうか。
昨年食べた大型乾パンに若干似てる。
口に含んだ時はほのかな甘みのある風味が良く、悪くない感じ。
普通においしく、このままボリボリいくらでも食べられる。
ただ、若干古いせいか、ビスケットとしての風味が強くて、何かと合わせるとなると……これに関しては後述。
んで、カシスジャム。
程よい酸味に、食感の残る果実感。実においしい!
つぶつぶ感というか、そういうのが意図的に残されていて、エキスだけを抽出して砂糖で誤魔化したものではなく、きちんとしたジャムといった感じ。
口に含めばあまーい、カシスをそのまま食べたかのような後味。
……が、フルーティであるが故に、ビスケットの味が強くて、量をつけないとまけてしまいそうな気がする。
昨日のクラッカーなら最高だったかも。
んで、食べていると最初、何か変な風味が……? 古い感じの味が……と思ったのだけれど、そうじゃなくて、これはどうも、ビスケットを包んでいた紙の臭いのよう。
なので、上と下の二枚だけ、若干変な臭いがした模様。
ビスケット自体はホント良い味です。
![00000797[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251437213f3.jpg)
そしてこちら。
昨日のパテと同じ感覚で食べようと思ったのですが……これは、よくよく読んでみると、ビアヴルスト……つまりはソーセージらしいです。
(当然だけれど)パテと違い、プリッとした食感。
変な味付けをせず、シンプルな香辛料だけで味をつけて、お肉の味を楽しみなさいという感じでしょうか。
素朴な味。
多分お酒が飲める人にとってはかなりおいしいはず。
が……ビスケットと合わせると、ビスケットの甘い風味に負けるので、これは載せて食べずに、別々に食べた方がいいかもですね。
しかしながらシンプルな味だからこそ、食べ飽きたりはしないんでしょうなぁ。
三つ、つまりは三食分ついているのはその辺の自信なんでしょう。
実際、かなりおいしかったです。
またビスケットが一枚一枚が大きく、結構お腹にたまるもので、実は少ないように見えて結構ボリュームがありました。
……んで、最後のデザートへ!!
![00000798[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143723067.jpg)
これには珈琲を合わせて。
蓋を開けた瞬間に、スンゲープリンの香り!!
うんまそぅ!!
あ、ちなみに珈琲は普通のどこにでもあるインスタントですね。
……で、このデザート。ちょっと名前がわからず、Spreadとあり……調べてみると……
コレ、ひょっとして、デザートじゃなくて……パンやクラッカーに塗るためのもの……つまりは、ビスケットと一緒に食べるものだった可能性が……。
( ゚∀゚)……ハハッ、まさかね。
まぁ、普通に食べてみましょう。
やや食感はざらついている感じで、腹にたまりそうな感じ。
中には結構フルーツ、葡萄的な何かとかカットしたパインとか、いわゆるフルーツカクテル的なものが入っておりました。
これが結構な量、というか、かなり均一に小さいのがたくさん入っているせいで、食べ度にフルーツの酸味が感じられ、かなり印象に残る感じ。
個人的な印象としては、もう少し軽い、ぷるんとした食感の方が好きかな?
でも、腹にたまることを考えたらこっちの方がいいかも。
……っていうか、スプレッドですもんね……プルプルしてたら塗れないか……ハハッ……。
これ、実は結構な量がある上、かなり甘みも強く、デザートとして食べるとスンゲー腹にたまって、満足感がたっぷりです。
何となく、今日一日一生懸命動くぞ!って時には丁度いいですが、家でひたすらレーションを喰い、ブログを更新しようと考えている人間には少々カロリーオーバーな気がしますね。
(´・ω・`)……まぁ、そんな人間が喰うことを作った人は誰も想定もしなかったでしょうが……。
お腹はもう満足でしたが、ついでに、チョコレートもいってみました。
![00000803[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/2013122514372639b.jpg)
大変シンプルに、チョコレートの文字があるだけのデザイン。
……微妙に斜めに書いてあるところでデザイン感を出しているんだけれど……うーん、無骨な感じが消えませんね。
![00000804[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143727355.jpg)
うん、普通の……かってぇ!!
基本、どの国もそうですが、レーションに入っているチョコレートは硬いですね。
まぁ、過酷な環境下に置かれるのは確実なので、柔いのだとドロドロになってしまうからなのでしょう。
ちなみに味はアメリカのより全然おいし……ん?
普通においしく食べられるのが……気のせいか、途中で微妙~に、嫌な風味が……?
でも後味には残らないのだけれど……何だ、コレ?
うーん、気のせいかも?
ともかく、個人的なフワッとした感想ですが、他国のチョコバーとかと比べると、こっちの方がおいしい気がしますね。
最後に歯磨き代わりにガムを。
![00000806[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/2013122514370998e.jpg)
シュガーフリーらしく、キシリトールでも入ってるみたいな感じ。
ミント味で、これもごく普通の品。
やや固めですが、私的に好みな食感です。
……そして、若干間を開けて(なかなか空腹感がやってこず……)
(`・ω・´)昼食だ!!
![00000813[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143712ce1.jpg)
朝に残したビスケットを半分と、チョコ、ガム、そしてビアヴルスト、そしてパン、メインディッシュ。そして、これに合わせてジュースを。
で、パンです。
![00000814[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143713be0.jpg)
普通の缶なのですが、蓋が。
つまりは、昼に開封して、夜まで保管しとけ……ということのようですね。
さぁて……ん……?
![00000815[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143715546.jpg)
( ;゚ω゚)私の知ってるパンと違う……。
蓋を開けるとちょい酸味のような香りが。
この感じ、ライ麦かしら?
ってことでちょいと表記を見てみると、Roggenschrot(61%)とあり、つまるところライ麦が61%も入っている……ということだと思われます。
また、他にはWasser,Salz,Hefe。とあり、水、塩、イースト菌のようです。
……つまり、ほぼライ麦パンというか、ライ麦だけで作ったパン……という感じですな。
多分、食物繊維大量投入で腹のモチを良くしているのかしら?
まぁ、粗挽きもかなり荒い感じなので、日本人からするとほとんどパンという感覚を持つことは無理ですね。
![00000816[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143657387.jpg)
何より、パンっていうより、パッと見はマクドナルドのハンバーガーの中身を彷彿とさせるビジュアルですね……。
本当に、パンか……?
持った感じだと、ちょい湿り気のあるコルクボードみたいな……。
味は……きっつい……。
食感はまさに見た目のままのコルクボード。
味は……何か、お線香の風味が……。
う、うーん……。
これはちょっと苦手だなぁ……。
![00000817[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143659669.jpg)
ちなみにジュース、グレープフルーツ味でした。
実は私、最初コレ、グレープジュースだと思っていたんですが、グレープフルーツジュースだったんですね。
開けてちょっとビックリしました。
味はちょっと粉っぽいものの、結構なグレープフルーツ感。
やあ薄味というか、さっぱり目。
まぁ、激しい活動をした後に甘ったるいのを出されたら辛いですからね。
結構おいしいのですが、何となく安い粉ジュースなのがやや近いような……。
なかなかいいです。
'`,、('∀`)'`,、
さて、メインディッシュです。
![00000819[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251437012f3.jpg)
中身がわからなかったものの、もう一つの方にはステーキの文字があったので、それはディナーに回すとして、もう一つの方をチョイス。
こちらも何て書いてあるか判らなかったのですが、ラビオリの文字が頭にあったので、ラビオリなのでしょう。
また、お湯にぶっ込んで温めるとよろしい、とあったので、鍋にお湯を沸かして温めたのですが……
……悲劇が……。
どうも湯煎している間に、ちょっといろいろとやっていたら、すっかり忘れてしまい、長時間煮込みまくった結果……。
(`;ω;´) 容器に穴が!!
![00000821[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/2013122514370206d.jpg)
(´;ω;`) 中にお湯が……!!
汁だくだく……。
アカン……アサウラの知っているラビオリとは違う料理になってしまった……。
しかも、コレ、開け口はついているものの、本気でやっても空かなかったので、結局ナイフでこじ開けました。
![00000826[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143646c10.jpg)
![00000830[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/2013122514364780b.jpg)
何となく、ラビオリというよりは水餃子に近い食感。
……お湯がたっぷり入ったからね!!
お湯が入ったせいで、味がかなり薄れ、ぼけぼけになってしまいましたが……しかしながら、味自体は結構いい……気がします。
![00000831[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143648bb4.jpg)
チーズ感やトマト感などもしっかりとあって、非常においしい……かったはず。
というかアレだ、お湯マシした有様で飲んでみると、ちょっとしたスープになっていますね、コレ。
……ハハッ。
マッシュルームとかも、結構入っていて素敵やん……ハハッ……。
・゚・(ノД`;)・゚・
![00000836[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143652c43.jpg)
ビアヴルストも変わらずおいしく、水餃子……違う、お湯ラビオリも多分普通なら大変おいしくいただけたのではないかと……。
……っていうか、アレですわ。
お湯で嵩ましされたせいもあって、スンゲーお腹が……。
まぁ朝の分も残っていたせいもあってでしょう……。
そして……こんなハードな展開の末に、ついにディナーへ!!
( ;゚ω゚)……実は、ブログの更新のために、やや早めに夕飯を取ることになったわけなのですが……。
……お腹がまったく減ってないっていうね!!!
でも、アサウラは頑張るぜ!!!
夕食のメニューはこちら!
![00000840[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251436333d0.jpg)
ビアヴルスト、グレープフルーツジュース、ジャム(アプリコット味)、パン、メインディッシュ、チョコ、ガム、そしてまったく減らないビスケット!
( ;゚ω゚)……お腹が……。
でも、頑張ります。
とりあえず、昼のようにならないように、注意しつつ温めている間に、ちょっと気になったナプキンを開封してみました。
![00000838[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/2013122514363212f.jpg)
……ウェットじゃないのな。
……何のための、ガッツリパックだったんだろう……。
そこまでせんでも、これなら普通のビニールとかでいいような気がします。
そんなこんなで、メインディッシュの温めも終わりました。
ステーキライス的なもののよう。
やっぱり本当にこれ、蓋が開かない。
いろいろ踏ん張ってみたけれど、29歳と7ヶ月のボーイの全力を出しても開かなくて、道具を使わないと絶対無理ッスね……。
んで、いろいろやってみたんですが、この引っ張れる部分のところだけが異様に硬く、そこ以外の部分は比較的(まぁかなり硬いことに変わりないのですが)取りやすく、何とかご覧の感じに。
![00000844[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143635ebf.jpg)
![00000845[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143636c63.jpg)
( ;゚ω゚)……うーん、ボリュームたっぷりやな……。
![00000846[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143638cef.jpg)
ちょっとほぐしてみました。
んで。
味わい的にはジャンパラヤかな?
……かなりボロボロな、いわゆる外国米にありがちなタイプの食感で……MREレーションのそれにも似た感じかな。
ただ、MREのそれと比べるともう少し水分が少なくて、こちらの方がボロボロなのだけれど、コレ、アレだな。
食べていると段々とこれでいいんじゃないかと思えてきました。
といのも、お米でべちゃべちゃ系のよりは、少々ボロってるぐらいの方がまだ食感が楽しめていいんじゃないかと。
一般料理のそれと比べると、ちょっとアレですが、何度も食べて続けているとなると、少しでも楽しめる要素があった方がいいですからね。
![00000849[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143624fbb.jpg)
そしてお肉……ドイツ語でステーキの文字があったのでてっきり一塊のお肉かと思えば……ハンバーグでしたね。
とはいえ、食感とかハンバーグそのものの味としては、かなり優秀。
これが四つありまして、なかなかの食べ応え。
個人的な感想を言えばもうちょいジューシー感が欲しいところだけれど、そうしちゃうと、多分お米の方が水分を吸い取っちゃうんだろうなぁ。
( ;゚ω゚)……うーん、食べ飽きる……。
米軍のMREレーションと違ってタバスコが入っているわけでもなく、塩しかないので、この量ともなるとなかなか……。
がっつりお腹が減っているとか、これしかないってんなら全然いいんですが……ランチから大した間を置かずに喰うとなると、結構しんどいです……。
それでは、気分を変えるためにライ麦パンとジャムを。
![00000850[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143625d15.jpg)
アプリコットジャムです。
これもまた、フルーティ!
カシスに比べると果実感は少ないですが、高級感のあるものですね。
……うん、このメニューに合わせると、ちょっと重いね!!
……げぷぅ……
![00000852[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251436267a3.jpg)
そして、完食。
うー……げっぷ……喰いすぎた……。
きちんとした飯の時間に、つまりは昼と夜の間に十分な時間を取って、かつ、きちんと運動していればまだ良かったのでしょうが……。
クリスマス更新の関係から、やや早めに喰わないと間に合わんということで、かなり狭い間隔で食べてしまって……それがなかなかに……。
ビスケットとライ麦パン、チョコとガムが余りました。
あと珈琲とお茶、砂糖と塩、そしてエキゾチック味のジュースが一つ。
……お茶とかは飲んでも良かったのですが、カフェインがアレなので、年末に飲むとします。
チョコとガムも、ビスケットもそうですが……ライ麦パンはどうしましょうかね……。
……まぁ、何とか……頑張ってみますよ……。
……はい、というわけで長々やって参りましたが、以上をもちまして、アサウラのクリスマスの様子でした……。
(´・ω・`)皆さんはどんなクリスマスを過ごしましたか?
きっと、アサウラのように孤独で、ストイックな時間を過ごした方が大半だと思います。
来年も、頑張りましょうね!!
え? 恋人と……?
ハハッ、都市伝説はウチの専門外なんで、他行ってもらっていいですか?
'`,、('∀`)'`,、
('∀`) ……………………。
('∀`) ……こんなクリスマスを、私は後何回繰り返すのだろう……。
それもまた、人生……。
では……また……。

(`・ω・´)b みんなはもちろん、クリスマスプレゼントを用意してあるよね!!
自分のために!!!
アサウラももちろん、買いましたよ。
![IMG_1569[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131224180508f52.jpg)
キタ━ ・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
![IMG_1574[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131224180509857.jpg)
やって参りました、ついに、我が家にレッツノートが!!!
LX3シリーズなのですが、コレが発表された時から、絶対コイツを買おうと思っておりましてね。
14インチで、このサイズのキーボード、そしてタッチパット、バッテリーの持ち……全てが理想的です! 値段以外!!
(やっぱ、レッツノートは高いッスわ……)
レッツノートって、若干気になっていたのはキーボードがかなりギュッと詰めてあったのと、半角/全角キーがF1キーの横にあって、それがかなりイラッとしていたのですが、このモデルでは通常の位置に。
(15インチクラスのなら元からそうだったようですが、さすがに15インチはモバイルとしてはデカイので……)
何故かCtrlキーとFnキーが逆の位置ですが……これはまぁ、諦めます。
あと、タッチパットも、今までの丸っこいアレから一般的な四角形に変わってくれたので、ここもお気に入りです。
……あんまり使い慣れない人間からすると、タッチパットが丸い意味がわからなかったので……。
今まで使っていた、半年前にぶっ壊れて仕方なく自分でSSDに換装して使ってる四年前のVAIOはもうちょっとだけ頑張ってもらって、その後移行予定。
(現在Win7のダウングレードするためのディスク待ち)
……さすがに四年前のモデルともなると、原稿書くだけでもスペック的に若干苦しかったけれど、これで……!
(ソフトが新しくなるにつれて、やっぱり重くなっていきました……)
これでバリバリ来年から執筆していく……予定です……!!
(´・ω・`)……え? 五月末に買った新VAI●はどうしたって……?
(´・ω・`)…………………………。
(´・ω・`)………彼は、室内で活躍してもらうことになりました……。
いろいろ言いたいことはあるけれど……タッチパットの不満が我慢出来なかったとです……。
(私は普段からトラックボール派ということで、マウスを一切使わないので、モバイルに持って行く気にもならず……)
あと、バッテリーが下に敷くシートタイプの追加バッテリーで、使うとスッゲー使いづらいので……。
えぇ、やむを得ん、ということでサブマシンということに。
それはそうと、レッツノートは実は、アサウラは二台目だったりします。
![IMG_1576[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131224180511fc0.jpg)
![IMG_1577[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131224180457256.jpg)
左のトラックボール付きのレッツノートは98年生の、Windows98搭載モデル。CF-S21J8。
実に二つには15年の歴史の差が……!!
……未だに当たり前のように動きます、マジで。
さすがはレッツノート。
ちなみに、私のパソコン遍歴を少々ご紹介。
ちなみに私が初めて小説を書いたのも、このレッツノート。
(ゲーム、アニメの簡単な二次創作ですが)
その後、かなり苦しい思いをさせられたNECの14インチノートPCに移行し、それで初長編・初オリジナル、初応募作に当たる『黄色い花の紅』を執筆。
知り合いの知り合いから買ったマシンを二万だかで買い、ゴミ捨て場から拾ってきたモニターでデスクトップを作り……その後、NECが死亡。
受賞した際の賞金でDELLのノートを買うも、原稿の直しをやるのに間に合わず、デスクトップは執筆出来る状態じゃなかったので、仕方なくレッツノートを引っ張り出す始末。
……XP全盛期の時代に、Win98ですよ……。
しかも、ウィルスソフト走らせると重くて動けないので、完全オフラインで作業です。
しかもフラッシュメモリがうまく認識させられず(Win98はXPと違って、何か周辺機器を使おうとすると、その都度ドライバが必要だったんですよ……)、仕方なく、当時の時点でレアになっていたフロッピーディスクドライブを接続し、それをデスクトップに移動させ、そこから編集部にメールするというカオス状態。
その後、DELLマシンが到着し、ベン・トー五巻ぐらいまでがコイツが一人で頑張ってくれました。
……まぁ、ちょくちょく壊れた上、電話のサポートが日本語の出来ない外国人だったりといろいろありましたが……。
まぁ、そんなこんなですな!
私の記憶が確かならば、この98時台のレッツノートって今みたいに圧倒的な堅牢性、持久力……っていった感じの売り方はしていなかった気がします。
どちらかといえば低価格で、バランスの良い、ビジネス向け(ここは今も同じですね)の、安牌なマシン……っていう紹介をされていたような……?
……まぁ、当時はノートパソコン自体が高品質なものだから、どのメーカーもそのほとんどを国内生産して、パーツ自体も高品質になっていたってことなんでしょうなぁ。
(……詳しくないので、あくまで素人の予想ですが……)
それはさておき。
いくぜ、アサウラのクリスマスディナー……
……ではなく。
アサウラの優雅なクリスマスの一日!!!
![00000772[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/2013122514375251a.jpg)
(昨日から引き続き、マスクとソニックさんにご同席を願いました)
今日はコレ、ドイツ軍レーション!!
グーテンターク!!!
24時間レーションとか呼ばれていたりする代物で、実はこの一箱だけで一日分の朝、昼、晩の飯がコンパクトに収まっております。
そう、本日はディナーだけではなく、一日かけてコイツを喰っていきます!!
ドイツ軍は2010年にレーションを更新したのですが……コレは、えぇ、古いタイプです。
(`・ω・´)アサウラはレトロなものを好むのさ……!
少なくとも2009年以前に出来たもので……まぁ、賞味期限とかは気にしたら負けです。
……側面の方に四年ぐらい前の日付が書いてありましたが、まだまだ全然いけるね!!
さて。
良く見るとおわかりになるように、NATOの文字があり、これもまたきっと参加国ぐらいの説明書があるのだろうと、知れますな。
![00000774[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143754bbe.jpg)
開けるとこんな感じ。
かなりムギュっと納められていて……テンションが上がってきます。
![00000778[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143755bbb.jpg)
区分けするとこんな感じですな。
スペイン軍と違って、きちんと全てが一箱に収まっているので、別途パンやクラッカーを用意する必要はありません。
あとこれに必要なのは水ぐらいですね。
んで、説明書にはこのようなことが。
Ready-to-eat meal 300g.
Ready-to-eat meal 300g.
Bread 170g.
Biscuit 125g.
Spread 150g.
Snack 150g.
Jam 50g.
Coffee extract 7g.
Tea extract 2.4g.
Sugar 50g.
Coffee whitener 6g.
Salt 3g.
Instant fruit drink 130g.
Chocolate 50g.
Chewing gum 12dragees.
Water treatment tablets 8ea.
Multipurpose paper 4sheet.
Moist towelette 1ea.
Matches 20ea.
これを機械翻訳。
すぐに食べられる食事300グラム。
すぐに食べられる食事300グラム。
パン170グラム。
ビスケット125グラム。
スプレッド150グラム。
スナック150グラム。
ジャム50グラム。
コーヒー抽出7グラム。
茶抽出物の2.4グラム。
砂糖50グラム。
コーヒー用クリームの6グラム。
塩3グラム。
インスタントフルーツドリンクの130グラム。
チョコレート50グラム。
ガム12drageesを噛む。
水処理錠8EA。
多目的紙4sheet。
湿ったペーパータオルを1EA。
20eaと一致します。
普通は何個って書いてあるべきだと思うんですが、文化の違いなのか、その品の総量のグラムで表記してあるのがかなり特徴的だと思います。
また、ちょいと撮影し忘れてしまったのですが、左上にありますように、説明書にはいろいろ書いてあったのですが、どうもTypeⅠの他にⅡやⅢとかと同じ説明書のようで、メインディッシュの具体的な味については触れておりませんでした。
まぁ、ドイツ語は英語読みすれば大体わかりますから、何とかなりますけどね。
なので昨日と違って、附箋を貼ることもなく、そのままでいきます。
ただ、若干気になったのは……
20eaと一致します。
……の文字。
何のこっちゃ? と思ったものの、どうもマッチのことらしい。要は機械翻訳が誤解しただけのようです。
……が、問題は私が開封した時点でマッチなんてなかったはず……? ということ。
入れ忘れかな? ドイツなのに? と思ってガサゴソやっていたらですね……見つけましたよ!!
![00000779[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251437574ba.jpg)
そう、マッチがガッツリパックされてたのです!!
さすがドイツ! 仕事がしっかりしております!!
これで湿気ったりもせず、水に落ちても使える……というわけですね!!
さらには……。
![00000783[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143742073.jpg)
結構、オサレやん!!
……で、実はコレ、何となく試しに使ってみたのですが……
(´・ω・`)……全然火が付かないっていう、ね……。
パックもされていたし、湿気っているわけではないようなのですが、どうも……ね。
( ;゚ω゚)……何のためのパックやねん……
何度か踏ん張れば一応火が付き、その際には何か花火的な懐かしい臭いがしました。
さて、そんなこんなで物をチェックしていると、若干気になるものが。
実はジュースの素が二つの味で四っつも入っていました。
……で、そのうちの一つの味に謎の表記が。
![00000781[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143758309.jpg)
( ;゚ω゚)……タイプ:エキゾチック……だと……。
い、いったいどんな味なんだ!?
ということで、早速朝飯にチョイスしてみました。
これ、400mlという結構な量の分もあって、ミネラルウォーターの容器に、入れてやってみました(中は浄水器使った水道水)。
んで、この時、ほほぅ、と関心したのですが。
![00000788[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251437430ed.jpg)
きちんと臭い移りを気にしてか、パックの内面に紙を挟んだ二重構造になっておりました。
気遣いが、嬉しいね!!
![00000793[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251437452b6.jpg)
ということで、朝食のチョイスはこんな感じに。
(説明書を読んでも、特にどれをいつ喰え、ということは書いておらず、自由にせよ、とのことのようです)
では順々に。
まずは気になっていたエキゾチックジュース。
……あ、結構な……コレは……アレだ!!
パッションフルーツ系の匂いと味!
要はエキゾチックってのは、この場合南国系だったようです。
匂いは凄くフルーティ。
味わいはフルーツ味のスポーツドリンク的な、やや薄味ながら、おいしい。
エネルゲンが近いかも。
ただ若干、後味に薬っぽい感じというか、嫌な外国な風味が残るのだけれど……まぁ、単に粉ドリンクの宿命かもしれませんな。
![00000795[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143746da8.jpg)
何のジャムかわからず、調べてみると
schwarze johannisbeere
クロスグリ
即ち、カシスらしいですね。
ビスケット。
……硬い。
どちらかというと乾パンに近い感じでしょうか。
昨年食べた大型乾パンに若干似てる。
口に含んだ時はほのかな甘みのある風味が良く、悪くない感じ。
普通においしく、このままボリボリいくらでも食べられる。
ただ、若干古いせいか、ビスケットとしての風味が強くて、何かと合わせるとなると……これに関しては後述。
んで、カシスジャム。
程よい酸味に、食感の残る果実感。実においしい!
つぶつぶ感というか、そういうのが意図的に残されていて、エキスだけを抽出して砂糖で誤魔化したものではなく、きちんとしたジャムといった感じ。
口に含めばあまーい、カシスをそのまま食べたかのような後味。
……が、フルーティであるが故に、ビスケットの味が強くて、量をつけないとまけてしまいそうな気がする。
昨日のクラッカーなら最高だったかも。
んで、食べていると最初、何か変な風味が……? 古い感じの味が……と思ったのだけれど、そうじゃなくて、これはどうも、ビスケットを包んでいた紙の臭いのよう。
なので、上と下の二枚だけ、若干変な臭いがした模様。
ビスケット自体はホント良い味です。
![00000797[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251437213f3.jpg)
そしてこちら。
昨日のパテと同じ感覚で食べようと思ったのですが……これは、よくよく読んでみると、ビアヴルスト……つまりはソーセージらしいです。
(当然だけれど)パテと違い、プリッとした食感。
変な味付けをせず、シンプルな香辛料だけで味をつけて、お肉の味を楽しみなさいという感じでしょうか。
素朴な味。
多分お酒が飲める人にとってはかなりおいしいはず。
が……ビスケットと合わせると、ビスケットの甘い風味に負けるので、これは載せて食べずに、別々に食べた方がいいかもですね。
しかしながらシンプルな味だからこそ、食べ飽きたりはしないんでしょうなぁ。
三つ、つまりは三食分ついているのはその辺の自信なんでしょう。
実際、かなりおいしかったです。
またビスケットが一枚一枚が大きく、結構お腹にたまるもので、実は少ないように見えて結構ボリュームがありました。
……んで、最後のデザートへ!!
![00000798[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143723067.jpg)
これには珈琲を合わせて。
蓋を開けた瞬間に、スンゲープリンの香り!!
うんまそぅ!!
あ、ちなみに珈琲は普通のどこにでもあるインスタントですね。
……で、このデザート。ちょっと名前がわからず、Spreadとあり……調べてみると……
コレ、ひょっとして、デザートじゃなくて……パンやクラッカーに塗るためのもの……つまりは、ビスケットと一緒に食べるものだった可能性が……。
( ゚∀゚)……ハハッ、まさかね。
まぁ、普通に食べてみましょう。
やや食感はざらついている感じで、腹にたまりそうな感じ。
中には結構フルーツ、葡萄的な何かとかカットしたパインとか、いわゆるフルーツカクテル的なものが入っておりました。
これが結構な量、というか、かなり均一に小さいのがたくさん入っているせいで、食べ度にフルーツの酸味が感じられ、かなり印象に残る感じ。
個人的な印象としては、もう少し軽い、ぷるんとした食感の方が好きかな?
でも、腹にたまることを考えたらこっちの方がいいかも。
……っていうか、スプレッドですもんね……プルプルしてたら塗れないか……ハハッ……。
これ、実は結構な量がある上、かなり甘みも強く、デザートとして食べるとスンゲー腹にたまって、満足感がたっぷりです。
何となく、今日一日一生懸命動くぞ!って時には丁度いいですが、家でひたすらレーションを喰い、ブログを更新しようと考えている人間には少々カロリーオーバーな気がしますね。
(´・ω・`)……まぁ、そんな人間が喰うことを作った人は誰も想定もしなかったでしょうが……。
お腹はもう満足でしたが、ついでに、チョコレートもいってみました。
![00000803[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/2013122514372639b.jpg)
大変シンプルに、チョコレートの文字があるだけのデザイン。
……微妙に斜めに書いてあるところでデザイン感を出しているんだけれど……うーん、無骨な感じが消えませんね。
![00000804[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143727355.jpg)
うん、普通の……かってぇ!!
基本、どの国もそうですが、レーションに入っているチョコレートは硬いですね。
まぁ、過酷な環境下に置かれるのは確実なので、柔いのだとドロドロになってしまうからなのでしょう。
ちなみに味はアメリカのより全然おいし……ん?
普通においしく食べられるのが……気のせいか、途中で微妙~に、嫌な風味が……?
でも後味には残らないのだけれど……何だ、コレ?
うーん、気のせいかも?
ともかく、個人的なフワッとした感想ですが、他国のチョコバーとかと比べると、こっちの方がおいしい気がしますね。
最後に歯磨き代わりにガムを。
![00000806[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/2013122514370998e.jpg)
シュガーフリーらしく、キシリトールでも入ってるみたいな感じ。
ミント味で、これもごく普通の品。
やや固めですが、私的に好みな食感です。
……そして、若干間を開けて(なかなか空腹感がやってこず……)
(`・ω・´)昼食だ!!
![00000813[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143712ce1.jpg)
朝に残したビスケットを半分と、チョコ、ガム、そしてビアヴルスト、そしてパン、メインディッシュ。そして、これに合わせてジュースを。
で、パンです。
![00000814[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143713be0.jpg)
普通の缶なのですが、蓋が。
つまりは、昼に開封して、夜まで保管しとけ……ということのようですね。
さぁて……ん……?
![00000815[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143715546.jpg)
( ;゚ω゚)私の知ってるパンと違う……。
蓋を開けるとちょい酸味のような香りが。
この感じ、ライ麦かしら?
ってことでちょいと表記を見てみると、Roggenschrot(61%)とあり、つまるところライ麦が61%も入っている……ということだと思われます。
また、他にはWasser,Salz,Hefe。とあり、水、塩、イースト菌のようです。
……つまり、ほぼライ麦パンというか、ライ麦だけで作ったパン……という感じですな。
多分、食物繊維大量投入で腹のモチを良くしているのかしら?
まぁ、粗挽きもかなり荒い感じなので、日本人からするとほとんどパンという感覚を持つことは無理ですね。
![00000816[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143657387.jpg)
何より、パンっていうより、パッと見はマクドナルドのハンバーガーの中身を彷彿とさせるビジュアルですね……。
本当に、パンか……?
持った感じだと、ちょい湿り気のあるコルクボードみたいな……。
味は……きっつい……。
食感はまさに見た目のままのコルクボード。
味は……何か、お線香の風味が……。
う、うーん……。
これはちょっと苦手だなぁ……。
![00000817[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143659669.jpg)
ちなみにジュース、グレープフルーツ味でした。
実は私、最初コレ、グレープジュースだと思っていたんですが、グレープフルーツジュースだったんですね。
開けてちょっとビックリしました。
味はちょっと粉っぽいものの、結構なグレープフルーツ感。
やあ薄味というか、さっぱり目。
まぁ、激しい活動をした後に甘ったるいのを出されたら辛いですからね。
結構おいしいのですが、何となく安い粉ジュースなのがやや近いような……。
なかなかいいです。
'`,、('∀`)'`,、
さて、メインディッシュです。
![00000819[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251437012f3.jpg)
中身がわからなかったものの、もう一つの方にはステーキの文字があったので、それはディナーに回すとして、もう一つの方をチョイス。
こちらも何て書いてあるか判らなかったのですが、ラビオリの文字が頭にあったので、ラビオリなのでしょう。
また、お湯にぶっ込んで温めるとよろしい、とあったので、鍋にお湯を沸かして温めたのですが……
……悲劇が……。
どうも湯煎している間に、ちょっといろいろとやっていたら、すっかり忘れてしまい、長時間煮込みまくった結果……。
(`;ω;´) 容器に穴が!!
![00000821[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/2013122514370206d.jpg)
(´;ω;`) 中にお湯が……!!
汁だくだく……。
アカン……アサウラの知っているラビオリとは違う料理になってしまった……。
しかも、コレ、開け口はついているものの、本気でやっても空かなかったので、結局ナイフでこじ開けました。
![00000826[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143646c10.jpg)
![00000830[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/2013122514364780b.jpg)
何となく、ラビオリというよりは水餃子に近い食感。
……お湯がたっぷり入ったからね!!
お湯が入ったせいで、味がかなり薄れ、ぼけぼけになってしまいましたが……しかしながら、味自体は結構いい……気がします。
![00000831[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143648bb4.jpg)
チーズ感やトマト感などもしっかりとあって、非常においしい……かったはず。
というかアレだ、お湯マシした有様で飲んでみると、ちょっとしたスープになっていますね、コレ。
……ハハッ。
マッシュルームとかも、結構入っていて素敵やん……ハハッ……。
・゚・(ノД`;)・゚・
![00000836[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143652c43.jpg)
ビアヴルストも変わらずおいしく、水餃子……違う、お湯ラビオリも多分普通なら大変おいしくいただけたのではないかと……。
……っていうか、アレですわ。
お湯で嵩ましされたせいもあって、スンゲーお腹が……。
まぁ朝の分も残っていたせいもあってでしょう……。
そして……こんなハードな展開の末に、ついにディナーへ!!
( ;゚ω゚)……実は、ブログの更新のために、やや早めに夕飯を取ることになったわけなのですが……。
……お腹がまったく減ってないっていうね!!!
でも、アサウラは頑張るぜ!!!
夕食のメニューはこちら!
![00000840[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251436333d0.jpg)
ビアヴルスト、グレープフルーツジュース、ジャム(アプリコット味)、パン、メインディッシュ、チョコ、ガム、そしてまったく減らないビスケット!
( ;゚ω゚)……お腹が……。
でも、頑張ります。
とりあえず、昼のようにならないように、注意しつつ温めている間に、ちょっと気になったナプキンを開封してみました。
![00000838[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/2013122514363212f.jpg)
……ウェットじゃないのな。
……何のための、ガッツリパックだったんだろう……。
そこまでせんでも、これなら普通のビニールとかでいいような気がします。
そんなこんなで、メインディッシュの温めも終わりました。
ステーキライス的なもののよう。
やっぱり本当にこれ、蓋が開かない。
いろいろ踏ん張ってみたけれど、29歳と7ヶ月のボーイの全力を出しても開かなくて、道具を使わないと絶対無理ッスね……。
んで、いろいろやってみたんですが、この引っ張れる部分のところだけが異様に硬く、そこ以外の部分は比較的(まぁかなり硬いことに変わりないのですが)取りやすく、何とかご覧の感じに。
![00000844[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143635ebf.jpg)
![00000845[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143636c63.jpg)
( ;゚ω゚)……うーん、ボリュームたっぷりやな……。
![00000846[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143638cef.jpg)
ちょっとほぐしてみました。
んで。
味わい的にはジャンパラヤかな?
……かなりボロボロな、いわゆる外国米にありがちなタイプの食感で……MREレーションのそれにも似た感じかな。
ただ、MREのそれと比べるともう少し水分が少なくて、こちらの方がボロボロなのだけれど、コレ、アレだな。
食べていると段々とこれでいいんじゃないかと思えてきました。
といのも、お米でべちゃべちゃ系のよりは、少々ボロってるぐらいの方がまだ食感が楽しめていいんじゃないかと。
一般料理のそれと比べると、ちょっとアレですが、何度も食べて続けているとなると、少しでも楽しめる要素があった方がいいですからね。
![00000849[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143624fbb.jpg)
そしてお肉……ドイツ語でステーキの文字があったのでてっきり一塊のお肉かと思えば……ハンバーグでしたね。
とはいえ、食感とかハンバーグそのものの味としては、かなり優秀。
これが四つありまして、なかなかの食べ応え。
個人的な感想を言えばもうちょいジューシー感が欲しいところだけれど、そうしちゃうと、多分お米の方が水分を吸い取っちゃうんだろうなぁ。
( ;゚ω゚)……うーん、食べ飽きる……。
米軍のMREレーションと違ってタバスコが入っているわけでもなく、塩しかないので、この量ともなるとなかなか……。
がっつりお腹が減っているとか、これしかないってんなら全然いいんですが……ランチから大した間を置かずに喰うとなると、結構しんどいです……。
それでは、気分を変えるためにライ麦パンとジャムを。
![00000850[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/20131225143625d15.jpg)
アプリコットジャムです。
これもまた、フルーティ!
カシスに比べると果実感は少ないですが、高級感のあるものですね。
……うん、このメニューに合わせると、ちょっと重いね!!
……げぷぅ……
![00000852[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/9/x/1/9x19/201312251436267a3.jpg)
そして、完食。
うー……げっぷ……喰いすぎた……。
きちんとした飯の時間に、つまりは昼と夜の間に十分な時間を取って、かつ、きちんと運動していればまだ良かったのでしょうが……。
クリスマス更新の関係から、やや早めに喰わないと間に合わんということで、かなり狭い間隔で食べてしまって……それがなかなかに……。
ビスケットとライ麦パン、チョコとガムが余りました。
あと珈琲とお茶、砂糖と塩、そしてエキゾチック味のジュースが一つ。
……お茶とかは飲んでも良かったのですが、カフェインがアレなので、年末に飲むとします。
チョコとガムも、ビスケットもそうですが……ライ麦パンはどうしましょうかね……。
……まぁ、何とか……頑張ってみますよ……。
……はい、というわけで長々やって参りましたが、以上をもちまして、アサウラのクリスマスの様子でした……。
(´・ω・`)皆さんはどんなクリスマスを過ごしましたか?
きっと、アサウラのように孤独で、ストイックな時間を過ごした方が大半だと思います。
来年も、頑張りましょうね!!
え? 恋人と……?
ハハッ、都市伝説はウチの専門外なんで、他行ってもらっていいですか?
'`,、('∀`)'`,、
('∀`) ……………………。
('∀`) ……こんなクリスマスを、私は後何回繰り返すのだろう……。
それもまた、人生……。
では……また……。
スポンサーサイト