皆様、こんばんは、アサウラです。
(;・∀・)何だかんだで一ヶ月ぶりの更新になってしまいましたな。
いろいろと最近、不思議と忙しくて……えぇ。
ま、そんなデブの戯言はともかく!
まずはご連絡から。
※1月に新刊が出る関係で、『ファンタジアBeyond』において連載しております『英雄都市のバカども ~アルコ・ホール三番街の何でも屋~』は12月更新分をお休みさせていただきます。
●『ファンタジアBeyond』へGO!
(過去作品が読めます)
楽しみにしてくださっていた方……おりましたら、すみませぬ!
では、そんなこんなで……。
さぁて、今日のアサウラブログは――!?
(サザエさん風)
1.新刊情報!!
2.最近のアサウラ
3.拍手コメント返信
という、いつも通りな構成になっております。
(`・ω・´)b
ということで、早速――
『1.新刊情報』から!!
2016年1月20日発売!!
英雄都市のバカども2
~女神と漢たちの祭り~
たった二ヶ月で新刊が……!
タイトルからのお察しの通り、WEB連載分を主として加筆訂正を加えつつ、書き下ろしやドラゴンマガジンで掲載されたものを収録しております。
ちなみに……一番の見所は……だぶ竜さんのイラスト!!
もはやだぶ竜さんのイラストのためだけに買うものであるといっても過言ではないレベルのものになっております。
購買意欲煽りまくる表紙はもう見事としかいいようがない、というか、アサウラ作品とは思えぬ(しかし良く見るとそれとわかる絶妙さの)イイ感じの表紙から始まり……口絵はもちろん、中の挿絵も素晴らしいです。
ってか、表紙、肌色率高いです。
(`・ω・´)b もうしばらくしたらきっと公開されると思いますので、その時をお楽しみに!!
ハードルはお好きなだけ上げても大丈夫でっせ!
そして……。
2016年1月22日発売!!
『ファング・オブ・アンダードッグ4』
何だかんだで早4冊目に至ったFOU、ついにお兄ちゃんが表紙に!
(´・ω・`)前回に引き続き、男二人表紙ですが、何か?
何というか、FOUは三巻で『表紙はもうこの二人しかいない』ってなった段階で、あらゆるものが吹っ切れた気がします……。
が、中の挿絵にはちゃんと女性陣も出てきますので、ご安心をば。
晩杯あきらさんの巧みの技に乞うご期待……!!
ということで……。
1月は二冊も出るので、皆様、お年玉を月末まで取っていてくださいね!
●2.最近のアサウラ
・横田基地内の海兵隊創立240周年記念パーティに参加させていただいた。

一般人参加可能なオープンイベントではなく、基地内で行われる厳粛なもので、日本人は自衛隊のお偉い方々を除けば極少数の関係者のみ。
基地に入るには身分を明らかにする必要があるためガチのチェックを受けたり、そもそもオスプレイの反対デモがあったり……と、入場までが少し大変だったり。
先日お亡くなりになられた元海兵隊にして、通訳、漫画家、漫画原作者……多くの活動を為されてきたアナステーシア・モレノさんのご家族の方からお誘いいただきました。
(モレノさんが原案をなされた作品の一つです)
思いがけないお誘いだったので、超絶緊張しましたが素晴らしい思い出に。
生まれて初めて蝶ネクタイを締めましたぜ……。
(タキシードが用意できなかったので、蝶ネクタイを締めればそれはタキシードと同等の扱い……的なものがあるらしく、それで。何せマナーというか土地がアメリカのそれなので、日本のものとは違うのですよね)

(この記念品のメスキットは大事に家に飾ってあります)
テキストの中ではモレノさんについて書かれたページもあり、彼女の残したものの大きさを感じました。

・最近タブレットを新しくしました。
……さすがにもう、Nexus7(2012年モデル)では無理だと……。
いえ、多分まだ使えるんですが、何も知らずにAndroid5.0をインストールしてから、地獄が始まりましてね……。
Kindleを読もうとアプリをタッチしても起動までに数分を要し、その後も電子書籍を読むだけでフリーズ寸前の状態が続き、ブラウザでも起動しようものならWindows95の時代へといざなわれます。
……これでもOSを弄る以外のことを一通り調べて試した結果だったりします……。
さすがにこれはダメだ、電子書籍もいろいろやらせていただいているんだから、この状態ではアカン……ということで、一念発起して新しいのを購入。
いろんなものを探してみたんですが、やっぱり今後もしばらく使えるスペックとなると結構お高いのしかなく、ほどほどなのを見つけても内部ストレージが16GBしかないとちょっとお話にならないのですよね。
この容量の事情としては、日本以外での電子書籍の主な市場は小説などの文章なので、一冊当たりの容量が少なく、16GBありゃ十分、足りない場合はmicroSDで対応すりゃいい、ということのようです。
……が、私が使っているKindleですと、内部ストレージ以外には保存できない仕様でしてね……。
(コードを少しいじくって、ソフトにmicroSDを内部ストレージだと勘違いさせてやればいけないこともないんですが……そういうのはちょっとなぁ、と)
ってことで、上記のモデルを購入。
ハイスペックながら値段もそこそこ。
ただ相性の問題からか、某人気音ゲーアプリをやると何かモタついたりするようですね。
ちなみに使った感じとしては基本のスペックが結構高いので、かなり優秀です。
私のように電子書籍を主として、たまに配信サービスで動画をみたりする分には申し分ありません。
映像は綺麗だし、スピーカーの音質も期待していなかったのにかなりいいです。
(´・ω・)……しかしながら、私が購入した直後辺りから、一週間ごとに1000円前後安くなり出したのはどういうことか……。
・BRADIOのCDが相変わらず素晴らしい。
今一番好きなバンドが、BRADIOですね。
最高にノリが良く、かと思えば、しっとりとした曲もホントにいい。
それでいて変に気取ってないところも好きです。
現状、ライブ会場以外で買えるものは一通り買っておりますが、代表曲とかそういうの関係なしにどの曲もいい。
外れがなく、どれもこれもいいっていうのは本当素晴らしい。
普段ライブとか全然いかないのですあ、BRADIOだけはちょっと気になったりも。
この1stアルバム、2タイプがあって、初回版にはDVDが入っていてPVの他、LIVE映像が入っているんですが、これがいいです、凄く。
・調子こいてカフェっぽい机と椅子を買う。
何か今回の更新では購入ものばかりな気がしますが、その中で値段的にはタブレットより低いとはいえ、贅沢品(買わなくても特に不便はないもの)という意味ではぶっちぎりの品。
いえね、三ヶ月前?に引っ越して家具とかの配置を終えたところ……本棚とかの隣、窓際の一角に妙な空間ができてしまいまして。
そこをいろいろ有効活用できないものか……と考えた結果、机と椅子だ、と。
いつも思っちゃいたのですが、確定申告とかの書類を作るために領収書とか整理していると若干気になってくるのがカフェやらファミレスの代金なわけなんですよ。
『火花』で芥川賞を取った又吉さんも言っていましたけど、カフェ代が結構かかる上、滅茶苦茶太る、と。
まさにそれでして、気分を変えるためにお店買えたり、家で作業していたものの、途中から外に出て……っていうのが毎日のように……。
なら、逆に家の中で作業机とは別に、サブの作業場的なものを用意したら気分も変わって筆が乗るんではないか……と、やってみたわけでございまする。
で、それがカフェっぽい感じのセットであればアサウラのバカな脳はカフェにいると勘違いして、いつも通りの能力を発揮するのではないか……と。
様々な仮説という名の言い訳をフルに用いることで、ついに購入を決断。
んで、とりあえず空間が狭い上に、角のエリアだったので、どうしようかと悩んだ結果、ピッタリ収まる感じの椅子を先に購入。
座り心地が良く、かつ、狭い空間なので出来れば回転するタイプのが良くて、横幅奥行きがかなりギリギリだったので、大半の椅子は弾かれまくったものの、「……おっ!」ってのを無事にゲット。
座り心地が好きなので、お気に入りです。
……で、問題はここからでしてね?
ただでさえ狭い空間に置く机となると、かなり制限があって、いろいろ考えた結果カフェっぽさも考えると、一本脚のにしようと。
(そもそも横幅が狭い机で四本or二本脚のだと、人間の脚が入らずに窮屈になりがちなので)
が、問題はそこで発覚。
何せ椅子が外国製のものであることが影響しているのか、微妙に座面の位置が高く、これに丁度良い高さの机が見つからない見つからない……。
コーヒー飲むだけなら高さは足の邪魔にならない程度のものであれば何でもいいのですが、原稿作業をやるとなると割とこの高さが、今後の腰と背中にとって敵となるか味方となるかの分水嶺だったりするわけです。
理想は四角だったんですけど、一本脚は円形のものが大半。
そもそも一本脚テーブルとなると幅60センチ台のものが大半で、それ以下になると40センチ程度の小さいサイドテーブル的なものしかない。
60センチだと空間的に無理。
40センチだとノートPCがギリギリ置けるか置けないかで際どく、円形になるとノートPCの四隅が落ちる……。
50センチってのが、マジでないんですよ!
たまに見つけても、今度は高さが足りないっていう……。
そんなこんなな末、迷いに迷って何だか微妙なものを適当に買ってお茶を濁そう……最悪、後々ぶっ壊してそれをベースに自分で板とか買ってDIYで作っちまえ、と思ってたんですが、最後の最後になっていいショップを発見。
セミオーダーみたいな感じで微調整ができ、値段もちょいお高いけれどまぁ何とかならんでもない……! って感じでした。
……が、実はそこ、業務用の家具ショップでして……個人の方には販売しておりません、と……。
いわゆるお店をこれから始める人、改装するためのお店でして、だからこそセミオーダーで素材が選べたりとかいろいろできたようでして……。
(また注文を受けてから木材の加工を始めるらしく、二週間ぐらいかかったり)
そこでアサウラは考えました。
アサウラは個人事業主であり、この机を執筆に使う以上それは業務と呼べるのではないか……と。
なので、堂々と個人経営者です、と、職場に設置する関係で一つだけ欲しい的な方向で話を進めましてね……えぇ。
(´・ω・`)……何も、嘘は、ない……。
んで、無事に発送していただき、仕上げとして自分でねじ穴を空けて、完成しました。
(注文の際に『木材にねじ穴ないので自分でドリルとかで空けてくれ』とのことでした。確かにこれ、一般の人だと難しそう)

そんなこんなで、無事にいろいろ作って組み合わせるとこんな感じ。

(まだ配線周りまで手が及んでおりませんが……)
何というか、サバゲやPC周りに比べると金額的にはそれほでもないかと思うんですが、個人的に凄く贅沢した気分でございました。
●3.拍手コメント返信
●ジョンさん
英雄都市の馬鹿ども買いましたよ(^-^)これから読みます(^ω^)
このラノ 生ポアニキ 38位おめでとうございます。(^O^)
お買い上げ、ありがとうございます!!
少しでも楽しんで頂けていたら、幸いです!
>生ポアニキ
ほぼ丸一年前の作品って、まず投票する際に忘れ去られるものなんですが……ありがたいです!
きっと世界は筋肉を求めている……!
●セロリ さん
アサウラ先生アニキ18位ですよ。これはもう2巻発売は決定しましたね
お、おぅ……。
(;・∀・)いつ発売するとは決まっていないですがね……。
●リキ さん
更新お疲れ様です。新刊、密林が気まぐれなのか今さっき発送しましたなんてメール寄こしやがりまして、まだ読めてません(・ω・`) もういっそ出版社に就職してアサウラさんの担当になりたいものです... あとがki
アホな送り方してしまった(・ω・`) あとがき楽しみにしてます!
ヽ('∀`)ノ 過去作品を読んでいる、ファン、やる気がある……そんな担当さんだったらいつでもウェルカムです!
あと、マメで、マジメで、センスがあれば申し分なくて、強引に編集部経費を私に使って(ry ゲフンゲフン。
ともかく、英雄都市、楽しんで頂ければ……!!
……ちなみにあとがき、一般の方にはわかりにくいのですが、業界関係者からすると一瞬絶句するレベルのものだったり。

(;・∀・)何だかんだで一ヶ月ぶりの更新になってしまいましたな。
いろいろと最近、不思議と忙しくて……えぇ。
ま、そんなデブの戯言はともかく!
まずはご連絡から。
※1月に新刊が出る関係で、『ファンタジアBeyond』において連載しております『英雄都市のバカども ~アルコ・ホール三番街の何でも屋~』は12月更新分をお休みさせていただきます。
●『ファンタジアBeyond』へGO!
(過去作品が読めます)
楽しみにしてくださっていた方……おりましたら、すみませぬ!
では、そんなこんなで……。
さぁて、今日のアサウラブログは――!?
(サザエさん風)
1.新刊情報!!
2.最近のアサウラ
3.拍手コメント返信
という、いつも通りな構成になっております。
(`・ω・´)b
ということで、早速――
『1.新刊情報』から!!
2016年1月20日発売!!
英雄都市のバカども2
~女神と漢たちの祭り~
たった二ヶ月で新刊が……!
タイトルからのお察しの通り、WEB連載分を主として加筆訂正を加えつつ、書き下ろしやドラゴンマガジンで掲載されたものを収録しております。
ちなみに……一番の見所は……だぶ竜さんのイラスト!!
もはやだぶ竜さんのイラストのためだけに買うものであるといっても過言ではないレベルのものになっております。
購買意欲煽りまくる表紙はもう見事としかいいようがない、というか、アサウラ作品とは思えぬ(しかし良く見るとそれとわかる絶妙さの)イイ感じの表紙から始まり……口絵はもちろん、中の挿絵も素晴らしいです。
ってか、表紙、肌色率高いです。
(`・ω・´)b もうしばらくしたらきっと公開されると思いますので、その時をお楽しみに!!
ハードルはお好きなだけ上げても大丈夫でっせ!
そして……。
2016年1月22日発売!!
『ファング・オブ・アンダードッグ4』
何だかんだで早4冊目に至ったFOU、ついにお兄ちゃんが表紙に!
(´・ω・`)前回に引き続き、男二人表紙ですが、何か?
何というか、FOUは三巻で『表紙はもうこの二人しかいない』ってなった段階で、あらゆるものが吹っ切れた気がします……。
が、中の挿絵にはちゃんと女性陣も出てきますので、ご安心をば。
晩杯あきらさんの巧みの技に乞うご期待……!!
ということで……。
1月は二冊も出るので、皆様、お年玉を月末まで取っていてくださいね!
●2.最近のアサウラ
・横田基地内の海兵隊創立240周年記念パーティに参加させていただいた。

一般人参加可能なオープンイベントではなく、基地内で行われる厳粛なもので、日本人は自衛隊のお偉い方々を除けば極少数の関係者のみ。
基地に入るには身分を明らかにする必要があるためガチのチェックを受けたり、そもそもオスプレイの反対デモがあったり……と、入場までが少し大変だったり。
先日お亡くなりになられた元海兵隊にして、通訳、漫画家、漫画原作者……多くの活動を為されてきたアナステーシア・モレノさんのご家族の方からお誘いいただきました。
(モレノさんが原案をなされた作品の一つです)
思いがけないお誘いだったので、超絶緊張しましたが素晴らしい思い出に。
生まれて初めて蝶ネクタイを締めましたぜ……。
(タキシードが用意できなかったので、蝶ネクタイを締めればそれはタキシードと同等の扱い……的なものがあるらしく、それで。何せマナーというか土地がアメリカのそれなので、日本のものとは違うのですよね)

(この記念品のメスキットは大事に家に飾ってあります)
テキストの中ではモレノさんについて書かれたページもあり、彼女の残したものの大きさを感じました。

・最近タブレットを新しくしました。
……さすがにもう、Nexus7(2012年モデル)では無理だと……。
いえ、多分まだ使えるんですが、何も知らずにAndroid5.0をインストールしてから、地獄が始まりましてね……。
Kindleを読もうとアプリをタッチしても起動までに数分を要し、その後も電子書籍を読むだけでフリーズ寸前の状態が続き、ブラウザでも起動しようものならWindows95の時代へといざなわれます。
……これでもOSを弄る以外のことを一通り調べて試した結果だったりします……。
さすがにこれはダメだ、電子書籍もいろいろやらせていただいているんだから、この状態ではアカン……ということで、一念発起して新しいのを購入。
いろんなものを探してみたんですが、やっぱり今後もしばらく使えるスペックとなると結構お高いのしかなく、ほどほどなのを見つけても内部ストレージが16GBしかないとちょっとお話にならないのですよね。
この容量の事情としては、日本以外での電子書籍の主な市場は小説などの文章なので、一冊当たりの容量が少なく、16GBありゃ十分、足りない場合はmicroSDで対応すりゃいい、ということのようです。
……が、私が使っているKindleですと、内部ストレージ以外には保存できない仕様でしてね……。
(コードを少しいじくって、ソフトにmicroSDを内部ストレージだと勘違いさせてやればいけないこともないんですが……そういうのはちょっとなぁ、と)
ってことで、上記のモデルを購入。
ハイスペックながら値段もそこそこ。
ただ相性の問題からか、某人気音ゲーアプリをやると何かモタついたりするようですね。
ちなみに使った感じとしては基本のスペックが結構高いので、かなり優秀です。
私のように電子書籍を主として、たまに配信サービスで動画をみたりする分には申し分ありません。
映像は綺麗だし、スピーカーの音質も期待していなかったのにかなりいいです。
(´・ω・)……しかしながら、私が購入した直後辺りから、一週間ごとに1000円前後安くなり出したのはどういうことか……。
・BRADIOのCDが相変わらず素晴らしい。
今一番好きなバンドが、BRADIOですね。
最高にノリが良く、かと思えば、しっとりとした曲もホントにいい。
それでいて変に気取ってないところも好きです。
現状、ライブ会場以外で買えるものは一通り買っておりますが、代表曲とかそういうの関係なしにどの曲もいい。
外れがなく、どれもこれもいいっていうのは本当素晴らしい。
普段ライブとか全然いかないのですあ、BRADIOだけはちょっと気になったりも。
この1stアルバム、2タイプがあって、初回版にはDVDが入っていてPVの他、LIVE映像が入っているんですが、これがいいです、凄く。
・調子こいてカフェっぽい机と椅子を買う。
何か今回の更新では購入ものばかりな気がしますが、その中で値段的にはタブレットより低いとはいえ、贅沢品(買わなくても特に不便はないもの)という意味ではぶっちぎりの品。
いえね、三ヶ月前?に引っ越して家具とかの配置を終えたところ……本棚とかの隣、窓際の一角に妙な空間ができてしまいまして。
そこをいろいろ有効活用できないものか……と考えた結果、机と椅子だ、と。
いつも思っちゃいたのですが、確定申告とかの書類を作るために領収書とか整理していると若干気になってくるのがカフェやらファミレスの代金なわけなんですよ。
『火花』で芥川賞を取った又吉さんも言っていましたけど、カフェ代が結構かかる上、滅茶苦茶太る、と。
まさにそれでして、気分を変えるためにお店買えたり、家で作業していたものの、途中から外に出て……っていうのが毎日のように……。
なら、逆に家の中で作業机とは別に、サブの作業場的なものを用意したら気分も変わって筆が乗るんではないか……と、やってみたわけでございまする。
で、それがカフェっぽい感じのセットであればアサウラのバカな脳はカフェにいると勘違いして、いつも通りの能力を発揮するのではないか……と。
様々な仮説という名の言い訳をフルに用いることで、ついに購入を決断。
んで、とりあえず空間が狭い上に、角のエリアだったので、どうしようかと悩んだ結果、ピッタリ収まる感じの椅子を先に購入。
座り心地が良く、かつ、狭い空間なので出来れば回転するタイプのが良くて、横幅奥行きがかなりギリギリだったので、大半の椅子は弾かれまくったものの、「……おっ!」ってのを無事にゲット。
座り心地が好きなので、お気に入りです。
……で、問題はここからでしてね?
ただでさえ狭い空間に置く机となると、かなり制限があって、いろいろ考えた結果カフェっぽさも考えると、一本脚のにしようと。
(そもそも横幅が狭い机で四本or二本脚のだと、人間の脚が入らずに窮屈になりがちなので)
が、問題はそこで発覚。
何せ椅子が外国製のものであることが影響しているのか、微妙に座面の位置が高く、これに丁度良い高さの机が見つからない見つからない……。
コーヒー飲むだけなら高さは足の邪魔にならない程度のものであれば何でもいいのですが、原稿作業をやるとなると割とこの高さが、今後の腰と背中にとって敵となるか味方となるかの分水嶺だったりするわけです。
理想は四角だったんですけど、一本脚は円形のものが大半。
そもそも一本脚テーブルとなると幅60センチ台のものが大半で、それ以下になると40センチ程度の小さいサイドテーブル的なものしかない。
60センチだと空間的に無理。
40センチだとノートPCがギリギリ置けるか置けないかで際どく、円形になるとノートPCの四隅が落ちる……。
50センチってのが、マジでないんですよ!
たまに見つけても、今度は高さが足りないっていう……。
そんなこんなな末、迷いに迷って何だか微妙なものを適当に買ってお茶を濁そう……最悪、後々ぶっ壊してそれをベースに自分で板とか買ってDIYで作っちまえ、と思ってたんですが、最後の最後になっていいショップを発見。
セミオーダーみたいな感じで微調整ができ、値段もちょいお高いけれどまぁ何とかならんでもない……! って感じでした。
……が、実はそこ、業務用の家具ショップでして……個人の方には販売しておりません、と……。
いわゆるお店をこれから始める人、改装するためのお店でして、だからこそセミオーダーで素材が選べたりとかいろいろできたようでして……。
(また注文を受けてから木材の加工を始めるらしく、二週間ぐらいかかったり)
そこでアサウラは考えました。
アサウラは個人事業主であり、この机を執筆に使う以上それは業務と呼べるのではないか……と。
なので、堂々と個人経営者です、と、職場に設置する関係で一つだけ欲しい的な方向で話を進めましてね……えぇ。
(´・ω・`)……何も、嘘は、ない……。
んで、無事に発送していただき、仕上げとして自分でねじ穴を空けて、完成しました。
(注文の際に『木材にねじ穴ないので自分でドリルとかで空けてくれ』とのことでした。確かにこれ、一般の人だと難しそう)

そんなこんなで、無事にいろいろ作って組み合わせるとこんな感じ。

(まだ配線周りまで手が及んでおりませんが……)
何というか、サバゲやPC周りに比べると金額的にはそれほでもないかと思うんですが、個人的に凄く贅沢した気分でございました。
●3.拍手コメント返信
●ジョンさん
英雄都市の馬鹿ども買いましたよ(^-^)これから読みます(^ω^)
このラノ 生ポアニキ 38位おめでとうございます。(^O^)
お買い上げ、ありがとうございます!!
少しでも楽しんで頂けていたら、幸いです!
>生ポアニキ
ほぼ丸一年前の作品って、まず投票する際に忘れ去られるものなんですが……ありがたいです!
きっと世界は筋肉を求めている……!
●セロリ さん
アサウラ先生アニキ18位ですよ。これはもう2巻発売は決定しましたね
お、おぅ……。
(;・∀・)いつ発売するとは決まっていないですがね……。
●リキ さん
更新お疲れ様です。新刊、密林が気まぐれなのか今さっき発送しましたなんてメール寄こしやがりまして、まだ読めてません(・ω・`) もういっそ出版社に就職してアサウラさんの担当になりたいものです... あとがki
アホな送り方してしまった(・ω・`) あとがき楽しみにしてます!
ヽ('∀`)ノ 過去作品を読んでいる、ファン、やる気がある……そんな担当さんだったらいつでもウェルカムです!
あと、マメで、マジメで、センスがあれば申し分なくて、強引に編集部経費を私に使って(ry ゲフンゲフン。
ともかく、英雄都市、楽しんで頂ければ……!!
……ちなみにあとがき、一般の方にはわかりにくいのですが、業界関係者からすると一瞬絶句するレベルのものだったり。
スポンサーサイト