クリスマスがどうした。
俺にとっちゃ今日も繰り返される一日の内の一つに過ぎない。
人生という死へと向かう各駅列車、その当たり前の一つの駅ってだけさ。
世間がどれだけ騒ごうが、俺のハートまではいじれはしない。
当たり前に生きて過ぎていく、そんな一日さ。
それが、クリスマスだ。
(`・ω・´)っていう、今日も独り孤独にハードボイルドな日常を過ごしている全国10億人のブログ閲覧者の皆様、アサウラです。
こんばんは。
一人でクリスマスの夜を過ごすあなたに寄り添う、そんなブログでありたい。
という、そんなよくわからん願いから毎年恒例としてやっているものの、誰が期待しているのか未だまったく謎の企画。
『クリスマスなんてぶっ飛ばせ! デブが加速する独りレーション喰い祭り!!』
(´・ω・`)……はい、祖国を守るために毎日訓練し、戦い、お勤めする屈強な男達のために作られたものを……家でゴロゴロしているだけのデブが喰う、という鬼のような企画です。
主に、カロリーが……ね。
さすがに何年もやっていると『アサウラさん、今年はどうするんですか? やるんですか?』とニヤニヤしながら訊かれたりもするようになるのですが……えぇ、やったるさ!!
( ;゚ω゚)そろそろネタがなくなりつつありますが……ね……。
米軍と自衛隊のは簡単に手に入るものの、結構皆さん当たり前に食べられているので、もう目新しさはないですし……変わり種はなかなか手に入らないんですよねぇ……。
最後は金を使うしなかないっていう……。
あ、そうおうお金を使うといえば……自分用にクリスマスプレゼントを買いましてね?

(室内で試し履き中の写真)
ヽ(‘∀`)ノ 前々から欲しかった『メレル カメレオン シフト ミッド ゴアテックス』でございます……!
ギュッと縛ると足が固定された感じがして安心感たっぷり&気持ちがいいですばい!
最近、靴はKEENとメレルしか買っておりませんな……。
ちなみにKEENはUS8.5、メレルはUS9のサイズが私の足にはピッタリで非常にイイ感じ。
どちらもいいメーカーです。ただ、同じ表記でも中のサイズはちょっと違うので、実際に履いて試してみるといいでしょう。
(上記にあるように、私の感想的にKEENの方が少し大きく作っているイメージ)
……冒頭でクリスマス否定しておきながら、いきなり何やってんだよ……と言われそうですが、その、ね、
確かにクリスマスなんてものはクソですよ、えぇ。
クリスマスがクソっていうか、何でもかんでもイベントを『恋人達のためのもの』か『パコるための理由』として利用する日本がクソなんですよ、えぇ。
(´・ω・`)なので……ちょいとお値段が張るものを購入する切っ掛けとしては、別にいいかなって……。
あと、ちょっと値引きがしていたので……同じようなKEENのミッドカットの靴を持っておきながら買ってしまったというわけですね……えぇ。
はい、ということでそろそろ本題へ……の、前に。
以前ほっともっとの記事を書かせていただいた、『栄養と料理』という雑誌の方で、しばらくの間、連載をさせていただくことになりました。
12月9日発売ですので、すでに店頭にありまするぜ。
非常にまじめな料理&栄養の雑誌なのに、私のところだけ『コンビニの冷凍食品』について書いてる、というおかしなことになっております。
(´・ω・`)
皆様、よろしゅうおねがいいたします……!
さて、ではいよいよ本題です!!

今年はロシア軍レーションだあぁあぁあぁぁ!!
ヽ(`Д´)ノ

恐らく、製造年月日と消費期限が書かれていると思われます。恐らく2015/03/05~2017/01/17ってことだと思われます(あくまで推測)。
約2キロの三食分レーション。
4500キロカロリー、らしいぜ……。
ガクガク((( ;゚―゚)))ブルブル
体をフルで活用する2メートル代のマッチョ達のための食物を家の中でゴロゴロしているだけのデブが喰う……という、鬼の所業さね。
(´;ω;`)一食分なら、楽だったのに……。
……しかしながら、昨年の韓国同様、マジで文字が読めないですな……。
もう直感で喰っていくしかないでござる……。
……と、その前に!!
今回のハイカロリー戦に備えて、強力な仲間を用意したぜ!!

カロリミット……!!
私が8キロ強を一気に痩せた時に、これと黒烏龍茶を大量に飲み食いしたりしていた実績があるので、頼りになりますわい。
……例え、プラシーボであっても……。
さて……それでは開封といきましょうか……!!

……はい、ということで、いきなり難題。
……開け方がわからない……。
ビニール系のパックならこじ開けるのだろうと察しが突くのですが、厚紙で覆われているとどうしたものかと悩みますな。

仕方ないので、上方を無理矢理こじ開けてみました。
多分、正解でしょう。内側は銀色のアルミ的なもので覆われており、水に落ちても大丈夫相ですね。
……しかしながら開けた瞬間に漂う、仄かなリンゴジュースっぽい……保存料的な臭いはなかなか……。
単に、工業製品特有の臭いかもしれませんが……
(; ゚∀゚) こ、こいつぁ期待できるぜ!!

わぁお、ギッチリだ!!
4500キロカロリーは伊達じゃない!!
( ;゚ω゚)これが全て腹に収まるわけか……。
では、出して並べていきます……。

壮観です。
( ;゚ω゚)しっかし……マジで何が何やら……。
メインディッシュはサイズ的にもわかりやすいので、適当にこれを分けて喰うことにしましょう。
……しかしながら一つだけデザインが表記されていないのが凄く不安ですね。
固形燃料が三つあることからしても、多分メインディッシュ用でしょうね。
……しかしながらマッチのデザインがちょっとお洒落です。

太い部分はゆっくり燃えたりするのかしら? 後で試しましょう。
……若干、卑猥なものに見えたのは秘密です。
(´・ω・`)
そして、サブ(副菜)となるであろうやや小型のパック。

( ;゚ω゚)だから一個何故写真を載せないのかと……。
左からリンゴゼリー的なもの?
真ん中は、野菜のゼリー寄せ的なものかしら?
右側のが……わかんねぇ……。

絵柄も微妙……。
ただ、若干ベーコン的なものがあるように見えるので、そういうのかな?
さらにそれの横にあった缶詰も完全にわからぬ……。

KAPATってのが企業名でしょうか?
……が、これに1934を足してググってみても何も出てきやしねぇ。
うーん、ひょっとしたらさっきの副菜的なアルミパックのリンゴゼリー的なヤツを間食に当てて、他がメインディッシュのサブってことかな……?
しかし、デザイン的なことを考えるとこの缶詰の方こそ間食に合わせるべきなのだろうか……?
うーむ、悩ましい。

あとはこの小型パックが二つってやつ。
これが意外とどうしていいのかわからないですね。
左側のはレバーパテだと思うのですが、右側はなんじゃらほい……。
振ってみると中で揺れ動く感じがないので、パテと同様練り物とか固形に近いゲル状のものが入っているような気がします。
レバーパテと合わせて、感覚的にクラッカーと合わせて喰うものだと予想。
( ;゚ω゚)でも、だとしたら三つ欲しいですな……。
何で二つやねん。
あと一つはどこへ……あ! ひょっとしてさっきの缶詰がここに来るのか!?
それなら何か納得できそうな……気がしないでもないけれど、やはりデザインは統一してもらいたい気がします。
……違うのかな?

クラッカーが二種、ライ麦と小麦の二つっぽいですが……三食なのに四つあるってのが不思議です。一つは間食用って感じですかね?

右上にある三つの銀色のパックは、スープで間違いないでしょう。
三つなので、三食それぞれに適当に合わせたいと思います。

チョコバーはわかりやすいですね。おいしそうです。早く食べたい。
その下にあるのは、ガムでしょう。他国のそれでもだいたい同じようなパッケージのが入っていたので、何ら怖いものはないですな。
その下のは紅茶が二杯、右側のはコーヒー……だと思う。
一応当たりを付けてコーヒーを翻訳してみると、この文字が出て来たので正解だったようです。
それの下は唐辛子の絵があるので、香辛料でしょうね。
さらにその下のちっちゃい三つは、水の浄化用塩素でしょうか。
何か毎回見ている気がするので見慣れてきましたな……。
問題は……香辛料の右側にある謎のパック。
手触りからするに、錠剤です。
( ;゚ω゚)錠剤系は怖いので、放置させていただきやす……。

私の中で、実は一番の問題だったのが、ここのゾーン。
恐らく左側にあるベリー系の絵が描かれているのは、ドライフルーツ……かと思ったのですが、サラサラとしていることからジュースだと思われます。
少量の水にといてジャムにするとかじゃあるまいな……? とは思いますが、皿とかになるようなものもないので、多分違うでしょう。
あ、ちなみに最初開封した時にリンゴっぽい何かの臭いってのがありましたが、どうも臭いの原因って、このジュース的な何かから漏れているようです。
……大丈夫か、密封は……。
上に横に並んだ三つの迷彩柄のは、指で揉んでみるとちょっと湿っぽい感じがするので、恐らくウェットティッシュ……だと思います。
食い物って感じではないですが果たして……。
(最初、お茶のティーパックだと思いました)
そしてその下の三つ、これがわからぬ。
20rという表記があることから、これは20gってことなんでしょうけれど、合計60g……。
実はコーヒーと紅茶が合計三つあることから砂糖かミルクだと思ったのですが、この量となるとちょっと多い気がします。
ググってみると10gで約40kcalなので、ここだけで240kcalある計算になるのですが……ひょっとしたらコーヒーとミルクが合わさっているのかも……?
あ、と思って砂糖をGoogleで翻訳。cахарと、出たので、これは砂糖で間違いなさそうです。
後半のnecokってなんだろう……

問題は、この二つ。
どちらも中は粉です。迷彩のが砂糖なら、この小さい迷彩柄のはミルクなのかな? とは思うのですが、だとしたらなんで一つしかないのだろう?
あ、待てよ、そういうことか!
紅茶には砂糖は入れてもミルクは入れないってことか!!
なるほど!!
ついつい米軍的にコーヒーメインで考えていたけれど、そう考えれば納得がいくぜ!!
(´・ω・`)……じゃ、小さい白いパックのは何なのだろう……?
朝食終わりで開けてみるかしら……。
……英語が恋しい……。
あ、ちなみにちょっと気が利いているなと思ったのはプラスチックのスプーン。
実はこれ、三つ重なっていて三食に使えるようです。
……ナイフが一本なのが少し気になる……。
メインディッシュの写真から考えると、写真が書いてない奴に使うのかな? ってことは、ハンバーグとかステーキとかそういうのが入っているのでしょう。
とりあえず、三食分&間食に分けてみたいと思います。

とりあえず、メニュー(予想)は以下の通り。
★朝食:スープ、ミートボールパック、野菜的な何かパック、レバーパテ、ライ麦クラッカー、コーヒー。
★昼食:スープ、牛肉と野菜の煮込み?パック、リンゴゼリー?パック、謎のパック、小麦クラッカー、紅茶
★夕食:スープ、完全な謎パック(ナイフ使う?)、ベーコンが入っているであろう謎パック、謎の缶詰、小麦クラッカー、紅茶。
★間食:チョコバー、ジュース?、ガム、クラッカー、
ってな感じです。
それでは早速朝食からいってみよう……と思ったのですが……この時点で開封してから二時間が経過し、朝食どころか昼食の時間すら越えているという有様でござる……。
(´;ω;`)こいつぁ、今夜は寝てられねぇぜ。
待ってろ!!
『性の6時間』……俺がぶっ倒してやるぜ!!
●朝食……だったはずのもの。

さぁて、決めていきますか。
電気ポットでお湯を沸かしてスープを用意しつつ、クラッカーをレバーパテで喰いながら、ミートボールを温めていきたいと思います。


うーむ効率的だ。
……が、何かくせぇ……。
あのレーションが持つ保存料っぽい臭いって、ひょっとしてこの固形燃料から出てるのかな……?
取り敢えず出して組んでみるか……と思ったら……
……あかねぇっていう。
いや、ほら、普通こういうのって端っこがのり付けされてなくて、そこを引っ張ればめくれるって感じじゃないですか。
( ;゚ω゚)完全密封っていう……ね。
しょうが無いので、ナイフをブッ指してこじ開け――
くっせぇ!!!
イカくせええぇええぇえぇーーーー!!
こんだけ臭ければそりゃ漏れるわ!
異様な臭いがしますが、これ、火を付けて部屋中この臭いで満たされたらどうしよう……。
とりあえず、やる。

はい、ヒーター完成。
うーん、あのデカイメインディッシュのパックを乗せるにはいささか不安なサイズですが……がんばりましょう。
折角なので、例のマッチを使って火を付けていきます。
……相変わらず完全にのり付けされていて、ナイフを使うしかないっていう……。

うおぉおぉ……一瞬で火が付きやがった!!
こんなに火付けがいいマッチは初めてだ!!

温め開始!!
おぉ、固形燃料もいつぞやのように定期的に火花が弾けるような質の悪いものではなく、きっちりとしたイイ感じの固形燃料です。
うーむ、ロシアの技術力は高い……。
少しするとふくらんで参りました。
一度穴を開けて、再度温め開始。
ナイフをブッ刺して穴を拡張します。

( ;゚ω゚)すげぇ、きっちり温め終わったら、火も消えたぜ……。
完璧な計算だ……。
しかも超熱々!!
電子レンジ並にはえぇ……。

燃えかすも綺麗です。
急いで温かい内にスープの用意を……!!


( ;゚ω゚)……あれ? イチゴの臭いが……。
中身、飴玉を砕いたようなものが……ホットフルーツスープかしら?
ただ、臭い的には、マジで安いイチゴキャンディを砕いただけっぽいんですが……。

わぁお、毒々しい色だ……。

ってなわけで、いただきます。
メインディッシュから!
ミートボールは9個。
トマトソース的な味付けのものです。
口にするとプリプリとした……粗挽き感ゼロというか、たまにSF作品に出てくる『合成肉』ってこんな感じかしら、ってな食感……。
(`・ω・´)b そこそこおいしいです。
……しっかし、しっかり芯まで温かいぜ……。
続いて、パテ。

やや脂分多め、ちょっと固めの豚パテって感じです。
クラッカーに載せるのは苦労しそうです。
味付けはかなり濃い目で、喉が渇くレベル。
完全にクラッカーに載せるようなのに、クラッカーに載せづらい硬さってのがなかなか難易度が高いです。

さらに野菜の何か。


てっきりゼリー寄せみたいなものかと思ったら、スプーンを入れたらとぅるっと形が崩れて、スープ的なものに。
あら、おいしい!
ラタトゥイユみたいな、味付けでしっかり野菜感もあって、普通においしいです!
何ら抵抗なく、するすると口に入ってきます。
温かい方が良さそうですが、冷たいままでも全然いけます。
これは当たりですな。
ピーマン、玉ねぎ、ズッキーニか茄子的なものが入っている感じでしょうか。
そして謎のスープ……ではない、ホット・ジュース
圧倒的な人工甘味料の味!!
やっすいイチゴ味のキャンディそのままだぜ!!
……けど、気持ち酸味が利いていて、ちょっとおいしい。
ちょっと甘すぎるけれど、海外の品だってことを考えるとこんな感じでしょうか。甘さは強いけれど、これ以上水を足すと風味が薄くなりすぎそうです。
パックに湯気的なものが描いてありましたが、ひょっとしてこれ、水で溶いてジュースとして飲むものだったのでは……?
でも、あの砕いたキャンディみたいな粉、ちゃんと低温で溶けるのかな……?
次はちょっと水で試してみたいと思います。
しかしながら、意外ときちんとしているレーションです……というか、ぶっちゃけ今の段階だと米軍MREレーションよりもはるかにおいしい気がします。
調理の簡便さとかを考えると米軍の方に軍配が上がるのですが、味としてはロシア軍が圧勝で――
クラッカー……微妙。
ライ麦だからなのか、なんかメシッて感じで硬い。
そして、ふすまみたいな味……。
香ばしさとはちょっと違う感じで、単に古くさい感じが……。
まぁ、完璧を求めるのはいろいろ間違ってますな。
クラッカーぐらいしかたないです。
それにぷりぷりミートボールやラトゥイユっぽい野菜のあれらには歯ごたえが少ないので、ここでバランスを取っていると思えばいい感じかと。
また、各料理味付けが濃い目なので、一緒に食べればそっちに風味が口内を支配してくれるので、意外といけます。
……うーん、ジュースだけは甘過ぎるかなぁ……
ともかく、満足感もあって、かなりイイ感じのレーションです。
これはおいしいです。
ってか、食後のコーヒーを淹れようと、ジュースを飲み干したカップを洗ったら、底にまだ溶け残っておりました。
(´・ω・`) うん、これは間違いなくお湯で溶くものだ……と、思う。
で、コーヒーを淹れます。

うーむ、この昭和のインスタントのような、不安になる感じ。さすがはロシア。

例の謎パック、やはり砂糖でございました。
……ロシアの方は、こんな大量に砂糖を使うんだろうか……。
カロリーを増やすために無理矢理足したのだろうか。
それとも砂糖をたっぷり入れて、激甘くなったのとクラッカーを食うって感じなのかしら?
いろいろ妄想が広がりますが……とりあえず、無事に日暮れと共に朝食が終わりました。

ごちそうさまでした!!
ちなみにコーヒーはかなりローストというか、焦げ臭い感じでいささか安っぽい味でした。
さぁ、食後すぐに謎のパックの開封の儀を行うぜ!!
そうしねぇといつ終わるかわからねぇからな!!

多分、ミルクと思しき迷彩のやつから。
(すでにコーヒー飲んじゃったけど)

へへ……この白い粉さえあればいつだってハッピーになれるのさ……。
はい、えぇ、紛れもなくミルクですね。
さて、お次は……

へへ……この白い粉さえあればいつだってハッピーになれるのさ……。
で、舐めてみると……あぁ、そうか、それがあったか!!
塩。
(´・ω・`)よくよく考えて見ると、他のMREレーションでも塩やタバスコが入っておりますものね……。
よく考えればおのずとわかるものでしたな。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ / \
謎が解けたところで、ちょっと楽しみだったチョコバーへ。

うーん、イイ感じだ!!
頬張ってみると、カリッと気持ちのいい音!
口溶けがいいわけではないのですが、その代わりに歯触りがいいです。
溶けやすいチョコレートは過酷な環境下での行軍で溶けてダメになってしまうので、必然的に硬いものになるのですが、私はこの手のチョコが凄く好きです。
甘さ控えめで、胃に負担にならない感じのチョコレートバー。素敵です。
コーヒーと合わせてもいいですな。
さて……。
全然お腹は空いておりませんが、昼食にいきましょうか。

昼食はこんな感じ。
加熱はあっという間だというのがわかったので、先に冷たいまま食べるものを開封して記録していきたいと思います。

色合いからしてオレンジかパイナップルと思われます。
うーん、水に溶けるかなぁ。

……ん? 何だ、この香り……。
何の匂いだろう……?
人工甘味料的なフルーツ臭はするのだけれど、具体的に何の匂いかわからない……。
まぁ、水を入れてみましょう。

ハイダメー。
溶けませんわ……。
かき回すと、『シャカシャカシャカ……』とマジで砕いた飴玉を入れているだけなんじゃないかという間食が手に伝わってまいります……。
では早速、味を――うわっ、マズ!?
溶けきってないからとかそういうの関係なしに、マズイ……。
フルーツジュースって感じですかね?
ただ、古くなって表面がデロデロに溶けたキャンディの、その古くなった表面だけを味わっているような……そんな風味です。
これはマズイ……。
……すみません、コイツはちょっとダメかも……。
と、とりあえず気を持ち直して、小型のパックを開けてみましょうか。

うーん、本当に何もわからないパッケージです。

あれ、またパテだ!?
あ、さっきのはレバーパテじゃなくて、こっちがレバーパテかな?
だからさっきのは硬かったのか!!
(`・ω・´)謎は全て解けた……!!
これは期待できそうです。
基本的にレーションに含まれるレバーパテに外れはないですからね。

続きまして、次はこれ。
多分、リンゴゼリー……だと思う。
これでリンゴの切り身とか入っていたら豪勢ですが……果たして。

あれ!? 液体だ!?
ゼリーじゃない……リンゴペースト……?
何にせよ、香りは素晴らしいです。
凄いフレッシュなリンゴの香りが辺りに広がります……っていうか、こんなにはっきり匂いが出るものをレーションに入れていいものなのだろうか……?
メインディッシュを温め始めると忙しくなるので、先にこれらを食べていきましょうか。
まずは謎のリンゴペーストへ。

なんだ、これ……。
滑らかなリンゴペーストです。
イメージとしては離乳食のそれに近い……ような気がしますが、かなりフレッシュ感のある酸味が。
本当にリンゴをすり下ろして、丁寧に裏ごしして、何かしらで酸味を加えた感じです。
まずくはない……というか、むしろおいしいです。
……が、いったいどのようにして食べたらいいのかで悩みそうな、そんな代物に。
クラッカーに付けて喰ったらいいのだろうか。
クラッカーの方が勝ちそうな気がしますけれども。
これに合わせる感じに、紅茶を。

えぇ、はい、普通ですね。普通の紅茶です。

至って普通のクラッカーな感じ。
というか、普通に割れてないレーションのクラッカーってだけで嬉しいものです。
頬張ってみると、先程のライ麦クラッカーに比べると軽やかにサクッと喰えます。ただ、やっぱり穀物庫のような独特の風味はありますな。

リンゴペーストを付けてみる。
おおぅ、割と悪くない!
クッキーが口の中の水分を持っていてしまいがちですが、それをリンゴの水気が補い、かつ酸味があるものだから唾液も滲んで食べやすいです。
この組み合わせはかなりイイ感じです。
続けてレバーパテの方へ。

ンーーーーーーー!?
すげぇ、これ、すげぇ……レバーだ!!
食感はてろてろって感じに柔らかくて、圧倒的にレバーです。
いやもう、本当にレバーをすり潰しただけみたいな味わいで、かなりレバーです。
レバーがダメな人ならちょっと口にするだけ吐き出すレベルでレバー。
レバーの癖はかなり強いものの、好きな人にはたまらない……そんな感じの品ですね。
で……紅茶とあわねぇなコレ!!!!!!
紅茶を口にした瞬間、口内で生臭みが強烈に拡がって顔をしかめたくなります。
これ、多分お酒に合わせたら最高だろうに……。

クラッカーに載せてみました。
おぉ、イイ感じ。
さっき書いたように柔らかいレバーパテなので、厚めのクラッカーと親和性が高く、口内でどちらかが浮き上がることなく食べられます。バランスが意外といいかもしれません。
うーん、リンゴペーストとは紅茶は非常に良い相性ですが、パテとは壊滅的にあわないですね。
食べ方が難しいぜ……。
さて、そんなところで、いよいよメインディッシュに火を入れていきたいと思います。


お祭り感がありますね。
火を付けるとすぐさまパックがポコポコいいはじめて、期待を高めます。
温まるまでの間に、ペーストとパテ、そしてクラッカーを楽しませていただきます。
……相変わらずすぐに膨れ上がるのですが、放置したらやっぱり爆発する……よね……?

軽くナイフで突いて穴を開けます。
おぉ、グツグツ言っているものの、さっきのように汁が飛び散ることがない……これはいい。

おぉ湯気!!
おいしそうじゃないですか!!
……ビジュアルが。
匂いは、完全に固形燃料がもっていってます。
しかしイイ感じです。
凄く期待が持てます。
ちなみに朝食でもそうだったのですが、これ、パックが熱すぎて素手ではどうにも対処できません。
なので、私はラジオペンチとプライマーを使って縁を挟んで、火から下ろしたりしております。
はい、ということで温まったのですが……熱くであけられねぇ……。

プライマーと手袋を駆使して、なんか開封。
牛肉の煮込みかと思ったら……全然肉じゃない……。
インゲンと、豆と玉ねぎ……あ、一応牛肉があった!

牛バラですかね? これを一緒に煮込んだ、というか炊き込んだ感じの料理ですね。
味は何気に薄く、素材の味がそのまま活きている感じです。
良くも悪くも、素朴な味です。
……ある意味ロシア的な味がします。
……あと、火力が強すぎたのか、そこの方がちょっと焦げていてそこは苦いです。
(当たり前)
若干、パンチが弱いな……と思ったので、添付されていた香辛料をぶちこんでみようかと!

あ……これ、唐辛子とかじゃなくて、コショウっぽい……。
塩も追加して、味を整えておきます。
うーん……焦がしてしまったせいもあるんでしょうが、あんまりおいしくはないですな。

はい、ということで無事完食致しました(ジュース以外)。
うーん、ミートボールのおいしさに比べるとちょっとモヤっとした感じでしたが、まぁそれなりにおいしかったです。
(´・ω・`)それでもやっぱり、レトルト臭が鼻につく米軍MREレーションと比べると、パテとリンゴペーストのおかげで上回っているような、そんな感じですね。
ともかく……ごちそうさまでした。
夕食の前に、残りの間食品をいきましょう。

よくよく見たらガムにもベリーのイラストが……。
ロシアはベリー好き……アサウラ、覚えた……。

剥き出しで入っているガムを早速いただくと……なぜか辛い。
ミント的な辛さかと思えば、香辛料的な辛さが……。
しかも何かベリー系というより、ただ甘いだけの不審なガムって感じで固めで、歯磨き代わりには丁度いい感じになっております。
うん、まぁ、普通っちゃ普通ですな。
続いてジュースの方を。

……お、おかしい……。
あからさまにジュースと思しきものだったのに、また中身はキャンディを砕いたようなものだ……。

水を加えて掻き混ぜると、やはり『シャカシャカ』と音が……。
とりあえずこれで、味を試して――
あまーーーーーーーーーーーい!!
圧倒的不審な甘さ!!
人工甘味料にも程があらぁなってレベルの甘さ。
畜生、さっきからこんなんばっかだ……。
ロシアのジュース系はダメだ……。
★ここで休憩★
30分ほどの仮眠を終え……早速いくぜ、ディナーだ!!
全然腹が減ってないぜ!!
でも、喰う。
まさに飽食の時代!!

さぁ、メイン、サブ、小さい缶……全てが謎のメニューだぜ!!
……ってことでやっていこうと思ったら、ここに来てまさかの展開が!

今回はお湯で溶くぜ……と思っていたら、まさかのジェルタイプ!!
仕分けしている最中はわからなかったけれど……何だ、これ……。
多分、スープかジュースのどちらかで間違いはないと思うのですが……お湯か水かで悩みますな。
とりあえず、後回しにして謎の缶詰とアルミパック二つを開けていきたいと思います。
まずは缶詰から。


うわ……。
最初プリンかと思ったけれど……チーズだ。
外国系特有の、いったい何が入っているのか気になり始める、アレなチーズだ……。
ま、まぁ、食べれば案外おいしいかもしれませ……え?

なんか出たぁ!!!
とろとろの不審な液体がチーズの下に!?
脂……ってわけではないだろうし……。
ちょっと心が怯えておりますが、頑張るしかない。
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
とりあえず、食べてみるぜ!
あ、思ったよりクセが少ないというか……喰えないことはない感じだ!
お腹が減っているタイミングならまだしも、今だとちょっとキツイ……。
そもそもこの不審な汁はなんなんだよ……。
そんなに明確な味はないし、てっきりチーズに意外とあうハチミツが……という展開かと思ったら違うようです。
と、とにかく頑張るしかない。
……と、思ったら、この不審な汁、穴の空いた部分に貯まっていただけで、他にはなさそう。
じゃ、やっぱり本当に脂だったのか……。
うーん……なんだろうな、コレ。
もにゅもにゅとした感じのチーズで……というかチーズという割にチーズ感が少なくて、硬いクリームというか、チョコレートクリームみたいな食感です。
そして、風味はチーズっぽいのに、チーズの味があんまりしないで何かクドいだけっていう……。
もうわけがわからん。
三口あたりで、何か、気持ち悪くなって参りました……。

とりあえず、隙を見ながら食べていきましょう……。
続いて、謎のパックの中型へ。


お!?
これはうまそうだ!!
豚肉のゼリー寄せ的な感じでしょうか、これはテンションが上がりますな!!
匂いを嗅ぐと豚肉というか、燻製の匂いにも似たいい感じの匂いがします。

一口。
お、おぉ!! おいしい!!
これはおいしいお肉です!!
豚肉の脂身の部分というか……アレだ、ゼラチン質のアレだ!!
豚足!!
豚足のゼラチン質でテラテラの部分、あれがギュッと缶詰いっぱいに詰まっている感じですよ!
胸焼け必須!!
だが、うまい!!
ゼリー寄せじゃなくて、脂寄せって感じですけど、うまい。
缶詰特有の嫌な匂いもなくて、本当にお肉のおいしい感じのがギュッと集まっている感じです。
塩味は多少ついているものの、ちょっと薄め。足りなければ自分で足せということでしょうね。
……塩を少しふりかけたら、ビールに合いそうだ。
加熱したらもっとイイ感じかも、と思ったけれど、そうしたら全部溶けて無くなってしまいそうだから、このままでいくのが正解だと思います。
うめぇ。

見えるかい?
この白い分厚い層……全部、脂なんだぜ?
……これだけ鞄に忍ばせておけば、非常食として一日持ちそうな気がするぜ……カロリー的な意味で。
(最悪、燃料にできそうだし)
しっかし、本当ぷりぷりとした脂身に、繊維質の肉の部分。噛むに従い口の中を脂でぎっとりさせつつも豚の旨味が滲んで、異様な喜びを醸し出してくれます。 いいね!!
さて、興奮冷め止まぬままですが、謎のジェル状のホット・ジュースと思しきものに手を出してみましょうか。


……なんだ、これ……。

何かジュースっていうより、ジャムじゃね?
リンゴかアプリコットのジャムっぽいで――
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル まさか……。
今までのアレらって……ジュースではなく、直接口に入れる、クラッシュ・キャンディ的なものだったんじゃね?
つまり、飲み物ではなく、おやつ……。
そう考えると、あの極端な味わいと妙に溶けにくい感じ……全てに合点がいく……。
行軍中に、手に持って軽く口に流し込む……すぐに溶けて血糖値も上がるし、歩きながら喰えるし……。
何故だ、いや、何故じゃない。
どこで、だ。
どこで間違えたんだ……?

このパッケージだ!!
ヽ(`Д´)ノパッケージが湯気出るカップに見えたせいだ!!
それで何の躊躇いもなくスープだと思い込んだのだ!!
だがよくよく考えて見たら、これがスープを模したものだとしたら、国的にマグカップ的に取っ手をつけるべき……これは、単にマークなのか?
(`・ω・´)謎は全て解けた!! 今更だけど!!
そして、最初に『クラッカーが一つ多くね? 間食ってことか?』って言っていたけれど、まさにそれだ。
つまり、このジャムを付けておやつとして喰えって、そういう意味だったのでしょう。
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル マジで完全に謎が解けた……。
よくよく考えたら他のレーションでも、結構間食用のおやつ的なものってしっかり入っていたりしますからね。
アサウラは、また一つ、賢くなりました。
あと、ジャムうめぇ。
クラッカーにピッタリな濃度というか、まったりとした甘さに酸味が混じってでバクバク喰えちゃいます。
しかし……さっきの脂の塊のせいもあって、異様な満足感というか、胸焼けがしてきた……。
が、がんばる。
さぁ、メインディッシュだ!!
ディナーだ、気合い入れていくぞ!!

さぁて……何が出てくるかな……。
今回も破裂しないように、膨らんできたタイミングでナイフで小突いて、穴を開けました。


予想以上に脂が胃袋に来たので、何となく温めてみる。

また焦げないようにメインをどかして、脂の塊だけ温めてみ
――ドッパァン!!
脂が部屋中に弾け飛んだあぁあぁあぁ!!!!
ヽ(`Д´)ノ
いやぁあぁぁあぁあ横においてあったレッツノートが脂まみれに!!!
(´;ω;`) 畜生……畜生……
こんな屈辱は初めてだ……!!
(自分のミスです)
……iPhoneまでアブラギッシュに……。
ファッ●ン・ナイトだ畜生め!!
ヽ(´;ω;`)ノ
テンション駄々下がりになりつつも……くじけない……。
今日はクリスマス・イブ……なんてクソな夜だ。
負けるか畜生……。

はい、ということで、開けました。
あれ……?
ハンバーグステーキ的なものじゃ……?
( ;゚ω゚)麦と解したお肉を7:3で混ぜ合わせたようなものですね……?
ナイフは何に使うんだろう……?

味的には塩味ぐらい、かな?
そこそこにおいしいです。
……が、三口ぐらいで飽き始めますね、これ……。
(空腹じゃないってのが大きそうですけども)
……ということで、わたくし、考えまして。
例の脂の塊をここにぶち込んでみました!!

メインディッシュ自体は熱々なので、脂が夢のように溶けて、からんで……ハァハァ
――パク。
おおぉ、味にパンチがついてうまいぞ!
ヽ(‘∀`)ノ
それにさっきの残っていたコショウをぶち込むと、味が締まる!!
……が、重い!!
圧倒的に、重い!!
胃袋の限界を感じます……。
仕方ないのでゆっくり味わうのを諦め、一気に喰いまする……。
もはや、何のために脂を足したり、コショウで味を締めたりしたのかまったくわかりませんが……しったことではありませんわ。
バクバクと喰ってフィニッ……あ、紅茶が残ってら。

少しアイディアを。
ジャムが少し残っていたので、これに紅茶をぶち込めば……

はい、ロシアン・ティー!!
凄い、何か結果的にうまくまとまった気がする!!!
(紅茶飲みながらジャムを舐めるのが本来のそれなのですが、日本ではぶち込んで飲むのをロシアン・ティーと呼びます)

まるで実験でもやったかのような有様ですが、食後の紅茶を楽しむ豊かな時間の写真です。
ごちそうさまでした!!!
……ふぅ、何とかかんとか、今年も無事にクリスマス・イブを乗り越えることができたようです。
ロシア……言語が皆目見当がつかない上に、昨年のハングル文字同様、翻訳でググりたくても文字を入力できないという困難を乗り越え、何とか全てを乗り越えることができました。
(クラッカーがまるまるワンパック残っているのを今し方思い出しましたが……お許しください。もう無理です……)
まさか、最後に綺麗にロシアン・ティーで締められるとは……神様もにくいことをしてくれます。
テーブルやPCやiPhoneが脂まみれだがな!!
(`・ω・´)
……さて。
皆様、今年のクリスマス・イブ……いかがお過ごしだったでしょうか。
私はこんな感じで丸一日を使い果たしてしまいましたが、皆さんはきっと素敵で孤独な時間を過ごしたことでしょう。
そして、これからクリスマス本番にも、孤独に挑むのでしょう。
まさにその姿は戦死のようで……おっと、漢字がアカン感じや。
まさにその姿は戦士……!
世間に中指立てて、自らが選んだ道を歩むことこそ勇者の証。
恋人と幸せな時間を過ごしているリア充とか、制服デートしている連中とかにはギトギト熱々の豚肉の脂をぶっかけてやればいいのです。
俺のiPhoneのようにな!!!
(`;ω;´)
さて、この記事を更新する頃には日付が変わって、イブから、クリスマス本番になっているかと思います。
(本当は0時更新しようと思ったのですが、二時間ほどオーバーしましたな……)
繰り返しになりますが、皆様はいかがお過ごしになるのでしょう?
私は……多分、運動していると思います……。
さすがに今回のは喰いすぎた気がしまして……というか、今現在、胸焼けが割と半端ないという有様です。
( ;゚ω゚)あのラードは、マジでいろんなところに疵痕を残してくれたわい……。
でもまぁ、一番おいしかったんですけどね。
しかしながら、途中で書きましたが、マジでロシアのこのレーション、米軍のMREレーションより〝味は〟優秀でした。
機能性とかで言うとやっぱり米軍MREレーションに軍配が上がりますけどね。
途中でいろいろ言っておりますが、お国柄と運動していないのに喰いまくったせいってのが一番大きいと思いますが、味は本当、平均的にかなり良かったです。
何と言うか、こんなんでこう言うのも何ですが……。
頑張れ、米軍!
もうちょっとだけ、自国の兵士達のために味を良くしようぜ……。
はい、そんなわけのわからない流れで今年のクリスマス・スペシャルも終了です。
皆様、お付き合い、ありがとうございました。
それでは……皆さん、良き一日を!

メリークリスマス!!
ヽ('∀`)ノ
スポンサーサイト