fc2ブログ

アサウラの生存観察室

皆様の優しさによって生かされている者の記録です。

皆さん、こんにちは。



さりげなーく、『ファング・オブ・アンダードッグ2 烏の嘴』の予約が始まっておりました。




ファング・オブ・アンダードッグ2 烏の嘴 (ダッシュエックス文庫)ファング・オブ・アンダードッグ2 烏の嘴 (ダッシュエックス文庫)
(2015/01/23)
アサウラ

商品詳細を見る

(表紙は仮です)

(`・ω・´)b 耳かき成分増量でお送りしております。

前回よりも、よりハードに、よりねちっこく、よりアレな感じに……!!



皆様、是非ともクリスマスで浮かれたノリのまま予約しちまってください!!























……あ、そうそう、そういえばそうでしたね。








えぇ、今日ってクリスマスイブでしたね!!















メリークリスマス!! いぇー!!

皆様、いかが年末をお過ごしでしょうか!!




(´・ω・`)アサウラは今朝まで締め切りで割と死にかかっておりました……。
さすがに原稿を書きつつ(キーボードに手を這わせたまま)寝落ちしたのは初めてでしたぜ……。











ま、そんな貧乏暇無しエピソードは置いておきまして……。
毎年恒例の豪華でストイックでハートフルなイベントを始めたいと思います。

























今年の獲物はコイツだぁ!!





実はコレ、デスニードラウンドに出演している大野君……というか、まぁ大野君のモデルになったO野君が用意してくれました。
……結構前に。

今日という日のために大事に大事に保管しておりました。
……玄関前の床にて。






今回のはO君曰く、『国連軍 コンバットレーション』ということらしいです。
(パッケージにあるONUってのは、スペイン語等々で国連を意味します)

それのBタイプですね。
ちなみに国連軍ってあんまり聞き慣れませんが……というか、現状存在すんのかね?
裏にコンバットレーションってあるんで、軍用ではあるようです……。

ってことは、類似するものとしては、平和維持軍……でいいのかな?
ちょいと自信がありません。
(実はこの辺、かなりややっこいしいことになっています。微妙に何か違うんですよね)

もしかしたら国連が発注及び所持しているレーションで、PKO等々で各国の兵に配っていたりするのやもしれません。
とはいえ、PKOの時は各国がそれぞれのを持ち込んでいた気もするんですが……うーん?



まぁ……大野君がどこでこれを手に入れ来たもわかりませんし。

ちなみに表面に思いっきり非売品だと書いてあったりするので、きっと売買ではなく、ゴミ捨て場から拾ってきたり従事したりしてゲットしてきたことでしょう。

まぁどこの国であろうと、国でなかろうと、きちんとした生産管理がなされていれば喰う分には問題ありません。
(……アジアの某国とかのだとかなり身構えると思いますが……)






DSCN6367_R.jpg

半年ほど賞味期限が切れている臭い。

いきなり危機感が増しますね!

とはいっても、完全密封されている品ですから、大抵は多少過ぎたところで問題はないでしょう。
余裕ですよ、余ゆ――




……あ。


DSCN6368_R.jpg

……ま、まぁ、所詮外装ですからね。大丈夫大丈夫!




大事なのは中身!
人と一緒!!







しかしながら開封時に何か、微妙にその……イカ臭い気が……
なんですかね、コレ……。





ちなみにパッケージの裏を見ると、こんな感じ。

DSCN6370_R.jpg

最初私、これ、まさかデカイし、二日分の食糧が入っているのかとビビッたのですが、単に英語とスペイン語のようです。
(何でスペイン語?と思いましたが、どうも生産しているのがスペインのようです)

ちょっと写真では判りづらいですが、全部で3225キロカロリーほどあるようです。一般人のそれとしては多いですが、兵士のものとしては普通かな?










DSCN6375_R.jpg

はい、中身はこんなんになってます。

パックの数が多くてどれがどれやら、若干判りづらいですな。
とはいえ英語表記なので……去年のように文字がまったく読めなくて四苦八苦するようなことはないのでなんでもなります。

一応レーションの仕様としては二食分ですが、ビスケットが三パックあったりすることを考えると間食か、または朝食としても使える仕様なのがうかがえます。











DSCN6381_R.jpg

……缶詰タイプじゃないのにヒーターが付いていた……。

ヒーターがあるのはいいけれど、缶詰と違ってダイレクトに温められないから、鍋(メスキット)が必要のようです。あと水も。
まぁ、コーヒーやらお茶やらもパックされているので、それらを飲むためにどうせ水が必要だろうから……ということなのでしょうね。

ちなみに外側の大袋は2014年5月が賞味期限とあったけれど、中身のレトルトとかを見ると2015年まではいける模様。

安心だね!












では、パック内パックされていた品々を検分。
(これらはどうもABC三種共通のもののようです)

DSCN6388_R.jpg
L107
DSCN6390_R.jpg


( ;゚ω゚) やけに砂糖多いな……。




これ、3225キロカロリーのパックだけれど、これら砂糖を抜くと結構ガクンとカロリー下がりそう。

軽く計算してみたら(どんな精製されているか知りませんのでおおよそですが)、砂糖だけで247キロカロリーといったところのようです。









DSCN6391_R.jpg
L104
DSCN6393_R.jpg

いろいろあるものの、一つしかないパイナップルジュースがちょっと期待大。

High fiber Isotonic drink は食物繊維入りスポーツドリンク、というところかしらん?

Mix for milky drink ……果たしてこやつ何者なのか。そもそもお湯で溶くべきか、水なのかの判断も際どい……。

あとは紅茶とか珈琲とかのよくあるヤツですな。







DSCN6396_R.jpg
L102
(中身広げた写真を撮り忘れました……! 後ほど全体を広げたものがありますので、それと見比べてください……)

テカテカのパックのはクランキーフルーツミューズリー……用はフルーツグラノーラ的なもの、と判断。
 そのまま食べるのかな?

いろんなレーションで見る食後用のガム。歯磨き粉系のミント味なんだろうな、とすでに予想がつくぜ。

fruit jelly は……我々の知っているゼリーとは違う……。手触り重さ的にスニッカーズ的なものである。

chocolat noir どうもチョコバーっぽい? けれど、中で半分ほど砕けている気配……。
ストロベリージャムも、ちょっと期待。

チーズスプレットは米軍お馴染みのMREレーションのそれを彷彿とさせるので、多分アレと大差ないものかと。
っていうか、そのまんま、同じメーカーだったり?



謎の大袋、sugarfree toffee sweets toffeeとはなんぞや? と思ってググったら、バターや蜂蜜、砂糖なんかと合わせて作ったネットリ系のお菓子?みたいです。

袋越しに触ってみた感じだと、何かあめ玉がいくつか入っているみたいなので、ベルタースオリジナルとかの類かな? 明らかに袋がデカイ過ぎる気がするけれど……まぁ、大は小を兼ねるものですからね。










DSCN6397_R.jpg

●その他の

最初手触りでぱっさぱさのパンかな? と思ったけれど、単なるティッシュでした。
……食事は二回なのに、ウェットティッシュは一個なのね。

ビスケットの賞味期限は2015年の二月までだから、やっぱり安心だね。
外装のは念のため、余裕を持たせていたのかも。




※注:実はアサウラは、ここで一つ大きな見落としをしております。というのも、ビスケットは三つあるものの、SWEET(甘い)とSALTY(塩)の二種があることに気が付かず、後ほど結構甘いだの何だのと言っておりますが、それはSWEETのを喰っていたせいです。









DSCN6399_R.jpg

全部並べてみました。

上が夕食、下がランチ、そして真ん中が特に明記なしで、間食なり朝食にするなりすればいいじゃないって感じですね。

大体わかるかと思うのですが、ランチの方が明らかに量が多いんです。
レトルトのパックだけで見ても、三つで600g

夕食のは300gのレトルトにインスタントスープ、フルーツジェリーという軽食的なノリのようです。

夕飯のメニューはbeans and sausage stew(豆とソーセージのシチュー)ということで、結構ちゃんとしているので、ビスケットをうまく合わせて食べれば丁度良い感じになるのかな?




一方の昼は
Vegetables with beef(野菜と牛肉)
tomato and cheese pasta(トマトとチーズのパスタ)
chocolate custard(チョコレートカスタード)
と、なかなか豪勢、

……チョコレートカスタードって、これ、温めるんだろうか……? デザート?
デザートだとしたら、ビスケットと合わせた方がいいのかな。
まぁ冷静に考えてみるとチョコレートなので温めるとヤバそうなので、常温でいきましょう。



しかしながらこうして眺めてみると、どうしても納得がいかないことが一つ。






DSCN6403_R.jpg

……ナイフとフォークいらなくね?


ワンセットしかないから、スプーンとフォークを夜と昼で使い分けるとしても、ナイフって……何を切れとおっしゃるのか。

Vegetables with beefに素敵なサイズのお肉があることを期待したい。
(手触りで察するものはあるものの……)

















開封作業が一段落したのが丁度昼食時だったので、早速喰いまする。

DSCN6405_R.jpg

昼の構成はこれ!
チーズスプレットにビスケット、コーヒー、スポーツドリンク、トマトとチーズのパスタ、野菜と牛肉、チョコレートカスタード。

とりあえずトマトとチーズのパスタ、野菜と牛肉のパックを温め。
付属ヒーターを使っているといつになるかわからないので……コンロを使いました。
その間にヒーターの中身を一応検分。

DSCN6404_R.jpg

左の白いのが燃料、上にあるのがマッチ、右が組み立て土台。そして真ん中のAquatabsは……浄水剤かな?
検索してみたらちゃんとしたメーカーが出てきまして、案の定浄水剤のようです。



しかしながらこの固形燃料、一食に二つ三つ程度使うとして、そんなにカロリーが出るのかしら。


食事自体は温まる気はするけれど、紅茶やコーヒーに飲むとなるとお湯がもう少し欲しい気がします。
パックを温めたお湯で作る……にしたって少し足りない気がしますね。

……まぁ、それ火種にして焚き火でもしろや、ってことかもしれませんが……。










DSCN6410_R.jpg

食物繊維入りスポーツドリンクは……水溶け悪し。やっぱり水筒やペットボトルか何かに入れて、シェイクするようにしないとダメですね。

食事前に軽く口にしてみると……味は化学的なレモン味。
……うん、何て言うか、スゲー昔のレモン味のラムネ菓子とかのフレーバーみたいな……。化学的な酸味アリ。

アレかな? ソーダ割りとかする時に使う炭酸水のレモン風味の、その風味の部分にある香料を強めにぶっ込んでいる、みたいなノリ。

……もうおわかりかと思いますが……。












おいしく、ない。







……うぅ、いきなりコレか……。





ともかく、気を取り直して昼食です。

DSCN6411_R.jpg
(先程もメニューを書きましたが……)
左から野菜と牛肉、トマトとチーズのパスタ、チョコレートカスタード。
そしてカスタードがあるので、ジャムではなく、ビスケットにはチーズスプレットを合わせてみた。あと、コーヒー。



さぁて、いただきますか!!






DSCN6417_R.jpg

((( ;゚Д゚)))……ベジタブルって、ミックスベジタブルのことかい!?


味はやや濃い目だけれど、何味だ、これ……。
少し酸味があったりするものの、ミックスベジタブルの味が主。
特別おいしいわけじゃないけれど、喰えない程じゃない、というか、海外で出されたならこういうもんか、という感じで普通にいける気がする。

アレだ、変に個性的(その国々の文化的要素)な面が薄いおかげで、さほど好き嫌いが出ない感じ。

……だって、ほぼミックスベジタブルだもの。

冷凍のアレを軽く調理したら、どのメーカーだろうが、どんな料理だろうが、同じような味になるじゃないですか。……アレですよ。





んで、ベジタブルは仕方ないとして……はて……牛肉は……?

DSCN6419_R.jpg

……ワァオ、地味にちゃんとあったぜ! 探せば見つけられる程度にな!!

挽肉にしなかったあたりにこだわり?がありますね。ちゃんと肉の繊維質な食感が残っています。

味も、(他の味付けが強いせいか)臭みがあったり、というわけもなく、煮込みまくったお肉です、って感じです。脂が抜け出て、メシメシっとした感じ。

……お肉としての味はほぼないかなぁ。やっぱりどうしてもレトルトや缶詰ってごった煮のままで長時間おいてしまうので、味が均一化されて食材それぞれの風味を楽しむってことにはなりません。

繰り返しますが……やっぱりミックスベジタブルですね。













で、トマトとチーズのパスタへ。


DSCN6420_R.jpg

ヒャッハー! なかなかにおいしくないぜ!!

トマトとチーズのパスタのはずですが、ほぼ塩味です。いやホントに。

何て言うか、トマトソースに外国のよくある合成したみたいな風味のチーズを少量加えて……お湯で引き延ばして塩を多量にぶっ込んだ感じです。
しょっぱい! そして他の風味弱ッ! アメリカンな(ダメな人にはダメな)チーズの風味だけが残っているという、悪趣味な仕様。

もし店とかでコレ出されたら、レトルト茹でてる最中にお湯が入ってしまって、仕方ないので足りなくなったソースを塩で補ったのではないか、と勘ぐるレベルですね。




150gならまぁ、なんとか喰えますが、300g出てきたら心折れるか料理人にタックルかますレベル。









結構ハードだな、と思いつつ、ビスケットへ。
……ビスケットもまずいのはまずいですからねぇ、ちょっと怖い……。

DSCN6421_R.jpg

ビスケットは大きめ。
表面にTEJEDORとありますが、これ、スペイン語みたいです。
(生産国がスペインみたい)
意味は……よくわからぬ、音楽グループはあるようですが民族的な、とかそういう意味のようです……。

囓ってみると思いの外、柔らかめ。
てっきり乾パン系かと思えば、しっとりというわけではないのですが、サクッって感じで喰えます。乾パン系と違って飲み物がないと喉を通らないってこともなくて、結構いいですね、これ。
比較的大人しい味わいで、変なクセは少なめで食べやすいです。少し甘いですね。主食というよりはお菓子の感じに近いです。

※注;上記にありましたように、この時アサウラが食べていたのはSWEETのビスケット。そのせいで甘く、かつ、柔らかかったようです。その後に食べたビスケットがことごとく砕けていたのは、塩味で、そのせいで硬く、割れてしまっていたようです。








DSCN6423_R.jpg

チーズスプレットは……うん、おいしい!

あれ?MREのチーズスプレットよりおいしい気がする!
(多分、MREレーションは古いのが大半なので、どうしても油が分離とかしているせいなんでしょうな……)

ほのかな酸味、舌の付け根の当たりにじんわりと来る旨味、少し強めの塩気……甘いクラッカーとも案外相性がいいです。

そして、喰ってて思ったのですが、この甘みのクラッカーにチーズとこってり系なのですが、ミックスベジタブルのそれと相性が良かったり。

グリーンピースとかの野菜の素朴なまったりとした味わいが強いので、チーズの重さが消えて、口直し的な役割もあるのではないかと。






……だがパスタ、てめぇはダメだ……。










最後もう無理矢理喰いつつ、メインどころを完食。

DSCN6424_R.jpg


さぁて、いよいよこの食事で一番楽しみだったチョコレートカスタードにアタックします。
コーヒーを添えて……。



うーんこの……生レバー的な見た目よ……。




香りはかなりカカオ! 良い匂い。
期待が高まりつつ、口に。

ほぉ? 経験したことがないような味わいというか……。
匂い通りの上品なカカオの風味ありつつの、意外とサッパリ? コク少なめで、そこそこの甘みアリで、ややチープなデザートという感じ。
香りだけが少しいい感じになってますね。

たまぁ~に、シャリッとするのは何だろう?砂糖かな?
しかしながら150gもいらないですな……。
味がチープなので、食べ飽きする……。

ちなみにコーヒーは苦味というか、焦げの強い味。
まぁ、外国のインスタントではこんなもんでしょうって感じですね。
MREレーションのようにネスカフェのでも入っていれば違うんでしょうけれど……スペインにはないのかな?


……うーん、ここまで来るとかなりお腹がいっぱいになりますな。
糖質と脂質でカロリーを摂取し、そして強めの塩味で失ったミネラルを補給……という感じですから、おいしい料理としては平均点を下回りますが、機能性食料としては十分なレベルな気がします。

……パスタだけはどうにかならんかったのか、と少し思いますけれどもね……。





DSCN6427_R.jpg

ってなわけで、ごちそうさまでした!
もうお腹いっぱいッス……。
……パスタはキツかったなぁ。










……え? スポーツドリンクが残っているじゃないか、ですって?














これ、実はパスタ並にキツいんです……ごめんなさい……orz











――しばし休憩――








さて。




夕食の前に、間食としていろいろ喰ってみたいと思います。

DSCN6432_R.jpg

チョコバーと、ドライフルーツ、そしてビスケットにストロベリージャム。
あとMix for milky drink とココアを添えて。
ココアは水で溶くのかもしれませんが、寒いのでお湯で溶いてみたいと思います。






DSCN6433_R.jpg

……と、その前に折角なのでティッシュとウェットティッシュを開封してみたいと思います。

あの、開封時になんかイカくせぇみたいなことを書きましたが……臭いの原因はこのティッシュのようです……。



一番清潔であってほしいものが臭いっていう……ね。
これがスペインの力か……。






DSCN6434_R.jpg

まぁ、ティッシュ自体は普通ですな。
安っぽい紙ナプキンって感じです。








DSCN6436_R.jpg

一方のウェットティッシュはかなり個性的。かなり汁だくです。
そして、アルコール……というか、何かオッサンの整髪料かジン・ライムみたいな臭いが……。


これは外国の人にとっては清潔な臭いということなのだろうか……。


だとするとオッサンの整髪料があんな臭いなのはそういうこと……?
日本人が爽やかだったり、石鹸だったりの匂いが好ましいと思うように、向こうの人はこういうのが清潔感ある臭いってことなのだろうか……

ちょっと異文化を感じますね。














DSCN6437_R.jpg

飴。

……これ、小分けパッケージで入っているんならこんなデカイ袋に入れないでもいい気がしますが……何か理由があるんじゃろか。






DSCN6438_R.jpg

お味は何というか、普通においしいバター系の飴の味ですな。
少し固めで長く舐めていられそう。
結構、というか、かなりおいしいです。






お次はチョコレートバー……と、思ったら大変なことに……。

DSCN6440_R.jpg


( ;゚ω゚)なんか、風化した化石みたいになっていやがる……。




さすがに想像を超えた中身の状態だったので、開封時に少量床にぶちまけてしまいました……。
うぅ、今掃除機家にないのに……!!


……なんかもう、期待が全然出来ないんですが食べてみると……これがおいしい!



何かね、ボリゴリボリゴリ……っていう感じの不思議食感。



アレかな、過去のレーションとかであったけれど、どうしても過酷な環境に置かれることが多いために、チョコレートはかなり硬くするのが普通……。そりゃもう、あずきバーと真っ正面からやり合えるレベルのものばかり。

……ってことで、このチョコレート、ひょっとしてそういう硬いチョコを意図的に削って荒い粉にしたのを圧縮して成形したのだろうか。

凄く食べやすいです。

そして、うまいです! ちょっと甘いですけれど、ミルクとかの余計なものが入って折らず、いい感じのチョコレートって感じ。



……うーん、コーヒーか紅茶を用意しておけば良かった……と思ったので、ココアやめて紅茶を入れてみました・







DSCN6444_R.jpg

こんなふうになっています。まぁ想像通りのティーパックですが……しかしながら、紐にホッチキスとかが使われていない仕様で、好感が持てます。




DSCN6445_R.jpg

また、紐が袋の中に入っていて、強く引っ張ると紐が伸びる……という不思議な仕様でした。外国だとこういうのが普通なのかな?

味は可も無く不可も無く、少し香りは控えめですけれども
普通ですな。



しかしながら……うーん、チョコうめぇ。

この他にはない食感はちょっとクセになりますな。









DSCN6442_R_201412242224218c9.jpg

……しかしながらこれ、耐久性ないなぁ。四分の一ぐらいが粉になってます。
屋外で喰おうとしたらかなりぶちまけることでしょうし……まぁ、溶けるよりはいいのかなぁ。






DSCN6446_R.jpg

では、これに続いて、ビスケットにストロベリージャムを合わせて食べてみましょう。
あと、クランキーフルーツも……あっ。





DSCN6447_R.jpg

( ;゚ω゚)賞味期限が……。そうか、全体の賞味期限はコイツにあわせていたのか……。
まぁ、乾燥しているようなものですから、大丈夫でしょう。









DSCN6449_R.jpg

……わぁお、マジでフルグラだぜ!
そしてビスケットが砕け散っている……。

フルグラは、まさにフルグラ。
ちょっと乾燥臭というか古くなったお菓子の風味がしますが、普通ですね。
ヨーグルトとかに入れると丁度良い感じです。

……これ、軍隊の人達はどうしているんだろう……。
乾燥フルーツも入っているから食事のものに入れるのはアレですし、かといって指で摘まむには細かくて……もう、袋から飲むようにして喰うか、昼に喰ったチョコレートカスタードに入れるのがいいのかなぁ。






さて、ビスケットにストロベリージャムで行ってみますかね。
日本のジャムよりは、パッケージの関係からやや緩めですね。

DSCN6450_R.jpg


して、そのお味は……。





んー……?







何だろう……この、微妙な感じ……。
何というか……イチゴ成分少ない……。
ほぼ、イチゴではない別のゲル化剤と香料、砂糖とかで引き延ばしまくった感じの味ですかね。
別においしくないわけではないのですが、ストロベリージャムを期待していると何となく肩すかしを受けるというか……ややイチゴっぽい香りのする甘いゲル……ってぐらいですかね……。


ジャムが途中でなくなってしまったので、予定通りホットココアを作ります。



DSCN6452_R.jpg

こんな感じ。




DSCN6454_R.jpg

普通においしいココアになりました。
ビスケットと相性はとてもいいです。
これとビスケットだけあれば、とりあえず空腹は埋められるかな。







ってなわけで、小腹を満たして時間を稼いだものの……そろそろディナーにいきたいと思います。


DSCN6430_R.jpg

シチューとスープ、それにビスケットを合わせたいと思います。
そしてちょっと期待のパイナップルドリンクを合わせます。
デザートにはフルーツジェリー。

ちなみにシチューとスープという組み合わせは日本ではおかしく思われますが、実は日本のシチューは少々特殊なのですよ。

外国のシチューはあんなスープ的なものではなく、肉じゃが程度の汁気の料理だったりします。要は煮込み料理って感じ。

しかもミルクを使うタイプのは外国では結構希有らしく、クリームシチューはどちらかというと日本独自に近いような料理なのです。

……正確には、ルーというものが発売されたことで一般にシチューという料理が広まった、ということのようです。
(以前、ベン・トー書いている時に調べた)












DSCN6455_R.jpg

とりあえず、すっかり忘れていたケチャップやメキシカンソース、ペッパーを用意しておきました。
隙あらば使ってみようかと。




しかしながら気になるのは乾燥スープ……。
いやね、以前乾燥スープでえらいマズイのにぶつかった気が……。
(去年だったかな?)

( ̄▽ ̄;)まぁ、多分今回のもさほど大差ないのでしょうな……。

シチューを温めつつ、スープを作りますが……なんかもう、臭いからして若干怪しさが……。















DSCN6456_R.jpg

少々ジャガイモっぽい臭いがしつつの……相変わらず何か、古くなった乾物のような臭いが……。

ま、まぁ、勇気を持ってお湯を投入します。










DSCN6457_R.jpg

おや、何だか凄いとろみが……。
とろっとろです!



なんかあんかけみたい。

……コーンスターチか何か入っていたのかもしれません。これによって熱が逃げにくく、お腹に貯まるように……ってことなのかもしれませんが、おかげで溶けづらいのぅ。












さぁ、シチューが温まったところで皿に盛って見ましょう。



DSCN6459_R_20141224223518cfe.jpg

おっ! 意外とテンションが上がるぐらいのソーセージが!!



やったぜ、何だかわからないけれどクリスマスにピッタリな豪勢さが滲んでいやがる!

しかしながら……さっきえらそうなことを言っておきながら、思いっきり日本的なそれに近いシチューやね……。


あれぇ、知識が間違っていたのだろうか。





ま、それは各々調べて頂く、ということで……食べていきましょう!!






まずはスープかrおいしくない!!

少し喰い気味に行くぐらいの、まずさ……。

……いえね……

……何て言うかさぁ、「クリスマスイブに自分なにしてんの?」って思わず冷静になるぐらいの味……。

何て言うか案の定、古くさい風味がするのに加え、おそろしくしょっぱい……。
味自体はコンソメ風?な味付けになっているけれど、それより何よりしょっぱくて臭い……。
もうね、そこら辺のお店でコンソメの素買ってきてお湯で溶いた方がずっとマシな味……。

誰か日本のクノールを海外に紹介してやってくれ……!!
・゚・(ノД`;)・゚・ 外国の軍人さん達が不憫でならねぇよぉ……。












まぁ、気を取り直してメインに。
今回はフォークでいっちゃいますかね!!

DSCN6461_R.jpg


たっぷりのインゲン豆。
食べると……あら、おいしいじゃない!
何て言うか、穀物の優しい味がする。そして汁はちょっとしょっぱいんだけれど、ソーセージの風味が移っていて、かなりおいしい!
これがキャンプとかに出てきたら普通においしいって言えちゃうレベル!

さて、シチューのメインディッシュ……というより、クリスマスイブという今日一日の最大の見せ場であるソーセージをいっちゃいましょうか!!











DSCN6462_R.jpg

さすがにやわらかめ……しかし立派なソーセージだ!!
噛む。うまい。ややチープっぽい味と、プリプリした化学的に割り増しされた嘘くさい食感ながら……ソーセージを食ってる感がちゃんとあるぜ!!









DSCN6464_R.jpg

これはバクバクいける!
ビスケットはちょっと甘いのでアレだけれど、クラッカーやパンがあるといい感じかも。
うーん、うまい。

……ん? なんだ、これ……。





DSCN6466_R.jpg

うーん、ビーンズとソーセージ以外にも何か具材が……。
食べてみると……あら、お肉だわ!!
とろとろになるまで煮込まれていて、脂身部分かすじ肉の部分みたい。
シチューにあるコクはこれから出ているのかな?

うん、おいしい!
これは料理としていい感じになっていますね。
昼のミックスビーンズ主体のアレとは違い、ちゃんとした料理って感じがします。







折角なので、メキシカンソースを……。

DSCN6469_R.jpg

……酸味ありーの、辛みつぇー……。
かなり刺激的な味付けとなっております。
ある意味ではタバスコ代わりになるかな? こっちの方が個性が強いけれども。

かけたり混ぜたりするとかなりパンチが効いた味になるでしょうが、そのままの方がいいかなぁ。
ですが、軍人さんが何回もこの食事をするとなると、こういうのが必要なんでしょうね。

(何となくペッパーをかける。ソルトはいらねぇ……!)
DSCN6470_R.jpg








そういえば先程からちょくちょく入り込んでいるドリンク。
えぇ、例のpineappleジュース……のはずなのですが……。


DSCN6468_R.jpg

圧倒的に青リンゴジュースです。


いや、マジで。っていうか色からしてそうじゃないですか。
味も完全に薄い青リンゴジュース。マジで。
……説明書を見ると、インスタントフルーツジュースとあるだけなので、多分複数のフレーバーがあるんでしょうね。

……で、多分工場でしくじりがあったたのではないかと……。
レーションって、こういうのがありますよね……。

味自体は悪くないので、うーん、おしい。これのパイナップルを飲みたかったなぁ。








ところで、シチューがおいしかったもので、普通にバクバク食べていたらケチャップを登場させるのを忘れておりまして……。

最後にしゃぶってみました。


DSCN6472_R.jpg

うーん、外国の味がする……。
何でこう、妙なフレーバーを入れてしまっているんだろう……。
微妙にフルーティで、何か香辛料が入っているような……そんな味が……。

……うん、いらね!


















さて、ではいよいよ今年のクリスマスイブも終わりですね。
飲み忘れていたMix for milky drinkとFRUIT JELLYをデザートに食べたいと思います。

DSCN6473_R.jpg


DSCN6474_R.jpg
DSCN6475_R.jpg

わぁお、なんて綺麗なホワイトなんだ!
テンションが上がって来やがるぜ!

お湯で溶いて、早速……あっ。


( ;゚ω゚)……これ、コーヒー用のミルクだ……。




((((;゜Д゜))))))) 何でただのミルクにdrinkの文字があんだよぉー!
(が、同時にヒントとなるMixの文字もあった)







ってことで、急いでコーヒーを追加。

DSCN6476_R.jpg

DSCN6477_R.jpg

……ふぅ。




ではようやくここでフルーツゼリーを。

開けてみれば……。









DSCN6480_R.jpg


あっ! これ知ってる! ばあちゃんとかが食べてたやつだ!!

なるほど、そういえばコレとか、オブラートとかに包んであるヤツもゼリーって呼ばれてましたもんね。
言葉は幅広いですな。

折角なので、使い道のなかったナイフを使ってみようかと思います。



DSCN6481_R.jpg

うーん、実にデザートっぽいぜ!!










DSCN6482_R.jpg

……速攻で、フォークにヒビが……。
ともかく、喰います。






あんめぇ~!!

砂糖の塊を喰ってるみてぇだ!!




表面はシャリシャリ、内部ネットリ。
そして味付けなんですが……何て言うか、フルーツじゃねぇよ、これ、コーラ味じゃん……。






DSCN6483_R.jpg

( ;゚ω゚)……コーヒーに合わねぇなぁ……。
いや、何に合うってわけでもないんですけどもね……コーラだから。



はい、そんな感じで無事――

DSCN6484_R.jpg

――完食です!












DSCN6486_R.jpg











(´・ω・`)……………………。









ごめんなさい、このスープだけは無理ッス……マジで……orz









DSCN6485_R.jpg


食後に食い忘れていたガムを噛んで……今回のディナーはフィニッシュ!!
甘い歯磨き粉みてぇだぜ!!



ごちそうさまでした!!


今年もお腹いっぱい、(いろんな意味で)胸一杯です!!









毎年クリスマスにレーションを食べておりますが、いやぁ、いいものですね。

日本中が浮かれやがる中、部屋にいながらにして世界の味に舌鼓を打つ……何て贅沢なのでしょう。
(実際何だかんだでお金はかかっています……)

とはいえ、ただ味を楽しんでいるわけではないのですよ?
それだけじゃないんです。

異国を知る時はその土地の食べ物を調べるといい、というのが私の持論です。
それだけでその国には海があるのか、山があるのか、どんな思想、そして文化を持っているのか……そんなことの片鱗を察することが出来ます。

たとえ近代化し、冷凍技術や流通速度が上がって遠方の食材が届くようなったとしても、その土地に根付いた伝統的な料理はそこの人々の基本的な味覚や料理思想を形作るものです。

では、そこでレーションというものを考えてみましょう。
レーションというのは異国の、その土地(国)の人間以外が食べることを想定していない、自国民の兵士のための食事である以上、本当の意味でのその国の食べ物をパックした料理と言えるでしょう。
しかも食材とか、ソースを、とかではなく、オールインワン……食事の全てがパッケージにまとめれているのです。

それは『本場で修行した……』だの『本場の味を再現』だのの看板を掲げているお店の味よりも、はるかに本物です。

つまり、その分厚いビニールや缶詰の内側は……異国そのもの。

私はレーションという兵士達のために作られた食糧を食べることにより、ちょっとした異国を旅行しているようなものなのです。

想像してみてください。
家にいながらにして異国への旅をする……それは何と贅沢なことでしょうか。

まるでおとぎ話のようではありませんか。
何せ私は今日、異国、つまりはこのレーションを作った国を旅――。















(´・ω・)……あ、今回特定の国のレーションじゃねぇや。










( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ / \




ま、ともかく!


皆様も来年はこんな素敵なクリスマスを送ってみてはいかがですか?

混み合うレストランで高いお金を払い、息苦しい食事をしたり、世間に流されたりせずに……もっと自由に、楽しく過ごす、というのもいいものですよ。



だって、今日は特別な日。





年に一度のクリスマスなのですから。



















(`・ω・´)b(キリッ)





拍手する





スポンサーサイト